マガジンのカバー画像

あゆかんのかんラヂオ

8
standFM で音声配信「寝る前ラヂオ」を始めました。 お知らせや、裏話をまとめています。 (旧「のんきまカフェ」) URL:https://stand.fm/channels… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「前へ倣え」な私です。

迷った時の行動。
「前の人の感じでやる」

自己紹介も、最初の人のやった感じで。
特別対応が必要な案件が出たら、前例に倣う。

迷った時は、そうしておけばだいたい間違いはない。
とまで思わなくても、ついついそうなってしまいます。

前例踏襲主義まではいかないんですけど、
そうしないのはダメ!とは思っていないし。
まあ自己紹介の例などで、余りにも違うと
「お、おお・・」とはなりますけど。

stan

もっとみる
あゆかんラヂオ♡アーカイブ@発達障害と入院。人に頼ること。

あゆかんラヂオ♡アーカイブ@発達障害と入院。人に頼ること。

相方かんちゃんと、病名を超えてのおしゃべりをしています^^
今回は、息子氏が僧帽弁閉鎖不全症で入院手術をしていた頃のあゆかんラヂオなので、その話を中心におしゃべりしていることが多いです。

↓3月17日あゆかんラヂオ↓
息子氏入院中の話など。

↓3月24日あゆかんラヂオ↓
息子氏退院記念?発達障害と入院、退院後の生活など。

↓3月28日あゆかんラヂオ↓
発達障害、頼れることは頼りたいけど難しい

もっとみる
あゆかんラヂオしました~病院でのすれ違い、息子氏の話など。

あゆかんラヂオしました~病院でのすれ違い、息子氏の話など。

 息子氏の手術から2日。息子氏はHCUの中ではあるもののスマホが触れる個室に移動しました。LINEが届くので、ほっとしております。

 ご紹介が遅くなりましたが、今週お送りしたあゆかんラヂオのアーカイブです。ご参加くださった皆さまありがとうございます♡

↑こちらは、手術前の説明を聞きに行く直前の話。

↑こちらは、手術が終わって病院に一泊した時の病院待機室より。

 お時間のある時にでもお耳を寄

もっとみる
もやもや・・もやもや・・

もやもや・・もやもや・・

最近はずっともやもやしています。

元々、色々と考えすぎなのです。
子供の時から、そう言われています。

「かんちゃんは考えすぎなんだよ」って、
半ば呆れたような顔で言われてきました。

相方のあゆちゃんに、自分は感覚人間だと思うと
言いましたら、文字通り間髪入れず
「めっちゃ深い思考の持ち主だと
思ってますけど!」と。
(さすがあゆちゃん、私を傷つけない様に
表現してくれてますね)

もっとみる
眠くなるのは誉め言葉?

眠くなるのは誉め言葉?

最近自分が standFMや TwitterSpaces を
始めたこともあってか、
声とか音を聞いている時間が増えたような気がします。

世間一般に言われているいい声も
もちろん素敵なのですが、
私が素敵だなと感じる声は、話すペースとか話し方、
その他諸々がまじりあっているので、
ここまできてようやく「声も含めたその人のファン」
と気が付きました。

私が音声配信を聞くのは、たいていが寝る前です

もっとみる
2回目は、意外とすぐ。

2回目は、意外とすぐ。

3日前の8/22(日) 22:00~の、 TwitterSpaces
「第2回 病気を持つ人の "あったらいいな" 」 。

「みんなでつくろうこれからの医療プロジェクト」
(略して「PPHプロジェクト」)
の同じチームメンバー4名でお話したのですが、
前回が8/13(金)だったので、意外と早かったと嬉しい誤算。

前回の振り返りも兼ねて、お箸の話を
再度させていただきました。
(下記ツイートの

もっとみる
初めての Twitter space

初めての Twitter space

2021/08/13(金)22:00~23:00に、
タイトル通り初めてTwitter のスペースで
お話させていただきました。

7/11開催のイベントレポートでご紹介した、
「みんなでつくろう、これからの医療プロジェクト」
(略称:PPH プロジェクト)

このプロジェクト内で、同じチームの方から
お誘いいただき、4人で当日はお話しました。

1時間があっという間に感じる程楽しかったのですが、

もっとみる
standFM 楽しい。(のんきまカフェ)

standFM 楽しい。(のんきまカフェ)

ギランバレー症候群になり、入院・治療が始まった時、
私は首から下は全く動かない状態でした。

更に顔面麻痺も進み、眼球の動く範囲も狭く、
首を持ち上げる事も出来なかったので、
1日中あおむけでじっとしている毎日でした。

そんな時に、心に支えになってくれたのがラジオ。

家族に買ってとねだり、繋いでもらって、
声が流れて来た時の嬉しさは、今でも忘れられません。

発症から丸4年近く経った今でも、

もっとみる