英会話リンゲージ【公式】

英会話リンゲージ【公式】 レッスンタイプはグループ、マンツーマン、オンライン。確実に英…

英会話リンゲージ【公式】

英会話リンゲージ【公式】 レッスンタイプはグループ、マンツーマン、オンライン。確実に英語が身につく高品質なカリキュラム型レッスンが入会金0円完全月謝制¥13,200(税込)。朝7時~夜22時まで開校の英会話スクール、リンゲージの公式noteです! 銀座有楽町校/横浜校

マガジン

  • English Tidbits

    これを知っているだけで、英語力アップ!日常会話で使える、英語コラムです!! 面白いから使いたくなる、伝えたくなる英語の豆知識をレベル別に集めました。

  • 英語の勉強コラム

    使える英語表現やフレーズをまとめています。

  • 英会話お役立ちコラム

    役立つ英会話表現や、海外の習慣などを取り上げたコラム集です。

記事一覧

「検討します」を表す動詞5選とそのニュアンスの違い

🖋INTERMEDIATE 1.「検討」は、英語では「婉曲的な断りの表現」とは理解されません日本のビジネスでは交渉が終わりに近づくと、 「案件を検討して、ご回答差し上げます」…

Saint Petersburgってどこの都市?

Saint Petersburg = Санкт-Петербург(サンクトペテルブルク) サンクトペテルブルグ(Saint Petersburg) はロシアの都市。 旧ロシア帝国の首都であり、現…

ビジネス英語研修の講師が気付いた、日本人が間違えやすい英語表現を3つ

1. 形容詞“most”ではなく、副詞の“almost”を使ってしまう長年ビジネス英語研修の講師をしていた私が気付いた、日本人が間違えやすい英語表現を3つ指摘させてください。…

言い方次第で「太ってる」もチャーミングに?

日本よりはるかに「ふくよかな」人が多いわりに、日本のように気軽に「最近太った?」なんて口が裂けても言えないのがアメリカ文化。 だからというわけでもないと思います…

覚えておきたい英文メール表現あれこれ

🖋INTERMEDIATE 1. まずは頻出フレーズ3選ビジネスシーンで英文メールを書く場合に役立つ表現を紹介します。 「このメールをあなたに転送します」は、 “I’ll forward …

アルファベット3文字略語①

英語のメールや書面によく出てくる3文字略語 "TBA", "TBD", そして ”TBC”。 "TBA"=To Be Announced(後日発表) 「決まっているけど正式発表はまだ」なイベントなどに…

ビジネスシーンでも役立つ!因果関係を表す英語フレーズ

🖋INTERMEDIATE 1.「○○が〇〇する」に使える単語3選ビジネスの場面では、「○○が〇〇する」という因果関係を表す動詞が よく使われます。 “influence …” “affect…

“toast”(乾杯) = (パンを焼いた)トースト

お酒の席ではおなじみの「乾杯」。英語では “toast” ですが、この単語の語源は、朝食の定番ともいえるパンの「トースト」なのです。 17~18世紀のイギリスではお酒を飲…

ネイティブっぽい?こなれた英語表現4選

🖋INTERMEDIATE 1. “as a matter of fact”と“under these circumstances”ネイティブスピーカーの話し方に近づけるような、こなれた英語表現を紹介します。 “as a m…

海外でそのまま通じる和食・食材・調味料の名前一覧

海外でそのまま通じる和食・食材・調味料の名前はたくさんあります!その一部をリストアップしてみました!! ・sushi 寿司 ・tempura てんぷら ・tofu 豆腐 ・sukiyaki …

自分の性格を英語で伝えよう

🖋INTERMEDIATE 1. Instructor’s personality「講師の性格」は?"Personality adjective" 「性格を現す表現」強化のために、英会話リンゲージの "instructors"「講師たち…

"Hack"ってどう使う?

「たたき切る」→「コンピューターに不正侵入する」だけでも、hackという単語の意味は進化していますが、最近は主に「いいアイデア」といったニュアンスで使われるようにな…

勇気をもらえる英語の名言や格言

INTERMEDIATE 1. 喜劇王チャップリンは名言王でもあった?歴史の中で様々な人たちが名言や格言を残してきました。 そのなかで、勇気をもらえる英語の名言や格言をいくつか…

:-x = (^з^)-☆

日本の「顔文字」と似た"emoticon"(emotion-icon) 「(*’ω’*)」や「(´◉◞౪◟◉)」など凝ったものが多い日本の顔文字に対し、Emoticon は :)や ;( のようにシン…

📖Francis Bacon📖

1561年1月22日、イギリスの哲学者であり法学者、政治家で、「西欧近代の知の巨人」として名高いフランシス・ベーコンが誕生しました。 実はイギリスには「フランシス・ベ…

論理的な英語プレゼンができる英語フレーズ!

