福祉用具屋さん

・福祉用具専門相談員 福祉用具の仕事一筋20年強!! 「福祉用具屋さんのブログ」 h…

福祉用具屋さん

・福祉用具専門相談員 福祉用具の仕事一筋20年強!! 「福祉用具屋さんのブログ」 https://kaigoyouhin1.com/ 「介護の三ツ星コンシェルジュ連載コラム」 https://kaigo.jp/column/series/id-15/ #ジブン株式会社マガジン

記事一覧

固定された記事

自分に疑問符をつける

「自分に疑問符をつける」 この言葉に非常に感銘を受けたのでちょっととりあげてみます。 この言葉は、昨年末のYouTubeのイチローの動画で話されています。 10分くらいの…

96

良い指示を構成する5要素(悪い指示を出さない為の備忘録として)

先日、仕事でそこそこ大きな打ち合わせがありました。その会議では、現場のメンバーに対して、とある取り組みを実施するうえで、どういう方針で、またどういう伝え方で、ど…

福祉用具の仕事ってビジネス的に甘々な気がしてモヤっている…という話

今日は特に明確な私自身の答えがあるわけでもなく、頭の中でモヤモヤ引っかかっていることを垂れ流してみようと思います。 ●福祉用具の仕事はビジネス的に中途半端??私…

【それって100%自分の手柄?】会社の看板に乗っかって仕事しているという認識

木下さんのVoicyで、「お天道様に恥じない経営」という話がありました。コソコソせず、誰も見ていなくても正しいと思える行いができているか?ということを改めて考え直す…

【タイムマシンは空想ではない!?】アインシュタインの相対性理論について調べてみた

先日、アカデミー賞受賞の映画「オッペンハイマー」を観たのですが、そこで、チラチラ登場していたのがアインシュタインでした。 オッペンハイマー自体もとても興味深い作…

17

GW最終日!!連休後のスタートの準備はもう始まっている

今年のゴールデンウィークも本日が最終日になりました。 連休で体がなまってしまって、「明日から仕事か、嫌だなあ・・・」、なんて思ってしまっている人も多いかもしれま…

15

映画「オッペンハイマー」観てきました(むずかしすぎて予習が必要な映画ですね)

アカデミー賞作品、「オッペンハイマー」。先日観てきました!今回はこの「オッペンハイマー」を観て思ったことについて書きたいと思います! ●「オッペンハイマー」とは…

20

(あくまで妄想ですが)ご利用者の重度化を招かない為の通所サービス案を考えてみた

●介護保険サービスは本当に「ご利用者の自立支援」を実現しているのか???私は日頃、介護保険サービスのひとつである「福祉用具レンタル・販売」の仕事をしているので…

23

仕事の本当の達成感は「楽しさ」の先にはない

YouTubeので「おしえて!イチロー先生!リターンズ」という動画があって、非常にためになる内容だったので、今日のnoteでは、その動画の内容について書いてみます。 ●仕…

22

【15年実践してます】生姜紅茶を飲んで医者いらず

皆さんは、生姜紅茶って飲んだことありますか?実は私はかれこれも20年くらい「生姜紅茶」を飲む習慣が続いています。生姜紅茶は体にとても良くて、個人的にも「みなさんに…

26

営業はスマートにできるものではない(質が生きるのは圧倒的な量があってこそ)

営業の仕事をしていく中で、よく「質が大事!」という話を聞きます。しかしながら、もう一方で重要な「量」を軽視されているケースをよく見かけます。 ということで今回は…

12

福祉用具レンタル販売選択制スタートで分かってきたこと

2024年4月からスタートした介護保険制度の報酬改定のひとつ、「福祉用具のレンタル販売選択制」。 この選択制、4月になり実際に動き出してみて、いろいろ気づくところや分…

18

「動詞」から自分の強みをみつける

先日見たYouTubeの森岡毅さんの動画で、「自分の強みがわからない人が自分を知るうえで重要なのが『動詞』」という話があり、とても感銘を受けたので、この話をしてみたい…

20

介護職向けの経営研修に参加してみた

私の働いている地域で先日、介護事業者の集まりがあり、私も参加して来ました。その集まりの中で、「介護事業者の経営」というテーマについての研修があったので、今日はそ…

21

インプットだけではChatGPTのコピーでしかない

のもきょうさんのVoicyで、「インプットだけではChatGPTのコピーに。人を成長させるのは知識より体験だと思う」というテーマで話されていたのですが、今の時代に陥りやすい…

54

ジブン株式会社の四半期決算(1~3月)

自分自身の人生をひとつの株式会社と捉えて運営していく「ジブン株式会社」という考え方。木下斉さんのVoicyを参考に進めているところですが、今回は、年度末から新年度へ…

