マガジンのカバー画像

欺き欺かれて

12
嘘に関する記事を不定期に追加していきます。嘘を善悪で語るのはナンセンスだと思うの。
運営しているクリエイター

記事一覧

色づく世界

昔の出来事を一部だけ鮮明に覚えていることがある。当時は流れ行く記憶の1ページにすぎなかったものが、後になって自分にとって大切な何かだったと気づくのだ。そうやって自己を知るのは楽しい。 小学校の体育館で壇上の誰かが作文を読んでいた。弁論大会優勝者のウイニングランだった。視覚障害者に寄り添いたいという今で言うダイバーシティの話で、その中の一文が忘れられない。 「目を閉じると怖くて一歩も足を踏み出せませんでした」 相手の立場になってみるのはいい。しかし、嘘は良くない。ビルの屋

フライドチキン狂想曲

ネット上ではエイプリルフールが企業主体のメジャーなイベントと化している。オフラインとの温度差がこれほど大きい現象も珍しい。仕掛ける企業があまりに多くて僕はもう自分から追いかける気力がなくなってしまった。 そんな中でケンタッキーのニュースを見た。 詰め放題と聞いて駆け付けちゃう人たちが愛おしすぎる。騙されたことは本当に気の毒だと思うし、嘲笑する気持ちはまったくない。ただ、店頭で嘘だと知ったときの表情を想像するとどうしても頬が緩む。 たぶんマクドナルドのビッグマックではこの

最近のネット広告ときたら

前回のつづき テレビCMはまだ可愛げがある。番組とは完全に独立していて、繰り返し見せられるにしても本編が頻繁に中断されるとか視聴時間の割合が多少増えるくらいで済むからだ。 対してネット広告の厚顔無恥っぷりは目に余る。昔はウェブサイトのレイアウトの一部にバナー広告が置かれる程度だった。限られたスペースで印象を残すために趣向を凝らしたキャッチコピーも多かった気がする。 今でも面白い広告は見かけるが、それ以上に小賢しい広告が増えた。スマホの狭い画面でブラウジングする人が増えた

大人は意外と大人げない

↑前回のつづき 途中から無意識に小さな子供をイメージしながら書いていたが、期待に応えられなくて嘘をついたり、誤魔化したり、逆ギレしたりするのは年齢に関係なくあり得る。大人はそんなことしないと思っていると裏切られる。 それ自体が期待になっている。 大人は大人らしく振る舞うべきだと期待しているのである。その結果、何が起こるかと言うと嘘が巧妙になる。失敗を隠すために下手な嘘をつくのは大人げない。だから「記憶にございません」とか言い出す。 やるせない。二重の失望に苛まれつつ、

計画通りに行かなくても

リボ地獄の弟に計画性を持てと説教したことがある。月の予算を決めて日割りした金額を目安に毎日生活するよう勧めた。自制心だけでは難しいかなと週に一度支出を振り返る会を設けたら平然と虚偽申告していて僕の心は病んだ。 他人に干渉するもんじゃないと改めて思った話だが、計画と実行の大切さを再認識した出来事でもあった。 計画は目的を達成するために立てられるものだ。結果が出るまで成否がわからないのはギャンブルに近い。途中経過が計画とズレ始めた段階で対策を打てれば成功率は高まる。 大きな

褒め言葉のインフレ

心臓が止まるかと思った経験は何度かある。が、本当に止まると思ったことは一度もない。あくまでそのくらい驚いたという誇張表現だ。身も蓋もない言い方をすると嘘にあたる。 大げさに言うのは楽しくて気持ちいい。聞き手もそれをわかっているので額面通りには受け取らない。そういう暗黙の了解がある。ただ、行き過ぎるのは良くないと自戒するようにはなった。 最近、料理の動画やレシピがやたら目につく。自分から探しているつもりはないが、閲覧履歴からオススメされているのかもしれない。で、そのタイトル

不審な訪問者

5年くらい前に知らない男が家を訪ねてきたことがある。 チャイムの音が聞こえてドアを開けると二十代後半のチャラそうな男が立っていた。用件を尋ねてもそれには答えず、一方的に話し始める。お知らせを郵送したのに連絡がなかったから何度か訪問したがいつも不在で今日ようやく会えた、と。 そんな郵便物は届いていないし、在宅勤務なのでほぼ家にいた。明らかに嘘をついている。一般的な人間に通用しそうな嘘を相手を見ずにぶっ放している。マニュアル化されているのだろう。 信用を得たいならまず名乗る

ステルス値上げ

バレるとわかっていたら誰も嘘なんてつかない。勝算があるから嘘をつくのだ。つまり、相手のことを下に見ている。こいつなら騙せるはずだ、と。 たまにカントリーマアムを食べるとその小ささに驚く。それでも美味しいから二つ目に手を伸ばすとあらためてその小ささに驚く。何度でも驚きが味わえる。過去のCM映像を見ると僕のイメージは1985年あたりで固定されているようだ。 べつに怒ってはいない。原材料費や人件費等のコストとの兼ね合いもあるだろう。もっと単純かつ直接的に利益率を上げたいのでも構

不倫について思うこと

恋愛観は人それぞれだろうが、要点は三つあると思っている。 好きという気持ち 恋愛感情に限らず、人や物を好きになるのは人間の本質である。何が好きで、何が嫌いかによって人格は形成されている。好きになるのに理由なんていらないし、制限される謂れもない。好きになることが罪だとしたら、更生させるには洗脳して人格を変えるしかなくなる。 他の誰かが傷つく 好きが行為に発展すると誰かが傷つく可能性が出てくる。ショタやロリが好きでも誰も困りはしないが、実際に手を出すと問題になる。罪を問う

幼い頃、団地の子供たちと公園で砂遊びをしているとポツリポツリと雨が降り始めた。誰か一人が帰ると言い出したのをきっかけに皆それぞれの家へ帰っていった。 雨は1時間もしないうちに止み、ふたたび日が差すようになると先ほどのメンバーが自然に公園へと戻ってきていた。 「7号館に虹が出てるんだって」 誰かが言った。僕は見上げるほど大きな光の柱を想像した。地面から青い空に向かって弧を描きながら生えている七色の虹を思い描いた。言うまでもないが、実際にはそんな光景は見られなかった。7号館

嘘つきの戦略

誰もが願っている。 正直者が得をする世界であって欲しい、と。 正直に生きている人なら当然そう思うだろう。正直であるためにはそこそこの忍耐と努力がいる。頑張ったのに何も得られないのでは報われない。逆に必ず報われると信じているから正直であり続けることができるのかもしれない。 嘘つきもそう思っている。嘘がもっとも効果的に力を発揮できるのは相手が嘘つきなんていないと思っている時だ。嘘をついたほうが有利だとみんなが認識し始めると嘘の優位性は失われていく。 なので、なるべく正直者た

嘘つきは能力が低い

呼吸するように嘘をつく子供だった。弟を泣かしたり、登校中に引き返して学校をさぼったりしたことを親に問い詰められると平気で嘘をついた。怒られるのが嫌だったからだ。 成長するにつれ、嘘をつく頻度は減っていった。倫理観なんて大層なものを身につけたわけではない。嘘をつかねばならない状況を回避できるようになったのだ。望ましい結果を正当な方法で手に入れられればそもそも嘘をつく必要はない。 欲求と実現力のバランスで人は動いている。高望みしすぎて欲求の実現が困難なとき、我々には三つの選択