マガジンのカバー画像

お酒の話

5
ビールとウイスキー
運営しているクリエイター

#ビール

ビールに乾杯を。

ビールに乾杯を。

完全にディスプレイ化してしまった我が家のテレビだが、休日夜などにその僅かな出番がやってくる。その度に、ノンアルビールのCMがやけに増えてきたなという感想に行き着く。健康志向の風向きにはある程度理解できるが、あまりにも異常な速度でノンアルの波がテレビの向こう側から押し寄せてきている気がする。一体何がこんなにも”ノンアル化”に拍車をかけているのだろうか。コロナ禍に端を発する若者のお酒離れだとか、ご自愛

もっとみる
ビールの社会的地位を向上させたい。

ビールの社会的地位を向上させたい。

初めて酒屋に行ってきた。目的はもちろんビール。

「ビアバーに行くと高くつくし、アマゾンで買うのもなんだかしっくりこない。」



「お酒の専門店に行けば良いではないか!」

こういうことです。

カバー画像に使ったビールが今回買ったものです。

狙いは瓶ギネスとブリュードッグを買うことだったのですが、ついつい手が伸びて4本に。

特にシメイブルーなんて見つけた時に買っておきたいですし。

✳︎

もっとみる
拝啓、ビールが苦手な君へ

拝啓、ビールが苦手な君へ

ビールが苦手な方って結構多いですよね。

「お酒は大丈夫だけどビールは無理!」
「ビールの美味しさがわからない!」

耳をすませば日本のあちこちからこんな叫び声が聞こえてきます。

✳︎

今回は、そんな(悩める?)日本人に対して声を大にして言いたいことがあります。

日本で流通しているビールの
約99%はラガービールそして、アサヒスーパードライもキリン一番搾りも、
サッポロ黒ラベルもプレミアムエ

もっとみる
ビールという新たな趣味

ビールという新たな趣味

この週末に日本ビール検定(びあけん)を受験してきました。今年からびあけんはCBT方式に切り替わり、試験終了とともに点数と合否が分かるようになっています。

僕は2級と3級を併願で申し込み、どちらも合格しました。目標であった2級:8割・3級:9割を達成することができ、ホッとしています。

ということで今回は、僕がびあけんを受けてみようと思った経緯(=ビールを好きになった経緯)について書こうと思います

もっとみる