1. お役立ち単語3つと、使える例文プレゼンテーションが論理的に聞こえる表現を覚えましょう。 “analyze” 「分析する」 “Let’s analyze the reason why we succeeded…

「検討します」を表す動詞5選とそのニュアンスの違い

「検討します」を表す動詞5選とそのニュアンスの違い

🖋INTERMEDIATE

1.「検討」は、英語では「婉曲的な断りの表現」とは理解されません日本のビジネスでは交渉が終わりに近づくと、
「案件を検討して、ご回答差し上げます」
といった表現がよく使われます。
日本語では、「検討」という言葉が「婉曲的な断りの表現」として
使われることもありますが、英語ではそうではありません。

「検討する」は、英語では”consider”ですが、そのニュアンスは

もっとみる
Saint Petersburgってどこの都市?

Saint Petersburgってどこの都市?

Saint Petersburg = Санкт-Петербург(サンクトペテルブルク)

サンクトペテルブルグ(Saint Petersburg) はロシアの都市。
旧ロシア帝国の首都であり、現在も首都モスクワに次ぐロシア第2の都市です。世界史好きな人なら知らない人はいない、そんな存在です。

英語では「セントピーターズバーグ」と、まるでヨーロッパの都市のような発音になってしまうのは驚きで

もっとみる
ビジネス英語研修の講師が気付いた、日本人が間違えやすい英語表現を3つ

ビジネス英語研修の講師が気付いた、日本人が間違えやすい英語表現を3つ

1. 形容詞“most”ではなく、副詞の“almost”を使ってしまう長年ビジネス英語研修の講師をしていた私が気付いた、日本人が間違えやすい英語表現を3つ指摘させてください。

1つ目は「ほとんどの人」という表現です。
“almost” を使って ”Almost people were kind to me.” のような文を書く人がいますが、これは誤りです。
“almost” は副詞なので、
“I

もっとみる
言い方次第で「太ってる」もチャーミングに?

言い方次第で「太ってる」もチャーミングに?

日本よりはるかに「ふくよかな」人が多いわりに、日本のように気軽に「最近太った?」なんて口が裂けても言えないのがアメリカ文化。

だからというわけでもないと思いますが、英語にはやんわりと「太っている」ことを表す言葉が少なくありません。

curvy = 女性的な豊満な体つき
plump = 肉付きがよくふくよかな
stout = 恰幅がいい
heavyset = 男性的なガッチリ体型

他にもたくさ

もっとみる
覚えておきたい英文メール表現あれこれ

覚えておきたい英文メール表現あれこれ

🖋INTERMEDIATE

1. まずは頻出フレーズ3選ビジネスシーンで英文メールを書く場合に役立つ表現を紹介します。

「このメールをあなたに転送します」は、
“I’ll forward this e-mail to you.”
を使います。

自分が出したメールが何らかの理由で返ってきてしまい、相手に届かなかった場合は、
“The e-mail bounced back.”
「メールが返っ

もっとみる
アルファベット3文字略語①

アルファベット3文字略語①

英語のメールや書面によく出てくる3文字略語
"TBA", "TBD", そして ”TBC”。

"TBA"=To Be Announced(後日発表)
「決まっているけど正式発表はまだ」なイベントなどに使います。

"TBD"=To Be Determined (後日発表)
「現時点では未定で、追って決定される」イベントなどに使います。

そして
"TBC" =To Be Confirmed (最

もっとみる
ビジネスシーンでも役立つ!因果関係を表す英語フレーズ

ビジネスシーンでも役立つ!因果関係を表す英語フレーズ

🖋INTERMEDIATE

1.「○○が〇〇する」に使える単語3選ビジネスの場面では、「○○が〇〇する」という因果関係を表す動詞が
よく使われます。

“influence …”
“affect …”
はどちらも、「…に影響を与える」という意味です。

“This organizational restructuring will influence/affect the workers’ m

もっとみる
“toast”(乾杯)
= (パンを焼いた)トースト

“toast”(乾杯) = (パンを焼いた)トースト

お酒の席ではおなじみの「乾杯」。英語では “toast” ですが、この単語の語源は、朝食の定番ともいえるパンの「トースト」なのです。

17~18世紀のイギリスではお酒を飲む時にかかせない「おつまみ」がこんがりトーストだったそう。お酒の味や香りにさらに風味を加える役目がトーストで、実際、お酒にトーストをちぎって入れる風習もありました。

