見出し画像

[理系による「カルチャー」考察] Netflix"サンクチュアリ"(2023) ➡相撲は実は命がけの格闘技

Netflixで"聖域"を放送し始めたこともあり、相撲に関して、実証済みの考察を記載します。

自身が子供のころおじいちゃん・おばあちゃんが夕方になると必ず相撲をTVで見ていました。が、なにがいいのかさっぱり分かりませんでした。

ルールが分かりやすいから、な説明をよくうけますが、どうも納得できない状態が続いていることと、国技なのに海外の方に良さをきちんと伝えられないことがもどかしくて、両国国技館に午前の早い時間から始まる序ノ口(一番下のレベル)から見に行きました。

で、分かりました。あれは、"スポーツ"とされてますが、かなり特殊、危険、かつ、見ごたえのある(ビジネスになる)格闘技です。なので、江戸時代から絶えることがなかったのです。

まず、特殊性ですが、やはり力士の身体です。世界的に見ても太った男性がほぼ裸、というスポーツは聞いたことがありません。ここで、太った、と書きましたが、あの体は実はほぼ筋肉です。そして、番付が上がるほど、筋肉量が増えます。

生で力士の身体を見ると分かるのですが、番付の下と上の力士の身体付きは実際異なっており、番付が上がるほど締まっています。よく駅で見かける力士は番付の下の方であまり分からないのですが、実際の試合で、幕内(一番上のランク)の力士を生で見ると、素人でもそのへんの力士とは全く違う身体であることが分かります。実際、試合の内容も番付が上がるほど、筋肉量がモノを言う内容になります。

よって、力士の才能としては、自身の身体にどれだけ筋肉をつけられるか、に一部かかっており、それは遺伝子によるものですが、遺伝子だけでなく、どれだけ食べられるか・太れるか、にもよるところがあり(食べないと筋肉はつかないから)、その辺は実はプロレスラーと同じです。

次に、危険性ですが、100kgを超える筋肉を持つ人類の殺意に近い本気のぶつかりあいなので、危険を伴わないわけなく、土俵はまさに命がけのリングで、素人があの場に立つと、簡単に生命を落とすことになると思います。実際、張り手、も手のひらでするわけではなく、手根部(手首側)でするらしく、事実上パンチです。また、立ち合いでよくで頭がぶつかりますが、あれは頭突きとみると、もはや相撲は格闘技であることがわかると思います。実際、力士の腕と手を生で見ると、簡単に普通の人の首を折ることができそうで、かなり怖かったです。(万力のようでした…)

ちなみに、女性は土俵に立つことを禁止されていますが、命がけのリングに蓄積している異常な格闘家の念から女性を守るためではないかと、勝手に想像しています。(土俵の神聖化や塩まきもしかり。)

最後に、見ごたえ、ですが、上記のように、
特殊な身体能力を持った人類が、ほぼ裸で、リングで命がけのぶつかり合いをする格闘技、
なので、面白くないわけありません。よって、興行としてのビジネスとして成立し、江戸時代から絶えることがなかったのです。(やはり、ビジネスとして成立しないと続かない…)

というわけで、上記の仮説をひっさげ、ドイツ人を連れて両国国技館に相撲を見に行き、上記を説明しましたが、とても納得・楽しめたとのとで、上記の考察はそこそこ当たってそうです。






この記事が参加している募集

スポーツ観戦記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?