日本から世界と戦うIT系リモートワーカー

日本から世界と戦うIT系リモートワーカー

記事一覧

生成AI に関する良質動画 (1)

生成 AI について真剣に学習をしなければ、ということで、Youtube を中心に情報を漁っていたところ、素晴らしい動画に出会いました。 東京大学 松尾豊 教授による「生成AI…

MacBook は Apple store Online で買うのがおすすめ & 化粧箱は購入後 2週間は取っておくべき

最新モデルの Macbook Air を購入した直後に、新モデルの発売が発表される事件 先週 2024/3/4、 MacBook Air 15 inch M3 チップ搭載モデルの発売が発表され、2024/3/8から…

学校で学ぶ英語表現には失礼な表現が多い?

海外の文化や言語について語る「Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎」というYoutube チャンネルに「日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語」「教科書に載ってる…

番外編: 外国人と働くならデンタルケアは大事という話

外資系企業に関する話で、少し変わったネタを書いてみたいと思います。 デンタルケア、歯のケアについてです。 歯並びの綺麗な海外の同僚 外国人がスマイルした時、綺麗…

日本人が自分一人だけ、という環境下で働くための英語力を身につけるまで

本記事にアクセスいただきありがとうございます。 読者の皆さんは、私と同様に、海外で通用する英語力を磨きたいと考えていたり、現在進行形で英語力を磨かれている方々だ…

外資系ITエンジニアが実践する資格試験の上手な活用方法

以前の記事で、外資系IT企業においては、短期間で技術を習得しながら、アウトプットを出すことの重要さについて書きました。 今回の記事では、新しい技術を吸収し続けるた…

日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (2)

前回の記事はこちらです。 シンガポール人との仕事を通して、自分の英語に自信を持てた話今回は、海外と仕事をする上で、自分の英語力に自信を持つきっかけとなった、シン…

日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (1)

背景 私は、ITエンジニアとして、 「日本人が日本に住みながら、海外の仕事をする」 という経験をしています。(現在進行中) 比較的珍しい経験をしているので、その経験を…

生成AI に関する良質動画 (1)

生成AI に関する良質動画 (1)

生成 AI について真剣に学習をしなければ、ということで、Youtube を中心に情報を漁っていたところ、素晴らしい動画に出会いました。

東京大学 松尾豊 教授による「生成AI」の日本記者クラブ向けのYoutube動画です。

生成AI について体系的に学べる良質コンテンツだと思います。
内容としては本当に幅広く、以下のような内容が含まれています。

トランスフォーマーと自己教師あり学習の2つが

もっとみる
MacBook は Apple store Online で買うのがおすすめ & 化粧箱は購入後 2週間は取っておくべき

MacBook は Apple store Online で買うのがおすすめ & 化粧箱は購入後 2週間は取っておくべき

最新モデルの Macbook Air を購入した直後に、新モデルの発売が発表される事件

先週 2024/3/4、 MacBook Air 15 inch M3 チップ搭載モデルの発売が発表され、2024/3/8から販売が開始されました。

なんともタイミングの悪いことに、
実は私、その1週間前に、1つ前のモデルである M2 チップ搭載モデルのMacBook Air 15 imch を Apple

もっとみる
学校で学ぶ英語表現には失礼な表現が多い?

学校で学ぶ英語表現には失礼な表現が多い?

海外の文化や言語について語る「Kevin's English Room / 掛山ケビ志郎」というYoutube チャンネルに「日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語」「教科書に載ってるけどネイティブ的には気持ち悪い英語」という非常に面白い動画が上がっていました。

https://www.youtube.com/watch?v=Nt4TSn3j_-A
https://www.youtube.

もっとみる
番外編: 外国人と働くならデンタルケアは大事という話

番外編: 外国人と働くならデンタルケアは大事という話

外資系企業に関する話で、少し変わったネタを書いてみたいと思います。

デンタルケア、歯のケアについてです。

歯並びの綺麗な海外の同僚

外国人がスマイルした時、綺麗な歯並びだなと気づく方、多いと思います。
実際、外資系企業で仕事をしてきて、海外の同僚は、歯並びが綺麗な人がかなり多い印象です。
また、直接話したことのある外国人の同僚 (エンジニア含む) の中で、口臭がきつい人には会ったことないかも

もっとみる
日本人が自分一人だけ、という環境下で働くための英語力を身につけるまで

日本人が自分一人だけ、という環境下で働くための英語力を身につけるまで

本記事にアクセスいただきありがとうございます。
読者の皆さんは、私と同様に、海外で通用する英語力を磨きたいと考えていたり、現在進行形で英語力を磨かれている方々だと思いますので、そんなみなさんの役に立つような記事になればと思います。

一朝一夕では伸びない英語力

最初にお伝えしたいのは、一朝一夕で英語力が伸びることはないということです。
ただし、「正しい勉強法」を「愚直に」実施することで、留学しな

もっとみる
外資系ITエンジニアが実践する資格試験の上手な活用方法

外資系ITエンジニアが実践する資格試験の上手な活用方法

以前の記事で、外資系IT企業においては、短期間で技術を習得しながら、アウトプットを出すことの重要さについて書きました。
今回の記事では、新しい技術を吸収し続けるために、資格試験を上手に活用してみてはいかがでしょうか、という記事を書いてみたいと思います。

外資系IT業界の資格について外資系 IT 業界あるあるの一つが、ベンダー資格の多さです。特に、特定のIT領域において強固な地位を築いている外資系

もっとみる
日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (2)

日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (2)

前回の記事はこちらです。

シンガポール人との仕事を通して、自分の英語に自信を持てた話今回は、海外と仕事をする上で、自分の英語力に自信を持つきっかけとなった、シンガポール人との仕事の経験について共有したいと思います。

シンガポール英語に触れて感じたこと

多くの方が聞いたことがあるかもしれませんが、シンガポールは中華系やマレー系、インド系が人口の多くを占める国で、英語のほかに、中国語、マレー語、

もっとみる
日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (1)

日本人が自分一人だけ、という環境下で働く経験を共有してみる (1)

背景

私は、ITエンジニアとして、
「日本人が日本に住みながら、海外の仕事をする」
という経験をしています。(現在進行中)
比較的珍しい経験をしているので、その経験を共有してみたいと思い、Noteの執筆に至ります。

略歴

勤務先: 米ITテック企業の日本オフィス勤務

職種: エンジニア

経験: IT業界10年以上

Note初心者

日本人が自分一人だけの環境下で働くことになった経緯

もっとみる