マガジンのカバー画像

健康法

25
運営しているクリエイター

記事一覧

寝ないと太る

2008年にシカゴ大学で
1日4時間しか眠らない生活を5日間続ける実験が行われその結果睡眠不足と肥満に関係があることがわかりました

この研究からわかったのが睡眠不足になるとジャンクフードやからあげといった高カロリーの食品を好むようになり、タンパク質の摂取が減るということです

簡単に痩せられる方法

2013年の論文で冬に簡単に痩せられる方法があることが分かりました

この研究では、摂氏16度の部屋で一日12時間過ごすと、6週間で体脂肪率が5%も減ったとわかりました

これは寒い部屋では脂肪細胞が活性化し、脂肪を燃やしてエネルギーを作ろうとした結果痩せるのではないかとされています

また寒い環境下では免疫機能が向上するとか、冷たいシャワーを浴びるとメンタルにも良くてうつ病が改善するというような

もっとみる

免疫力の上げる方法

必要な栄養素が不足することでも免疫力は低下します

たんぱく質やアミノ酸が少ないと免疫力は低下します

またビタミンDも摂るといいとされています
日本人の7〜8割のひとがビタミンD不足だとされています

ビタミンは魚介類、卵、きのこなどに多く含まれています
野菜や肉類には含まれていません
サプリメントからの摂取も可能ですが、日光浴でもビタミンDを作ることができるとされています

朝の散歩のメリット

1つ目は判断能力がアップ

散歩することによって心臓と肺が活発になり血液と酸素が体中に巡ることになりますその結果思考力注意力などが上昇することがわかっています。

2016年のアメリカのアイオワ州立大学で行われた研究で数百人の学生を対象に行われた実験では次のような3つのグループに分けられた学生を対象にわかったことです。

1つ目キャンパスの建物の間を歩くグループ

2つ目建物の室内を歩くグループ

もっとみる

食欲を抑える方法

お菓子を食べ過ぎてしまう人っていうのはタンパク質が不足していると言う原因があるかもしれません。

これはイギリスのオックスフォード大学のシンプソン博士と言うことが2005年「プロテインレバレッジの仮説」と言うのを発表しました。

食欲とタンパク質の摂取量は逆相関関係にあるとのことで2013年の30発見のデータからタンパク質の量が増えれば増えるほどそう摂取カロリーは減るということがわかっています。

もっとみる

地中海食をとることによるメリット

健康維持や生活習慣病の予防に効果があるとエビデンスが多いのは地中海食である。

1995年から2008年のメタ分析によると
・心血管疾患による死亡率9%低下
・ガンの死亡率6%低下
・パーキンソン病アルツハイマー病13%低下

地中海食の特徴

・オリーブオイルをよく使う
・旬の野菜、果物を毎日食べる
・パンやパスタには全粒粉を使う
・魚や肉、豆類はバランスよく食べる
・ハーブ、スパイス、ニンニク

もっとみる

運動することのメリット

・ダイエット効果がある
・肥満、心臓病、脳血管疾患糖尿病、骨粗しょう症のリスクを低下させ死亡率を下げる。
・ガンにかかりにくくなる。
・善玉コレステロールが増え悪玉コレステロールと中性脂肪が減る。
・血管年齢が若返り血圧を安定させる。
・脳の神経細胞を新たに作り認知症リスクを下げる。
・若さを保つホルモンが分泌される。
・持久力が上がることにより疲れにくくなる。
・基礎代謝が向上することにより太り

もっとみる

睡眠不足のデメリット

睡眠不足は心身に様々な悪影響をもたらします。

大脳は睡眠不足に弱く睡眠が十分に取れていない状態が続くと大脳にある細胞は損傷を受けます。

脳細胞の再生は睡眠中に行われるため睡眠不足が続いてしまうと破壊された脳細胞はいつまでも修復されずにいます。

脳は睡眠中にその日起こった出来事や体験したことを整理し必要な知識として記憶に定着させます。
しかし睡眠不足によって記憶力や認知能力も低下させてしまうの

もっとみる

老化を早める食べ物

老化を気にする人は老化を早めてしまう食べ物を取らないように気をつけることが大事だと思います。

でもどんななものが老化を早めてしまうのか。

それはジャンクフードですスナック菓子カップめんハンバーガーなどのファーストフードになります。

ビタミンミネラルが不足しているものでさらに栄養バランスが悪いことを酸化した油が使われていることです。

酸化した油は体に入ると体を参加させ動脈硬化、心筋梗塞、認知

もっとみる

ストレス対策の方法 

1つ目の方法はいたってシンプルですが1日30分ゆっくり読書をすることです。

イギリスのサセックス大学の研究によると読書をする人はしない人に比べてストレスが68%低下すると言う結果が出ました。

またアメリカのミネソタ大学の研究では1日30分間誰にも邪魔されない静かな場所で本を読む時間を確保することを推奨していますと言うことになります。

どんなジャンルでも良いですがフィクション系の本がオススメで

もっとみる

抜け毛白髪対策

髪の毛のケアとは髪の毛そのものではなく大事なのは実は頭皮なのです。

頭皮がきちんとケアをされていない脱毛白髪の原因となります。

シャンプーの頻度は毎日でも2日に一回でも問題ありません大切なのは地肌を清潔にすることです。
洗髪時にマッサージをするのも効果的です。
マッサージの方法ですが頭頂から下に指の腹でもみほぐします。

頭皮を揺らすイメージです。

爪を立てないように注意しましょう。

シャ

もっとみる

新型コロナウィルスの脅威

なぜここまで問題視されているか今更ながら解説をしていこうかとおもいます。

新型コロナウィルスには他のウィルスとは違った特徴がわかっています。

それはサイトカインストームという現象が確認されているということです。
これが何かというと簡単に言うと免疫力の暴走です。

つまり免疫力が正しく働いていないと言うことになります。

数々の研究によってこれがわかっているので、詳しく話していくと
新型コロナウ

もっとみる

朝食抜きは太るのか痩せるのか

1988年から94年までのアメリカ人の健康データを調べると朝食を抜く人ほど1日の摂取カロリーが多く肥満レベルが高かった。
この研究を見ると朝食を抜くと太りそうな気がします。
さてこのことについて実際はどうなのかと言う事について話していこうかなと思います。

最近研究を調べると食事は1日3食取る必要はなく1日3食食べる人はむしろ老化を早めることがわかってきたと言うことです。またさらにわかってきた研究

もっとみる

睡眠の質を上げる為には

それは寝室の室温は18〜19にすることです。
ハーバードやケンブリッジの調査では76万5000人を対象にした調査でも寝室の温度は18.3度近辺に保つのが理想であると研究結果を出しています。

また時計類は寝室には置かないこと
これは寝れない時に時計を見ることでまだ寝れないと不安になるからです。
また時計は起床のシンボルにもなるため覚醒のレベルが上がってしまうことにもなります。

また寝る前に十分な

もっとみる