マガジンのカバー画像

読書フェスティバル

18
運営しているクリエイター

記事一覧

春休み 読書フェスティバル

春休み 読書フェスティバル

私がおすすめする一冊は

田中 博史 先生 ・ 盛山 隆雄 先生 著 

📗「子どものために教師ができること」📗です。

東洋館出版社で発売しています。
以下のリンクから購入できます。
https://item.rakuten.co.jp/booxstore/bk-4491050775/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjw

もっとみる
あたたかい学級をつくりたい先生へ

あたたかい学級をつくりたい先生へ

みなさん、こんにちは!

京都府のおくのっちです!

僕がお勧めしたいのは、赤坂真二先生の「赤坂版クラス会議」完全マニュアル―人とつながって生きる子どもを育てる」です。

この本は、クラス会議を始めたいと思った時にぴったりの本です。1時間1時間の流れが、話し方や掲示物まで、丁寧に説明されています。そして、なぜそのような指導をするのか、何をねらいにしてそのような支援をするのかといった大切な考え方につ

もっとみる
ChatGPTを教育現場で活かすために

ChatGPTを教育現場で活かすために

 今回、紹介したい書籍は、「教師の仕事がAIで変わる!さる先生のChatGPTの教科書」です。前書、「授業・校務が超速に!さる先生のCanvaの教科書」に続く「◯◯の教科書シリーズ」第2弾です。

「教師の仕事がAIで変わる!さる先生のChatGPTの教科書」 坂本良晶 著
(学陽書房)https://www.amazon.co.jp/gp/product/431365500X/ref=ppx_y

もっとみる
笑いあふれる学級を作りたい先生へ

笑いあふれる学級を作りたい先生へ

私がおすすめする一冊は

上條晴夫 著 

📗「さんま大先生に学ぶ 子どもは笑わせるに限る」📗です。

フジテレビ出版で発売しています。
以下のリンクから購入できます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%BE%E5%A4%A7%E5%85%88%E7%94%9F%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B6-%E5%AD

もっとみる
おすすめの本【社会科「個別最適な学び」授業デザイン理論編 明治図書出版 宗實 直樹 著】

おすすめの本【社会科「個別最適な学び」授業デザイン理論編 明治図書出版 宗實 直樹 著】

みなさんこんばんは
新年度に向けたおすすめの本を紹介します♪

その本とは、
【社会科「個別最適な学び」授業デザイン理論編 明治図書出版 宗實 直樹 著】です。

社会科における、「個別最適な学び」を実現するための14のポイントが解説されております。
社会科を専門としていない私にとっても非常に分かりやすく、そして読みやすい。

この本のおすすめポイントは、社会科だけでない、他教科等にも活用できる理

もっとみる
おすすめの本「やさしさに包まれた算数の授業」

おすすめの本「やさしさに包まれた算数の授業」

@たいが_南大我@京都 です。

3月も気づけば下旬になりましたね。
既に修了式を終えた学校もあるとちらほらお聞きしています。

3学期の初め,子どもたちには
「行く1月,逃げる2月,去る3月」と話をしたものですが,自分自身も「去る3月」のスピードに置いていかれそうなほどです。
気づけば4月は目前ですね。

これから修了式の皆さん(僕もです)には,今の学年の締めくくりに力を注ぎながらも,ほっと一息

もっとみる
僕のオススメする本紹介します

僕のオススメする本紹介します


ゆきこ先生の1分だけ手帳術渡邊友紀子著(学陽書房)https://amzn.asia/d/i0qbzQS

業務の多忙さから休職を経験されたゆきこ先生が,子育てや仕事をしながら自分のやりたいことも大事にできるノウハウを教えてくれます。

僕のおすすめは「SNS活用術」。僕自身もXは教育関係者のみフォローしていて,日々の実践の参考にしていますが,ゆきこ先生も「リスト機能」などを駆使して自分だけの教

もっとみる
読書フェス~延長戦

読書フェス~延長戦

8月末になると,子供たちや教師にとって,学校が「行きづらい場所」だという新聞記事やニュース報道を日頃より多く目にします。
確かに…
子供たちに学校以外の居場所を見つけてあげること
悩んでいる教師を救ってあげること
これらを早急に解決することは何よりも大切なことです。