お酒に欠かせない「おつまみ」が時を経て「乾杯」の意味になった

もっとみる
ネイティブっぽい?こなれた英語表現4選

ネイティブっぽい?こなれた英語表現4選

🖋INTERMEDIATE

1. “as a matter of fact”と“under these circumstances”ネイティブスピーカーの話し方に近づけるような、こなれた英語表現を紹介します。

“as a matter of fact”「実際問題として」
“As a matter of fact, we can’t invest in India because we are

もっとみる
海外でそのまま通じる和食・食材・調味料の名前一覧

海外でそのまま通じる和食・食材・調味料の名前一覧

海外でそのまま通じる和食・食材・調味料の名前はたくさんあります!その一部をリストアップしてみました!!

・sushi 寿司
・tempura てんぷら
・tofu 豆腐
・sukiyaki すき焼き
・miso 味噌
・sake 酒

このあたりはあたり前?でも、こんな言葉もそのまま通じるようになっているんです。

・donburi どんぶり
・ramen ラーメン
・umami うまみ
・w

もっとみる
自分の性格を英語で伝えよう

自分の性格を英語で伝えよう

🖋INTERMEDIATE

1. Instructor’s personality「講師の性格」は?"Personality adjective" 「性格を現す表現」強化のために、英会話リンゲージの "instructors"「講師たち」に自分をどんな性格だと感じているのか質問してみました。

題して、

"How would you describe your personality?"

もっとみる
"Hack"ってどう使う?

"Hack"ってどう使う?

「たたき切る」→「コンピューターに不正侵入する」だけでも、hackという単語の意味は進化していますが、最近は主に「いいアイデア」といったニュアンスで使われるようになってきています。

英語のニュース記事やコラムでも、よく見かけますね。
"8 Smart Health Hacks”と言えば、「健康のためのお役立ちアイデア8選」という意味です。

日本語としても使われるようになっている「ライフハック」

もっとみる
勇気をもらえる英語の名言や格言

勇気をもらえる英語の名言や格言

INTERMEDIATE

1. 喜劇王チャップリンは名言王でもあった?歴史の中で様々な人たちが名言や格言を残してきました。
そのなかで、勇気をもらえる英語の名言や格言をいくつか紹介します。

まずは「世界の三大喜劇王」とも呼ばれるチャップリンの名言。彼は優れた作品を多く残しただけでなく、いくつもの名言を残したことでも知られています。

【Charlie Chaplin(1889-1977)】

もっとみる
:-x = (^з^)-☆

:-x = (^з^)-☆

日本の「顔文字」と似た"emoticon"(emotion-icon)
「(*’ω’*)」や「(´◉◞౪◟◉)」など凝ったものが多い日本の顔文字に対し、Emoticon は :)や ;( のようにシンプルで左に倒れた状態のままなのが特徴です。

:) → 「うれしい」
XD →「きゃ~、うれしい!」
:( →「悲しい」
:_( →「泣いてる」
;) →「ウインク」
:-P →「あっかんべー」

もっとみる
📖Francis Bacon📖

📖Francis Bacon📖

1561年1月22日、イギリスの哲学者であり法学者、政治家で、「西欧近代の知の巨人」として名高いフランシス・ベーコンが誕生しました。

実はイギリスには「フランシス・ベーコン」という同姓同名の著名人が2人いて、ひとりは哲学者の「フランシス・ベーコン」、もう一人は画家の「フランシス・ベーコン」なのですが、今日誕生日なのは前者の「フランシス・ベーコン」です。

ベーコンは、普遍的事実をもとに仮説を立て

もっとみる
論理的な英語プレゼンができる英語フレーズ!

論理的な英語プレゼンができる英語フレーズ!

1. お役立ち単語3つと、使える例文プレゼンテーションが論理的に聞こえる表現を覚えましょう。

“analyze” 「分析する」
“Let’s analyze the reason why we succeeded with this marketing strategy.”
「このマーケティング戦略がなぜ成功したか分析してみましょう」

“research” 「研究する・調査する」
“We ha

もっとみる