マガジンのカバー画像

AI

248
運営しているクリエイター

記事一覧

【なぜ無料なのに使わない】入力文章数、画像・動画解析の質がNo.1の「Gemini 1.5 Pro」の使い方・特徴を徹底解説《活用事例7選+他LLMと徹底比較》

【なぜ無料なのに使わない】入力文章数、画像・動画解析の質がNo.1の「Gemini 1.5 Pro」の使い方・特徴を徹底解説《活用事例7選+他LLMと徹底比較》

みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら)

毎週のように各社から強力なLLMが公開されて、情報のアップデートについていくので必死ですよね。
先週は、Metaが公開したオープンソースのLLM「Llama」について紹介しました。

そして、今週はGoogleが公開しているLLM「Gemini 1.5 Pro」について紹介していきます。正直、性能が群を抜いてすごいです。

わかりやすい

もっとみる
商用利用ができる高品質AIアート用画像生成AI、Emi 2を無償公開

商用利用ができる高品質AIアート用画像生成AI、Emi 2を無償公開

はじめにこんにちは、AI Picasso社の開発チームです。ふたたび、皆様に重要なお知らせがあります。高品質AIアート用画像生成AI、Emi 2 を商用利用可能で無償公開します。この画像生成AIは商用利用が可能であり、追加学習において無断転載画像を学習していません。
Emi 2 は以下のURLにて無料で利用することができます。

Emi 2は以下のURLから無料でダウンロードできます。

Emi

もっとみる

VRAM6GBでもPhi-3-mini-4k-instruct-Q8_0.ggufが動いた

MicrosoftがPhi-3という小型の言語モデルSLMを発表してから、この数日X旧ツイッターの投稿で、Phi-3がトレンド入りするなど話題になっています。

MicrosoftのCopilot PROに、Phi-3について質問したときの回答です。

こちらの記事も、参考になります。

RTX3060laptop搭載でVRAM6GB、RAM16GB、CPUがi7でも動きました私は、LM Stud

もっとみる
LM Studioの使い方

LM Studioの使い方

LM Studioとは、ローカル環境で、言語モデルを探してダウンロードしたり、言語モデルを利用して会話が出来たり、言語モデルサーバとしての機能も果たします。

所感は、GUIベースで操作できるので、プログラミングに馴染みの無い人や、言語モデルを試してみたい人には手軽に設定することができるので有益なツールだと思います。

今回は、LM StudioをWindows PCにインストールして使う方法を纏

もっとみる
MLX Swift による LLM のオンデバイス推論を試す

MLX Swift による LLM のオンデバイス推論を試す

「MLX Swift」による「LLM」のオンデバイス推論を試したので、まとめました。

1. MLX Swift「MLX Swift」は、Swiftから利用できる「MLX」で、「MLX」は、Appleが開発した新しい機械学習フレームワークで、「Apple Silicon」(M1/M2/M3など) を最大限に活用するように設計されています。

・サポートするプラットフォーム

2. iOSのデモアプ

もっとみる
LLMプロダクト開発者がMac Studioを買ってローカルLLMを触るべき理由

LLMプロダクト開発者がMac Studioを買ってローカルLLMを触るべき理由

もしあなたがLLMを使ったプロダクトを何かしら開発している、もしくは興味があるのなら、メモリを大量に積んだMac Studioの購入を検討すべきです。

対象読者NVIDIAが絶対にいいという人はこの記事の対象読者ではありません。また、用途によって、ローカルマシンによるローカルLLMが向いてる・向いてないは明確にあるので、向いてない用途にしか使わない人も対象読者ではありません。あしからず。

また

もっとみる
これから Dify の話をします…

これから Dify の話をします…

こんにちは、Choimirai School のサンミンです。

0 はじめに「これから OOOOOO の話をします」シリーズは今回で4回目です。

▼2020年3月25日

▼2022年4月29日

▼2022年8月12日

そして、4回目のお題は「Dify」です。

1 Difyって何?Difyは生成AIのアプリが誰でも簡単に開発できるオープンソースのプロジェクトです。

ファイルをアップ

もっとみる
MLX で Command R+ を試す

MLX で Command R+ を試す

「MLX」で「Command R+」を試したので、まとめました。

1. Command R+「Command R+」は、「RAG」や「Tool」などの長いコンテキストタスク向けに最適化された104BのLLMです。CohereのEmbeddingおよびRerankと連携して動作するように設計されており、RAGアプリケーションに最高クラスの統合を提供し、エンタープライズユースケースで優れています。

もっとみる

Create.xyzでWebアプリを作りました

この数日話題のCreate.xyzという話し言葉で文章を書くと、Webアプリを作ってくれるサービスがあります。

私早速試して、次の名古屋弁で占いをしてくれるアプリを作ってみました。
ChatGPTは混んでいるのか無料プランでは使えない時があるようなので、Claude3 Opusを使っています。

手動でコードの修正ができない
今回アプリを作って分かったことは、生成されたコードを手動では修正できな

もっとみる
【誰でもエンジニアに!?】テキストだけで複雑なAIツールが作れる「Create.xyz」の使い方解説 ※コピペで使えるプロンプトテンプレ付き

【誰でもエンジニアに!?】テキストだけで複雑なAIツールが作れる「Create.xyz」の使い方解説 ※コピペで使えるプロンプトテンプレ付き

みなさん、こんにちは。
チャエンです!(自己紹介はこちら)

また、新しい使えるAIツール見つけました!
テキストだけで複雑なAIサービスを作ることができます。しかも無料で使うことができます!

色んなアドオンあって、様々な機能をノーコードで追加できるので、エンジニアスキルがない人でも簡単に理想のAIツールを手に入れることができます。

今回は、テキストだけで複雑なAIツールが作れる「Create

もっとみる
Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

Viggle:1枚の画像からアニメーションを作れる無料AIサービス

👋みなさんこんにちは!

画像生成AIの普及により、誰でも手軽に高品質な画像を作成できるようになりました。そんな中、1枚の画像からアニメーションを作成できるAIサービス「Viggle」が注目を集めています。

Viggleを使うとこんな動画が作れます。(※編集ソフトは別です)

今回は、そんなViggleの最新版(1.1.0)の利用ガイドや感想、有料エリアではStable Diffusionと組

もっとみる

WebUIのAnimateDiffに複数画像のControlNetを適用する

タイトル通りの内容です
整備はしたいのですがまだまだ自分向けという感じのコードです
WebUI1.6で動作を確認しています

今回は、hook.pyとcontrolnet.pyを修正しています。
また、リポジトリのTOPにあるCN_AD.jsonをトップディレクトリ(webui-user.batのあるところ) に置きます。

{ "_is_CN_AD_on": 1, "input_images

もっとみる
Stable Diffusion - ControlNet入門(2) ControlNet をダウンロード・準備する

Stable Diffusion - ControlNet入門(2) ControlNet をダウンロード・準備する

Stable DiffusionによるAI画像生成、新シリーズ「ControlNet入門」の第2回です。

この記事では、ControlNetのインストール方法を解説します。

ControlNet の導入前のセクションで紹介した通り、ControlNet は AUTOMATIC1111 の拡張機能になっているので、他の Extensions と同じようにインストールすることができます。
ローカル

もっとみる