タツローさんの『NIJINアカデミー』のような本当に素晴らしい発想と活動をすることは僕にはできませんが,せめて今苦しんでいる先生た

もっとみる
読書フェスティバル (ちんぺー_河根慎一)

読書フェスティバル (ちんぺー_河根慎一)

1 小学生の僕

僕にとって人生の道しるべとなった児童文学を紹介します。皆さんご存じ,灰谷健次郎さんの『兎の眼』です。小学校4年生の時に初めて読み,優しさの中に強さを感じました。
そして6年生になり,僕は担任の先生におそらく「嫌われて」いました。詳細は省きますが,間違いなく僕を疎ましく思っていると日々感じていました。

それでも,陸上大会や水泳大会の選手になったり,5年生から取り組んでいたトランペ

もっとみる
「研究授業」は教師の「問題解決学習」だ~読書フェス(河根慎一_ちんぺー)

「研究授業」は教師の「問題解決学習」だ~読書フェス(河根慎一_ちんぺー)


1 授業者から見える授業

あなたは教師として、これまでにほかの先生の授業をどれくらい見ていますか?
あなたは教師として、毎年、他の先生の授業をどれくらい見ていますか?
あなたは、ほかの先生の授業を見るときに、どのような点に着目しますか?
ほかの先生の授業を見て、あなたの授業はどのように変わりましたか?
(本書より)

今回紹介するのはご存じ澤井陽介先生の『授業の見方』(東洋館出版社)。
読者が

もっとみる
読書フェス~人の見える社会科

読書フェス~人の見える社会科

三度登場して,またお前かよ,too muchなんだよ!と皆さんの声が聞こえてきそうですが,僕は東京在住にも関わらず「磨け!」の対面もオンラインも参加できないので,せめて読書フェスでお力添えができれば…。

1 海嶺

ご紹介するのは三浦綾子さんの『海嶺』です。僕が小学生の時に母に薦められて読みました。現在文庫で「上・中・下巻」に分かれて販売されている大長編なので,お盆休みによろしかったら。
183

もっとみる
読書フェス~どうすればできるのか

読書フェス~どうすればできるのか


1 働く喜びを感じる会社

※サロン投稿に加筆しました。

今年の日本テレビ「24時間テレビ」でドラマ化される「虹色のチョーク」(小松成美)と「日本でいちばん大切にしたい会社1」(坂本光司)を紹介します。
障害者雇用が7割を超えながらも,トップクラスの業界シェアを誇る日本理化学工業のダストレスチョーク。皆さんも手に取ったことがあると思います。本校でも使っています。
それをどこでも書けるように改良

もっとみる
読書フェスティバル⑥

読書フェスティバル⑥

私のおすすめする本は「落語家直伝うまい! 授業のつくりかた」です。
書名  :落語家直伝うまい! 授業のつくりかた
著者名 :立川 談義
出版社名:誠文堂新光社

 私は、授業は教師と子どものやりとり(対話)が何よりも大切だと考えています。教師が子どもを巻き込む話し方をすることで、授業はより面白くなります。また、全員参加をさせることができると思います。

 この書籍には、そんな対話のポイントについ

もっとみる
読書フェスティバル11

読書フェスティバル11

私がおすすめする本は
「教室をいきいきと 1/大村はま」
(筑摩書房 1986)
です。

割と最近の本の紹介が続いていたので、こちらを紹介させていただきます。

私は、ふとした時に本棚にあるこの本が目に留まり、読み返します。
「不易と流行」という言葉がありますが
まさに不易の部分に気づかせてくれる、私にとって大切な本です。

「一人ひとりのコップが違うことを肝に銘じて」

=========以下

もっとみる