遠藤治郎

建築出身の人

遠藤治郎

建築出身の人

記事一覧

リアルタイム3Dシミュレーションで考える #03

展示の敷地にも歴史がある 未来館の中の人として多くの展示空間を設計すること4年と3か月。このビジョナリーラボ第3期の本展に関しては3年前に第1期展示であるビジョナリ…

遠藤治郎
1年前
12

postコロナの中でのニュースペース

レムコールハースのグッケンハイムNYで眠る ‘countryside , the future’展のスライド。 https://oma.eu/lectures/countryside さすがいつもながら多義的矛盾平衡をゴ…

遠藤治郎
4年前
4
リアルタイム3Dシミュレーションで考える #03

リアルタイム3Dシミュレーションで考える #03

展示の敷地にも歴史がある
未来館の中の人として多くの展示空間を設計すること4年と3か月。このビジョナリーラボ第3期の本展に関しては3年前に第1期展示であるビジョナリーキャンプの時に、ラボ自体と展示を同時に設計しました。

そのうえで、今回は外の人として企画初期から関わらせてもらいました。こちらの写真が現展示でも残っている木製フレーム壁の設営風景と完成写真。

2期分の展示期間が終わり、再び外壁を残

もっとみる

postコロナの中でのニュースペース

レムコールハースのグッケンハイムNYで眠る ‘countryside , the future’展のスライド。

https://oma.eu/lectures/countryside

さすがいつもながら多義的矛盾平衡をゴロんと示す切れ味は変わらず。そして偶然にもこのタイミングに田舎を語る運の振幅力。
コロナ前に作られたこのイシュー「田舎/未来」だが、情報技術革新が生み出した集約型農水畜産工場と

もっとみる