とまと

長岡造形大学 情報リテラシー論レポートアカウント

とまと

長岡造形大学 情報リテラシー論レポートアカウント

記事一覧

第15回 デマと詐欺と進化する技術

第15回 デマと詐欺と進化する技術 今回はデマについて調べたいと思います。 ネット上には身近な医療・健康情報、うわさ話や ゴシップネタなどにも、間違った情報がありま…

とまと
3か月前

第14回 セキュリティとクラウド化

第14回 セキュリティとクラウド パソコンやスマホを使う上で パスワードは欠かせないものになっています。 パスワードを設定するときはどんなふうに決めていますか? パ…

とまと
4か月前
1

第13回 画像認識の技術と流出問題

第13回 画像認識の技術と流出問題 早速ですが みなさんは物を認識するのに五感の何を使いますか? 人間の五感による知覚(情報判断)の割合は「視覚83.0%、聴覚11.0%…

とまと
4か月前
1

第12回 ラジオと音声技術の未来性

第12回 ラジオと音声技術の未来性 最近ラジオを聴きましたか? 私は全然聞く機会がないのですが 聞く機会と言ったら友人の車で聞くことが多いです 実際日本では年々ラジ…

とまと
5か月前
2

第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍

みなさんは最近本を買いましたか? もし買ったなら紙媒体ですか? それとも電子書籍? 自分は本屋に行くのが好きなので紙媒体派です。 なので電子書籍を買ったことがない…

とまと
5か月前
4

第10回 様々な動画とネット生配信

第10回様々な動画とネット生配信 YouTubeやInstagramなどで ライブ配信を見る機会が多いはず 今回はライブ配信のメリットとデメリットを調べてみました。 ライブ配信の…

とまと
5か月前

第9回 テレビの衰弱と動画メディア

第9回 テレビの衰弱と動画メディア みなさん最近テレビを見ていますか? Z世代はテレビ離れしている? 若年層がテレビ離れをしていると一般的に言われている理由は 視…

とまと
5か月前
1

第8回 位置情報で激変の生活習慣

第8回 位置情報で激変の生活習慣 位置情報によって私たちの生活は便利になりましたよね スマホで簡単に今の現在地がわかるようになったし、 カーナビやスマホのマップア…

とまと
6か月前
1

第7回 多様な連絡手段インフラ化

第7回 多様な連絡手段インフラ化 スマホで相手にメッセージを送る時 メールや メッセージアプリ(LINE、SMS、DM)がありますが みなさんはどう使い分けていますか? 自…

とまと
6か月前
1

第6回 情報リテラシー論

第6回 キュレーションが必要な訳 みなさんはキュレーションとは知っていますか? 知らない方にも分かりやすくいうと 「IT用語としては、インターネット上の情報を収集し…

とまと
6か月前
1

第5回 情報リテラシー論

第5回 スマートフォン普及と課題 さっそくですが みなさんのスマホの機種は何を使っていますか? 今回5回目の講義を聞いて印象に残っていた話題なのですが 「若い女性…

とまと
6か月前
1

第4回 情報リテラシー論

早速ですが みなさんはインターネットをどれくらいの時間を使っていますか? iPhoneには設定でスクリーンタイムというものがあり、自分のスマホを開いていた時間やsnsの使…

とまと
7か月前
3

第3回 情報リテラシー論

第3回 インターネット概論と歴史 みなさんは検索エンジンは何を使っていますか? 私はGoogleを使っています。 今回は検索エンジンのシェアトップ3の広告の種類について…

とまと
7か月前
1

第2回 情報リテラシー論 

こんにちは 先日情報リテラシー論の授業が始まりました。 今回が初めてブログを投稿するので頑張っていきたいと思います。 第2回インターネット概論と歴史世界のインター…

とまと
7か月前
1
第15回 デマと詐欺と進化する技術

第15回 デマと詐欺と進化する技術

第15回 デマと詐欺と進化する技術

今回はデマについて調べたいと思います。
ネット上には身近な医療・健康情報、うわさ話や
ゴシップネタなどにも、間違った情報があります。

そういった情報が本物かどうか確認をするかは
・他の情報と比べてみる
・情報の発信元を確かめる
・その情報はいつ頃書かれたものか確かめる
・一次情報を確かめる
ことです。

最近では能登半島地震発生後、SNSでは多くのデマが拡散

もっとみる
第14回 セキュリティとクラウド化

第14回 セキュリティとクラウド化

第14回 セキュリティとクラウド

パソコンやスマホを使う上で
パスワードは欠かせないものになっています。

パスワードを設定するときはどんなふうに決めていますか?
パスワードを設定する上でダメな例はなんでしょう?

・簡単な文字列
アメリカのセキュリティ会社が発表する「危険なパスワード」で
毎年のように上位に挙がるのは「123456」
「qwerty(キーボードの上から2段目左6文字の並び)」

もっとみる
第13回 画像認識の技術と流出問題

第13回 画像認識の技術と流出問題

第13回 画像認識の技術と流出問題

早速ですが
みなさんは物を認識するのに五感の何を使いますか?

人間の五感による知覚(情報判断)の割合は「視覚83.0%、聴覚11.0%、嗅覚3.5%、触覚1.5%、味覚1.0%」

人が受ける情報の8割は視覚から受け取っています

参照ページ↓

物体検出
物体検出は外観検査によく使われており、製造業や建設業、また医療などといった幅広い分野で活躍しています

もっとみる
第12回 ラジオと音声技術の未来性

第12回 ラジオと音声技術の未来性

第12回 ラジオと音声技術の未来性

最近ラジオを聴きましたか?
私は全然聞く機会がないのですが
聞く機会と言ったら友人の車で聞くことが多いです

実際日本では年々ラジオを聞いている人は少ないようで
特に10代は男女ともにわずか2%(2015)になります

参照ページ↓

しかし
海外では今でもラジオが人気なんだそうです

アメリカの18歳以上では毎週ラジオを聴くと答えた人は
93%に上ります。

もっとみる
第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍

第11回 苦戦する紙媒体と電子書籍

みなさんは最近本を買いましたか?
もし買ったなら紙媒体ですか?
それとも電子書籍?

