見出し画像

JW508 天平瓮を作ろう

【垂仁天皇編】エピソード37 天平瓮を作ろう


第十一代天皇、垂仁天皇(すいにんてんのう)の御世。

紀元前16年、皇紀645年(垂仁天皇14)。

天照大神(あまてらすおおみかみ)(以下、アマ)が、中嶋宮(なかしま・のみや)への遷座(せんざ)を宣言。

御杖代(みつえしろ)の倭姫(やまとひめ)(以下、ワッコ)は、尾張国(おわり・のくに:現在の愛知県西部)に向かう。

系図(ワッコ)

そして、途上、市主(いちぬし)と忍比売(おしひめ)(以下、おしん)が仲間に加わった。

元々の従者ある、采女(うねめ)の香刀比売(かとひめ)(以下、カット)。

大称奈(おおねな)(以下、ねな)。

「ねな」の弟、大荒(おおあら)(以下、アララ)も同行し、ついに、尾張国に入ったと思ったのであるが・・・。 

ワッコ「思ったのであるが? どういうことじゃ?」 

そこに、神大根王(かむのおおね・のきみ)(以下、ノーネ)がやって来た。

系図(ノーネ)

ノーネ「一つ尋ねたき儀(ぎ)有り! 『倭姫命世記(やまとひめのみこと・せいき)』に、忍比売(おしひめ)こと『おしん』の子が受け継ぎ、天平瓮(あまのひらか)を八十枚作って献上したと書かれてる! これ、どういうこと? 何を受け継いだの?」 

ワッコ「よ・・・よく分かりませぬが『おしん』の子が代わって、平瓮を作ったということですね。」 

アマ「ちなみに、平瓮(ひらか)というのは、平らな『かわらけ』という意味じゃ。素焼きの土器ということじゃな。」 

ワッコ「す・・・素焼き?」 

アマ「エピソード44の『サノ』と同じ質問をするな!」 

ワッコ「えっ? 御初代様こと神武天皇(じんむてんのう)も同じ問いかけを?」 

アマ「読者のためと申してな・・・。とにかく、何もつけずに、そのまま焼くということじゃ。」 

カット「エピソード47では、その平瓮を用いて、祭祀(さいし)をおこなっておりまする。此度(こたび)も、旅の安全を祈願して、祭祀をおこなったのではありませぬか?」 

アマ「うむ。『カット』の申す通りであろう。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

ノーネ「とりあえず、納得! 気を付けてらっしゃい!」 

こうしてようやく、一行は、尾張国に入ることが出来たのであった。 

おしん「では、解説を始めます。此度の中嶋宮には、候補地が五つも有るみたいだ。」 

市主「まず一つ目が、坂手神社(さかてじんじゃ)にござりまする。」

坂手神社(鳥居)
坂手神社(拝殿)

ねな「鎮座地(ちんざち)は、愛知県一宮市(いちのみやし)の佐千原宮東(さちはら・みやひがし)よ。」

地図(坂手神社)

カット「されど、祭神(さいじん)が高水上神(たかみなかみ・のかみ)となっておるぞ。これは、どういうことじゃ?」 

ねな「人生いろいろ、伝承もいろいろでしょ。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

市主「で・・・では二つ目。酒見神社(さかみじんじゃ)にござりまする。」

酒見神社(鳥居と拝殿)

おしん「鎮座地は、愛知県一宮市今伊勢町(いまいせちょう)の本神戸宮山(ほんかんべ・みややま)だ。」 

地図(酒見神社)

ワッコ「こちらは『アマ』様が祀(まつ)られておるな。」 

ねな「それだけじゃないわよ。酒造りの神様、酒弥豆男神(さけみつおのかみ)と酒弥豆女神(さけみつめのかみ)も祀られてるわよ。それから、本殿の裏に倭姫社(やまとひめしゃ)が有って『ワッコ』様も祀られてるのよ。」 

ワッコ「されど、不思議な話じゃ。なにゆえ、酒造りの神様も祀られておるのじゃ?」 

ねな「これがロマンよ。無粋(ぶすい)なことを聞いちゃダメッ。」 

アララ「あらら・・・。そういうことになっちゃった。」 

市主「で・・・では三つ目。その名も、浜神明社(はましんめいしゃ)にござりまする。」 

浜神明社(鳥居)
浜神明社(拝殿)

カット「一宮市の桜(さくら)に鎮座しておりまする。」

地図(浜神明社)

ワッコ「こちらも、祭神は『アマ』様となっておるな・・・。特に問題は無さそうじゃ。」 

解説は続くのであった。


この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?