23
自分に疑問符をつける

自分に疑問符をつける

「自分に疑問符をつける」
この言葉に非常に感銘を受けたのでちょっととりあげてみます。

この言葉は、昨年末のYouTubeのイチローの動画で話されています。

10分くらいの動画なのですが、その動画の中で・・・

インタビュアー
「自分自身の自己肯定感を高めるためにどうされていますか?」

イチロー
「自己肯定感という言葉、僕にとっては気持ち悪い言葉です」
「自分を否定もしないが、判断するときとか

もっとみる
良い指示を構成する5要素(悪い指示を出さない為の備忘録として)

良い指示を構成する5要素(悪い指示を出さない為の備忘録として)

先日、仕事でそこそこ大きな打ち合わせがありました。その会議では、現場のメンバーに対して、とある取り組みを実施するうえで、どういう方針で、またどういう伝え方で、どうやって現場のメンバーを巻き込んでいくか、というテーマで議論したのですが、どうも議論がグダグダで、なんだかなあ・・・という感じの議論に終始して不完全燃焼気味・・・。
ちょうど先日、木下斉さんのVoicyの「良い指示を構成する5要素を意識しよ

もっとみる
福祉用具の仕事ってビジネス的に甘々な気がしてモヤっている…という話

福祉用具の仕事ってビジネス的に甘々な気がしてモヤっている…という話

今日は特に明確な私自身の答えがあるわけでもなく、頭の中でモヤモヤ引っかかっていることを垂れ流してみようと思います。

●福祉用具の仕事はビジネス的に中途半端??私の仕事は福祉用具のレンタルと販売。
特に介護保険制度に定められているサービス「福祉用具貸与」「特定福祉用具販売」の保険の補助に頼りながら、体が不自由になったお年寄りの生活を補完する為に、必要な福祉用具を提供しています。

福祉用具の仕事も

もっとみる
【それって100%自分の手柄?】会社の看板に乗っかって仕事しているという認識

【それって100%自分の手柄?】会社の看板に乗っかって仕事しているという認識

木下さんのVoicyで、「お天道様に恥じない経営」という話がありました。コソコソせず、誰も見ていなくても正しいと思える行いができているか?ということを改めて考え直すきっかけとして、とてもありがたい内容だったのですが、その中でも大事だなと思ったのが「会社・組織に努めている人は、その会社の信用にフリーライドしている」という感覚。先輩の築き上げてきた信用という恩恵を受けて今の仕事がある、という感覚を持た

もっとみる
【タイムマシンは空想ではない!?】アインシュタインの相対性理論について調べてみた

【タイムマシンは空想ではない!?】アインシュタインの相対性理論について調べてみた

先日、アカデミー賞受賞の映画「オッペンハイマー」を観たのですが、そこで、チラチラ登場していたのがアインシュタインでした。
オッペンハイマー自体もとても興味深い作品だったのですが、そもそも、「そういえばアインシュタインって何した人だっけ・・・」レベルの無知状態だったので、ちょっと興味本位で調べてみたので、今回のnoteでは、私の調べた「アインシュタインの相対性理論」について書いてみたいと思います。

もっとみる
GW最終日!!連休後のスタートの準備はもう始まっている

GW最終日!!連休後のスタートの準備はもう始まっている

今年のゴールデンウィークも本日が最終日になりました。
連休で体がなまってしまって、「明日から仕事か、嫌だなあ・・・」、なんて思ってしまっている人も多いかもしれません💦

ということで、ゴールデンウィーク最終日の今日は、連休明けの明日以降の準備について、書いてみたいと思います。

●ゴールデンウィーク中の過ごし方で明日以降の仕事に影響が出るせっかくのゴールデンウィーク期間は、「ゆっくり家族と過ごす

もっとみる
映画「オッペンハイマー」観てきました(むずかしすぎて予習が必要な映画ですね)

映画「オッペンハイマー」観てきました(むずかしすぎて予習が必要な映画ですね)

アカデミー賞作品、「オッペンハイマー」。先日観てきました!今回はこの「オッペンハイマー」を観て思ったことについて書きたいと思います!

●「オッペンハイマー」とは?この映画の題名「オッペンハイマー」とは、アメリカ人の人の名前で、原子爆弾を発明したことから「原爆の父」と呼ばれていたりします。
とはいえ、この人の生涯については、私も映画を観るまで全く知らなかったです💦
科学者として戦時中の兵器の発明

もっとみる
(あくまで妄想ですが)ご利用者の重度化を招かない為の通所サービス案を考えてみた

(あくまで妄想ですが)ご利用者の重度化を招かない為の通所サービス案を考えてみた



●介護保険サービスは本当に「ご利用者の自立支援」を実現しているのか???私は日頃、介護保険サービスのひとつである「福祉用具レンタル・販売」の仕事をしているのですが、そもそも、介護保険サービスの重要な考え方として、「ご利用者の自立支援」があり、私も、ご利用者が福祉用具を使うことで少しでも生活が良くなるよう、そして自立した生活を送ることができるよう、一生懸命サービス提供をしています。

