マガジンのカバー画像

最近あった出来事、思ったこと

95
昔話でもライターとしての活動でもなく、社会生活をする中で思ったことをまとめました
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

スーパーマリオ

Kojuroさんのアカウントは、こちら。

面ゆるマガジンは、こちら。

妻は、熱しやすく冷めやすいところがある。

色々と、目に入ったものを買うのはいいのだが、どうにも長持ちしない。

多少興味に浮き沈みがあっても、頑張って続けようとする私とは、この点において真逆の性質を妻は持っている。

悪いことではない。ただ、かつて妻が興味を示し、使わなくなったモノたちが、少々不憫になることがある。

例え

もっとみる
登戸の撮影をしたら、西尾の妙なエピソードを発掘しまくれた話

登戸の撮影をしたら、西尾の妙なエピソードを発掘しまくれた話

福島のエピソード発掘が楽しくて登戸でもやってみた
先日福島市に行ったときに20年前に西尾が塾講師だったことを辿ったことがあった。

あれは非常に面白く、勿論本人もそうですが妻もフォロワーさんも楽しんでくれたことが印象にのこりました。まぁ妻にとっては電動アシスト自転車の便利さが一番印象に残ったようですがそれは仕方ない。

そしてコメント欄でjoshさんから第二弾、第三弾が読みたいというご要望をいただ

もっとみる
恋愛を妨げる、冷やかしと市場解禁という2つの問題を考える。

恋愛を妨げる、冷やかしと市場解禁という2つの問題を考える。

結婚後最も楽なのは、恋愛から解放されたこと早いもので、結婚してから5年半近く経過しました。

結婚生活ってもっとどこか窮屈な想いをすることになるかと思いましたが、案外これが楽ちんで。

勿論今の生活が快適というのもあって、その辺りの話は別の機会にしたいなと思っています。なんかこういう言い回しをガーシーって人がよくするらしいですね。知らんけど

で。

実は案外一番自分の中で楽になったのって「女性を

もっとみる
オーディオブログ「Voicy」に私のnote記事が掲載された話

オーディオブログ「Voicy」に私のnote記事が掲載された話

時間の効率化は人それぞれ最近、色々と時間を効率的に使うという動きがあるみたいですね。

一番最近言われているのが、映画を倍速で観るみたいなやつ。

あれって、Z世代の行動の象徴的なやつとして語られてるじゃないですか。要するに旧世代からすると「お前らのやってることはよー分からん」っていうことの最たるものとして言われている気がするんですよ。

話逸れますけど「Z世代」って言い方も何とかなんないんすかね

もっとみる
「実は私ディズニーランド行ったことないんです」という話

「実は私ディズニーランド行ったことないんです」という話

リレーエッセイ「#実は私xxなんです」昨日の記事でリレーエッセイを募集しました。

単純に皆さんに楽しんでもらうために共通のテーマについて、それも間口が広く書きやすいものをということで選んでみたのですが、これがかなり面白いんですよ。

「#実は私xxなんです」

というどんな内容でも発展させられるのが良かったようで、またこれが面白いのがその人の偏りというか、場合によっては変態性が見えるんですよ。

もっとみる
総武線でマリオネットみたいに縦揺れするおじさんに遭遇した話

総武線でマリオネットみたいに縦揺れするおじさんに遭遇した話

3連休の初日は、1年前まで住んでいた両国で昼食を食べ、有楽町に出かけました。

両国には本当に良い飲食店が多いんです。多分お相撲さんがその辺に住んでいるし、本場所後でお金のあるファンの方が足を運ぶからなのかもしれないですけど、ちゃんこ屋だけじゃなくて何食べても美味しいんですよ。

ラーメンも、イタリアンも、とんかつも、蕎麦も、なんでも美味しいところあります。自信を持ってお勧めできる店が。もし興味が

もっとみる
「クリエイターフェス」の参加を日和って嫉妬に身を焦がしている話

「クリエイターフェス」の参加を日和って嫉妬に身を焦がしている話

「フェス」と名の付くものって大抵面白いなんだかnoteで「クリエイターフェス」って始まったじゃないですか。

何やるのかよくわかんないですけど、「フェス」と名の付くものって大抵面白いと思うんですよ。面白い雰囲気が出ているから脳汁出てきて、多分実際よりも3割くらい面白くなると思うんですよ。

この「面白い雰囲気」ってやつをぷんぷん出していく装置みたいなものが本当に大事で、これが無い状況で何かを進めて

もっとみる