見出し画像

JW462 初の異国の使者

【崇神経綸編】エピソード37 初の異国の使者


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

紀元前33年、皇紀628年(崇神天皇65)7月。

朝鮮半島南部から、男が来朝(らいちょう)している。

意富加羅国(おおから・のくに)の王(こきし)の子、蘇那曷叱知(そなかしち)(以下、ソナカ)である。

崇神天皇こと、御間城入彦五十瓊殖尊(みまきいりひこいにえ・のみこと)(以下、ミマキ)は、驚きつつも、客人を迎え入れた。

共に居並ぶのは、大后(おおきさき)の御間城姫(みまきひめ)(以下、みぃ)。

日嗣皇子(ひつぎのみこ)の活目入彦五十狭茅尊(いくめいりひこいさち・のみこと)(以下、イク)。

大臣(おおおみ)の尾張建諸隅(おわり・の・たけもろすみ)(以下、ケモロー)である。

系図(みぃ、イク、ケモロー)
系図(尾張氏:ケモロー)

ミマキ「初の異国(とつくに)からの使者じゃ・・・。して、ソナカ殿。一体、何用(なによう)で参られましたかな?」

ソナカ「『ヤマト』と親交を結びたいと考え、来朝したハセヨ。」

ミマキ「なに?! 海の向こうの異国でありながら、朝貢(ちょうこう)したいと?」

みぃ「ちなみに、朝貢とは、貢物(みつぎもの)を送って、臣下の礼を取ることにございます。」

ソナカ「えっ? いや、別に、臣下になろうというわけではないニダ。仲良くしたいだけで・・・。」

イク「うまく翻訳が出来ていないと言うべきか、都合良く解釈していると言うべきか・・・。」

ケモロー「でもよぉ。一緒に来た、角鹿国(つぬが・のくに)の者は、乙女を追って、やって来たとか言うとったで? ホントは、大王(おおきみ)に探してもらおうと思うとるんでないきゃ?」

地図(角鹿国)

ソナカ「さすがは、ヤマトの大臣ニダ。その通りハセヨ。さっきのは『日本書紀(にほんしょき)』の記述に従って、言ってみただけニダ。伝承バージョンでは、朝貢とか、一切、言ってないニダ。ちなみに、角鹿国は、二千年後の福井県敦賀市(つるがし)のことハセヨ。」

地図(福井県敦賀市)

ミマキ「お・・・乙女を探して欲しいと申すか? されどのう・・・。難しいと思うぞ。」

ソナカ「なにゆえニダ? とってもカワイイ乙女ハセヨ? すぐ見つかるはずニダ。」

ミマキ「いや、いや、我が国の乙女は、皆(みな)、ことごとくカワイイゆえ、何とも言えぬ・・・。」

みぃ「とにかく、探してみては如何(いかが)でしょう? 私も、会ってみたいですし・・・。」

ミマキ「そ・・・そういうモノか? ならば、探そうではないか。しばらく、待っておれ。」

ソナカ「おお! カムサハムニダ(ありがとう)! 感謝、感激ハセヨ!」

イク「ところで、ソナカ殿には、どうして額(ひたい)に角(つの)が生えているの?」

ソナカ「生まれつきなんで、仕方ないハセヨ。ちなみに、角の生えた『ウリ(私)』が漂着したことから、角鹿国と呼ばれるようになったニダ。ところで、それ以前は、何と言っていたニカ?」

ケモロー「それが、ロマンというモノだがや。そして、二度と聞いたら、かんで(ダメだよ)!」

ソナカ「わ・・・分かったニダ。ちなみに『ウリ』には、いろんな名前が有るハセヨ。」

ミマキ「都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)じゃな? 都怒我(つぬが)と角鹿(つぬが)・・・。音が同じじゃが、何か関わりが有るのか? そもそも、どういう意なのじゃ?」

ソナカ「なるほど! 分かったニダ! これが『ロマン』ハセヨ! 感謝、感激ニダ!」

ミマキ「聞いた『わし』が、悪かった・・・。許せ・・・。」

みぃ「と・・・ところで、他にも、于斯岐阿利叱智干岐(うしきありしちかんき)という名も有るようですね?」

ソナカの名前についての解説は続く。

この記事が参加している募集

日本史がすき

歴史小説が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?