マガジンのカバー画像

メディアが分かるマガジン

44
雑誌の出版概況の解説からソーシャルのトレンド、効果的なオウンドメディアの作り方まで。メディア&コンテンツに関する解説マガジンです。
運営しているクリエイター

#コンテンツマーケティング

ヒットコンテンツを作るには名もなきブームを探せ

ヒットコンテンツを作るには名もなきブームを探せ

世の中に存在する名もなきブームを探せ
ヒットコンテンツを生み出すには、世の中に存在しているけれども名前が与えられていない現象に名前をつけることからはじまります。名前が与えられて初めて人々に認知されるわけですから、それが一般に普及するスタートラインに立つことになるんです。
まずは、名もなきのブームに名前を与えた結果、ヒットコンテンツになった例をいくつか紹介します。

ソロ活にズボラ飯。名もなきブーム

もっとみる
コンテンツが伸び悩んだ時に最初にやるべきこと

コンテンツが伸び悩んだ時に最初にやるべきこと

コンテンツマーケティングにおいてコンテンツの拡散に苦労している場合、その原因の多くが「物量不足」にあることが圧倒的なんです。なので、伸び悩んだときに最初にやるべきことは投稿数を増やすことになります。
コンテンツの量が不足していると、どうして上手くいかないのでしょうか。それには2つの理由があります。

理由その1:コンテンツプラットフォームのアルゴリズムに乗らない
理由その1として挙げられるのは、コ

もっとみる
「いとをかし」はヤバくてエモくなった

「いとをかし」はヤバくてエモくなった

ヒットコンテンツを作るための方程式ヒットコンテンツを作成するためには、「インパクト × 分かりやすさ」というシンプルな方程式があります。この方程式は、見る人を引きつける力と内容がすぐ理解できるかどうかを組み合わせたものです。
今の時代、たくさんのサービスがフィード型のインターフェースを採用しています。そうした中でユーザーの目を引き、彼らにコンテンツをじっくり見てもらうためには、まずインパクトが必要

もっとみる
ヒットコンテンツの方程式は、インパクト×分かりやすさ

ヒットコンテンツの方程式は、インパクト×分かりやすさ

ヒットコンテンツを作る方程式
ヒットコンテンツを作る方程式は、インパクトと分かりやすさの掛け算になります。

インパクト × 分かりやすさ

インパクトが重要であることは、なんとなく分かるのではないでしょうか。現在ほとんどのサービスはフィード型のインタフェースになっています。通り過ぎるユーザーを引き留めてコンテンツを見てもらうには、インパクトが必要です。

そして、インパクトがあるだけでもダメで、

もっとみる
エッグタルトに学ぶコンテンツ集客。熱量の高い顧客を獲得するには

エッグタルトに学ぶコンテンツ集客。熱量の高い顧客を獲得するには

バズりコンテンツが優良顧客を連れてくるとは限らない
最近のデジタルマーケティングでは、よく「バズる」コンテンツが重宝されていますよね。短期間で多くのアクセスや話題を集めることができるため、一見すると非常に効果的な手法に思えます。でも、バズりコンテンツだけに頼るのは良い戦略とはいえなのですね。

実は、バズりコンテンツが必ずしも「熱量の高いユーザー」、つまり長期的に見て価値の高い顧客を連れてくるわけ

もっとみる
鉄板コンテンツを作るには巨人の肩に乗れ

鉄板コンテンツを作るには巨人の肩に乗れ

初心者がコンテンツ作成でつまづきがちなこと
コンテンツ作成に挑戦する初心者にとって、いくつかのつまづきポイントがあるんですね。まず、不必要にオリジナリティを追求しすぎることが挙げられます。確かに、独自の発想は大切ですが、最初から過度にそれを求めると、誰も求めていないコンテンツを作りがちです。

YouTubeやインスタグラムなどのプラットフォームでウケるコンテンツの「型」は、そのプラットフォームの

もっとみる
バズりコンテンツ頼みの罠。正しいコンテンツマーケティングの戦略

バズりコンテンツ頼みの罠。正しいコンテンツマーケティングの戦略

バズりコンテンツには型がある
コンテンツマーケティングをして、大量のコンテンツを投下しているとバズるコンテンツの型が分かるようになってきます。

例えばビジネス系YouTubeであれば、時事ネタ系の解説はバズりコンテンツの型のひとつです。バズるコンテンツの型さえ見つかれば、後はその型に沿って投稿していくと順調に視聴数が伸びていきます。

ここでバズりコンテンツを大量に投下し続けたくなるのですが、そ

もっとみる
コンテンツはアルゴリズムの奴隷か

コンテンツはアルゴリズムの奴隷か

YouTubeやインスタに同じようなサムネイルが並ぶ理由YouTubeやインスタを眺めていると同じようなサムネイルが並んでいるのですよね。サムネイルが同じどころか、内容も似通っているし、コンテンツの中で使われるコピーライティングも同じだったりします。たとえば

ルーティン動画

激辛ペヤングなどの食レポ動画

「緊急で動画をまわしています」動画

「厳しいこと言います」動画

などなど、タイトルや

もっとみる
タイパを追及したコンテンツの行きつく先

タイパを追及したコンテンツの行きつく先

■タイパを重視した結果、ファスト映画が生まれた
最近はタイパ=タイムパフォーマンスという言葉をよく耳にします。時間あたりのパフォーマンスを最大にしたいという価値観が広がり、何をするにしてもタイパが重視されるようになりつつあります。
それだけスマートフォンの登場以降、コンテンツが溢れかえり、人々の可処分時間を奪い合っている証拠だと思われます。

タイパ重視の世の中において、ひとつの象徴的な出来事がフ

もっとみる