「ご利用者

もっとみる
仕事の本当の達成感は「楽しさ」の先にはない

仕事の本当の達成感は「楽しさ」の先にはない

YouTubeので「おしえて!イチロー先生!リターンズ」という動画があって、非常にためになる内容だったので、今日のnoteでは、その動画の内容について書いてみます。

●仕事で重要なのは「スピード」「根性」「続ける能力」その動画は、イチローが先生になって、いろんな生徒からの相談に答えていく、という内容なのですが、私が一番感銘を受けたのが、動画の最後の方で、イチローと放送作家の鈴木おさむさんの2人で

もっとみる
【15年実践してます】生姜紅茶を飲んで医者いらず

【15年実践してます】生姜紅茶を飲んで医者いらず

皆さんは、生姜紅茶って飲んだことありますか?実は私はかれこれも20年くらい「生姜紅茶」を飲む習慣が続いています。生姜紅茶は体にとても良くて、個人的にも「みなさんに超オススメ!」なので、今回のnoteはこの「生姜紅茶」についてお話してみたいと思います!

●生姜紅茶を飲むきっかけ生姜紅茶を飲むきっかけになったのは、石原結實さん著「春夏秋冬 体を温めて病気知らず!」という本。
もともと私は、低体温・ア

もっとみる
営業はスマートにできるものではない(質が生きるのは圧倒的な量があってこそ)

営業はスマートにできるものではない(質が生きるのは圧倒的な量があってこそ)

営業の仕事をしていく中で、よく「質が大事!」という話を聞きます。しかしながら、もう一方で重要な「量」を軽視されているケースをよく見かけます。
ということで今回は、営業の質が生きるのは圧倒的な量があってこそ!という話をしてみます。

●営業の質が生きるのは圧倒的な量があってこそ!質を重視している営業マンの中でよく見られるのが、量を軽視してしまっていること。もちろん質ってめちゃくちゃ大事だと思いますし

もっとみる
福祉用具レンタル販売選択制スタートで分かってきたこと

福祉用具レンタル販売選択制スタートで分かってきたこと

2024年4月からスタートした介護保険制度の報酬改定のひとつ、「福祉用具のレンタル販売選択制」。

この選択制、4月になり実際に動き出してみて、いろいろ気づくところや分かってきたことがあり、今回のnoteでその事について話してみます。

●レンタル販売選択制スタート、しかし動き出しは様々4月にスタートしたこのレンタル販売選択制ですが、現場にとっては、「どうやって進めるのか?」詳細が掴みきれないまま

もっとみる
「動詞」から自分の強みをみつける

「動詞」から自分の強みをみつける

先日見たYouTubeの森岡毅さんの動画で、「自分の強みがわからない人が自分を知るうえで重要なのが『動詞』」という話があり、とても感銘を受けたので、この話をしてみたいと思います。

●自分の強みがわからないこの動画の中で、「自分の強みがわからない、どうすれば見つけられるか?」という相談に対して、盛岡さんが答えている場面があるのですが、

盛岡さんの答えとして、

「自分が楽しいと思うことをたくさん

もっとみる
介護職向けの経営研修に参加してみた

介護職向けの経営研修に参加してみた

私の働いている地域で先日、介護事業者の集まりがあり、私も参加して来ました。その集まりの中で、「介護事業者の経営」というテーマについての研修があったので、今日はそのことについて書いてみます。

●介護事業者向けの経営研修参加してみた今回参加してきた集まりですが、市役所が主催している年に一度の介護事業所の全体会。
参加者のほとんどは市内の事業所の管理者なのですが、みなさん希望されて来ているというより、

もっとみる
インプットだけではChatGPTのコピーでしかない

インプットだけではChatGPTのコピーでしかない

のもきょうさんのVoicyで、「インプットだけではChatGPTのコピーに。人を成長させるのは知識より体験だと思う」というテーマで話されていたのですが、今の時代に陥りやすいこととして大事な内容だなと思ったので、今回のnoteで取り上げてみたいと思います。

●知識のインプットだけではまずい理由学ぶ事ってとても大事ですよね。しかしながら学んだ得た知識も、今やAIで簡単に検索できてしまい、知識の価値は

もっとみる
ジブン株式会社の四半期決算(1~3月)

ジブン株式会社の四半期決算(1~3月)

自分自身の人生をひとつの株式会社と捉えて運営していく「ジブン株式会社」という考え方。木下斉さんのVoicyを参考に進めているところですが、今回は、年度末から新年度へ、というこのタイミングで、今年1月から3月のジブン株式会社の四半期決算を、noteに記してみたいと思います。

●ジブン株式会社としての1〜3月ジブン株式会社としての1〜3月はどうだったか、と振り返ってみてどうだったか、というと…

もっとみる