自分は本屋に行くのが好きなので紙媒体派です。
なので電子書籍を買ったことがないのですが
スマホやタブレットさえあればどこでも読めるし
本に比べれば電子書籍は場所を取らないですよね

メリットも多いですが自分が一番怖いのは
データの破損などで本が見れなくなることです。
もちろんそんなことはないと思いますが、それでも

もっとみる
第10回 様々な動画とネット生配信

第10回 様々な動画とネット生配信

第10回様々な動画とネット生配信

YouTubeやInstagramなどで
ライブ配信を見る機会が多いはず

今回はライブ配信のメリットとデメリットを調べてみました。

ライブ配信のメリット

・簡単に配信できる
・編集が必要がない
・低コスト
・簡単にコミュニケーションが取れる
・老若男女に収益化の可能性

ライブ配信のデメリット

・身バレ・住所特定のリスク
・放送事故のリスク
・離脱されや

もっとみる
第9回 テレビの衰弱と動画メディア

第9回 テレビの衰弱と動画メディア

第9回 テレビの衰弱と動画メディア

みなさん最近テレビを見ていますか?

Z世代はテレビ離れしている?

若年層がテレビ離れをしていると一般的に言われている理由は
視聴時間の減少にある可能性があります。
実際、10代の平均視聴時間は2020年に1時間を下回っています。

しかし、2021年にZ世代を対象に行われた調査では、
テレビを毎日見ると答えた割合が58.5%と半数を上回り
週3回以上の人は

もっとみる
第8回 位置情報で激変の生活習慣

第8回 位置情報で激変の生活習慣

第8回 位置情報で激変の生活習慣

位置情報によって私たちの生活は便利になりましたよね
スマホで簡単に今の現在地がわかるようになったし、
カーナビやスマホのマップアプリで行きたい場所に道案内してくれますよね
しかも近道や交通機関などの条件も示してくれます。

そんな身近な位置情報サービスですが
自分自身詳しく知らなかったので調べてみました。

位置情報の仕組み

アメリカが運用する4つの衛星との距

もっとみる
第7回 多様な連絡手段インフラ化

第7回 多様な連絡手段インフラ化

第7回 多様な連絡手段インフラ化

スマホで相手にメッセージを送る時
メールや
メッセージアプリ(LINE、SMS、DM)がありますが
みなさんはどう使い分けていますか?

自分はほとんどLINEかInstagramのDMを使って
家族や友人と会話するので
メールはほとんど使わないです。

使うとしても、大学の教授に連絡を取るときぐらいです。

今回の講義で先生もおっしゃっていましたが
10代・2

もっとみる
第6回 情報リテラシー論

第6回 情報リテラシー論

第6回 キュレーションが必要な訳

みなさんはキュレーションとは知っていますか?
知らない方にも分かりやすくいうと
「IT用語としては、インターネット上の情報を収集しまとめること。または収集した情報を分類し、つなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有することを言う。」

いわゆる「まとめ」ですね。

講義を聞くまで「キュレーション」という言葉を聞いたことがなかったので
まとめサイトのことだとわかって

もっとみる
第5回 情報リテラシー論

第5回 情報リテラシー論

第5回 スマートフォン普及と課題

さっそくですが
みなさんのスマホの機種は何を使っていますか?

今回5回目の講義を聞いて印象に残っていた話題なのですが
「若い女性はiPhoneの圧倒的に多い」と言っていました。

なぜでしょう?

私はiPhoneを使っているのですが
周りの人のほとんどがiPhoneを使っています。
Androidを使っている人もいますがほんのわずかです。

先生がおっしゃっ

もっとみる
第4回 情報リテラシー論

第4回 情報リテラシー論

早速ですが
みなさんはインターネットをどれくらいの時間を使っていますか?
iPhoneには設定でスクリーンタイムというものがあり、自分のスマホを開いていた時間やsnsの使用時間が一週間単位でわかります。

そこで
自分の一週間のsnsの使用時間(先週の日曜から土曜まで)を調べてみると、、、

SNS 19時間2分でした。

びっくりしました。
一週間の半日以上をsnsに使っていました。

その他の

もっとみる
第3回 情報リテラシー論

第3回 情報リテラシー論

第3回 インターネット概論と歴史

みなさんは検索エンジンは何を使っていますか?
私はGoogleを使っています。
今回は検索エンジンのシェアトップ3の広告の種類について調べました。

Googleの広告の種類は6種類あり、
・ローカル検索広告
・リスティング広告
・ショッピング広告
・アプリ広告
・ディスプレイ広告
・動画広告
があります。

参照ページ↓

Bingの広告の種類は主に3種類あり

もっとみる
第2回 情報リテラシー論 

第2回 情報リテラシー論 

こんにちは
先日情報リテラシー論の授業が始まりました。
今回が初めてブログを投稿するので頑張っていきたいと思います。

第2回インターネット概論と歴史世界のインターネット普及率

世界インターネット普及率を講義で聞き、気になったので調べてみました。
2022年時点の世界インターネット普及率では
1位は、カタール、バーレーン、アラブ首長国連邦、サウジアラビアで
普及率は100%でした!

ちなみに日

もっとみる