見出し画像

【虫圭のTRログ2023年11月】


(蛙๑╹ω╹๑ )<11月度、自分用のトレーニングのログ!!!!

☑2023年度予定

■数値目標
・バーピージャンプ 1万回over
・プッシュアップ 3万回over
・スクワット 2万回over

■その他目標など
体重:75kg以下 / 体脂肪率:12%未満
→現在 75.3kg、18.6%

(蛙*^ω^*)内臓脂肪レベルと共に増加中。
平均値とはいえ以前より肥満気味。
改善せねばなるまい……。

プランシェ練習継続中
→バーピーは1日20〜40回
→プッシュアップ強化期間。1日200〜300回を深さ(負荷)より速さ(持久力)でフォーカス

(蛙*^ω^*)年間目標数値的にはバーピーが不足。
12月は追い込みしかねぇ!

ストラドルプランシェ完成させる
→年内完成に向けて練習中

(蛙*^ω^*)腕の筋肉が不足!
改善策を講じるしかねぇ!

────────────────────

☑ 11月の成果

□累計時間 245minutes←やや減
□プランシェ練習 9分←少ない
□バーピージャンプ 740回←2倍必要
□プッシュアップ 7740回←
先月より減少
□スクワット  2850回←
先月より微減
□マウンテンクライマー 0分←
サボり中
□慈悲の瞑想 170分←
先月より微増
□睡眠時間7h以上 7日←睡眠時間をまともに取れないなら瞑想したら良いじゃない。そうしたら逆に睡眠時間も増えるハズ(2回目)


☑2023年の目標達成状況

Annual training results [1/1〜11/30]
□累計時間 2146分
□プランシェ練習 201分
□バーピージャンプ 8685回(87%)残1315
□プッシュアップ 48440回(161%)超18440回
□スクワット  20321回(101%)超321
□マウンテンクライマー 215分
□慈悲の瞑想  2258分
□睡眠時間7h以上 ×63日


☑Topics


★クソデカ懸垂マシン


(蛙๑╹ω╹๑ )<2024年はバキバキワークアウトできる筋肉造るぞ!!!!

一 日 3 0 懸 垂 3 6 5 日 や る ぞ

ただでさえ広くない部屋なので、ずっと買うのを我慢してきたけれど、2024年に向けて、もう一歩、新しい事を始めるのだ。

30回✖️365日、という事は2024年の懸垂目標回数は最低ラインが10950回という事。

目指すはこんな筋肉の使い方が出来る身体

また数年かかるだろうが、目指すゴールは長期戦のが良い。長く続けられる。

体重(筋肉/脂肪)が増加中。
葉野菜、ブルーベリー、バナナ等継続中。
キノコ、キムチ、納豆など菌類を増やしたい。
鯖缶も継続中。美味しい。

☑体組成[タニタの体組成計使用]
2023/12/4現在

体重 75.3kg
BMI 23.8
体脂肪率 18.6%
筋肉量 58.1kg
推定骨量 3.2kg
内臓脂肪レベル 9.5レベル
基礎代謝量 1717㌔㌍
体内年齢 32歳
体水分率 56.6%

────────────────────

という事で。
2024年のスタートに向けて助走を開始したワケです。
引き続き、【フルプランシェを修得】という大前提のゴールを掲げ、【懸垂マシンでワークアウト】を新しくスタート。

瞑想強化月間は、若干増えた程度で最初の月が終了。
引き続き1日のゴールは1日20〜60分。
ここも年間目標を立てた方が良さそうである。
懸垂同様、【年間10000分(1日30分)】くらいが達成し甲斐がありそう。
目的は睡眠の質改善とストレス耐性、そして腸内環境の改善という事になる。肌状態も改善するであろう。


(蛙๑╹ω╹๑ )<そして改めて、自分が何の為に身体を鍛えるのかを再定義しておこうと思う。
大きな目的があって、その枝葉として筋トレや瞑想があるのです。


【健康な心身で人生を『好き』で溢れさせる】
|
|
【不自由なく動かせる身体を持つ】
【健全なメンタルを保つ】
|
|
【筋トレ】【瞑想】【食習慣】【睡眠】

虫圭はオタクである。
いつのまにか多趣味で、好きな事が増え続けている。幾つ身体があっても足りないし、時間も(あと資金も)足りない。
余裕がある時は『好き』に時間と体力と資金を使い、人生に『幸福』を投資したい。

その為に、
健康で魅力的(自己が思う)な身体と
『好き』な事を「好き!」と宣言するメンタルが
必要不可欠
なのである。


(蛙*^ω^*)<2023年は「毎日note投稿」をストップした。
その結果、失ったものとして得られるハズの経験値と知識は減ったが、
代わりに「筋トレの時間」と「オタ活の時間」が増えた。
毎日noteを書くと、30分から2時間を毎日使う事になる。2時間勉強していると考えると、とても有意義な時間の使い方だが、一方「アニメを観る時間がない。漫画や小説を読む時時間がない。推しを推す時間がない」というジレンマも抱えていた。
2023年は、趣味の時間が増えたワケである。
また、熱中した趣味として「植物の育成」の時間も増えた。
ここは新しい知識と経験の修得に繋がったので、将来の収入に形を変えていけると嬉しい。
仕事に変える為の知識も得なければならないな、と思いつつ……。

とにかく。2024年は複合型としてnoteを活用したい。
『好き』の発信。
そして『学びを好きに変える』

そんな場所としてnoteを書きたいと思う。

2023年、ラスト1ヶ月を、良き2024年の滑走路にするのだ(蛙*^ω^*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?