マガジンのカバー画像

科学/技術/教育

134
ここではサイエンスやテクノロジー、製薬関連トピック、教育関連のnoteを格納しています。
運営しているクリエイター

#nikkei

科学と社会の溝のお話し

ちょっと前(2021年11月19日)の日経新聞記事ですが、考えさせられる内容だったので、シェアし…

血液製剤が成長エンジンになるとは…

血液製剤のニュースはどうしたって気になってしまいます。私の前前職は、今や武田薬品工業に吸…

バイオ医薬品でも連続生産ができるのか!

ちょっと前に、初めて知った医薬品の連続生産についてnoteを書いたのですが、その情報をアップ…

10年かけて人材育成!

そんなに急に人は育たないといつも思っているのですが、明治初期のわが国には10年で人を育てる…

気になる理科教育の課題とは?

最近、教育関連の記事がとても気になっています。私は一応理系だったこともありますが、理科教…

博士課程の学生支援本格化の狼煙となって欲しい

日本の科学技術力低下に歯止めをかけるためには、研究者人口を増やすということも非常に大切な…

久々に参加したバイオジャパン2021

今年は緊急事態宣言下でもないし、ちょっと外にも出てみたいし、色々と情報収集してみたいし、という訳で、1年半ぶりくらいの出張をしました。それにしても、もう日経新聞に記事が出ててビックリしました… アジア最大級のバイオテクノロジーに関する国際フォーラム「バイオジャパン2021」が13日、パシフィコ横浜(横浜市)で開幕した。23回目となる今年は25カ国・地域から、製薬企業やバイオ関連企業、研究機関、大学など約800社・団体が出展する。感染症対策など新型コロナウイルス禍で浮き彫りに

教育のデジタル化は道半ばだが、確実に進むと思う、トライも買収されたし。

「学びハイブリッド」シリーズが始まったとお伝えした以下のnoteですが、あっという間にシリー…

ITは文房具って感覚は非常に大切

日経新聞で2021年10月6日から始まったシリーズ「学びハイブリッド」が結構面白い。コロナ禍で…

卓上で医薬品製造っ!?

またしても、私にとってはビックリする記事だったので、シェアします。9月末に「連続生産」と…

医薬品製造における「連続生産」が本格化

世の中知らないことだらけで、医薬品の製造に関しては正直素人といってよい私ですが、この「連…

そんなに少ないのか、理工系へ進学する女性は…

最近、気になる記事が多い。今回の内容も理系出身の私としては勿論気になる内容なのでシェアし…

開発手法の新しい方向性が工学や医薬などの各方面で出現す

この記事を読まれた方いますかね?私はこれを読んで、年甲斐もなくワクワクしちゃいましたので…

図書館オンライン化の前哨戦? 図書館蔵書資料アクセスのデジタル化の動き

黒坂図書館館長としては、少し気になる記事があったのでご紹介したい。 新型コロナウイルス感染症対策で多分野でのオンライン化が課題になるなか、知の共有を担う図書館も例外ではない。各家庭への蔵書のインターネット送信を可能にしようと、文化庁は2021年の通常国会への改正著作権法案提出に向け急ピッチで議論を進めている。ただ既存の電子書籍ビジネスへの影響など考慮すべき点も多い。 個人的にはこの流れはとてもよいと思っています。そしてこの話が国のやることとしては結構早く進んだことにびっく