マガジンのカバー画像

Podcast「コーヒーを飲みながら」

106
もっくん珈琲オーナー夫婦でやっているPodcast。 以前は「つくば地球ラジオ」という自然科学に関するテーマで喋っていましたが、今は「コーヒーを飲みながら」と改題し、特に制限な… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
チル、時間を取り戻そうとする若者たち

最近SNS上でチル(chill)という言葉が流行ってきているようです。

何もしない時間という意味のようですが、

若者たちの間でボーっと過ごす時間がいいと感じているようです。

現代は情報が多く、常にSNS上でコミュニケーションを要求されがちです。

そこを離れて、時間と空間のあるこの世界を

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
世界は材料、何をつくる?

つくば地球ラジオ、配信回数を数えてみたら昨日の配信で第100回目でした。

ちょうど節目なので、このラジオをはじめた理由などについて話してみました。

世界は材料であって、それらを使って何が出来るだろうか、

ということを考えてみましょう…というお話です。

00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
子供は絵本の何を見ているのか

カフェをやっていて子育てをしていると、お客さんからたくさん絵本をいただきます。

100冊くらいはあると思いますが、どの本が気に入るかは読んでみないとわかりません。

一体この絵本のどこにヒットしたのだろうかと思うことが多々あります。

ひとつ、読んでいて気づいたのは、他のメディアより子供と”いま”に

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
宇宙錬金術

重力波の観測技術が上がったことで、新たな宇宙現象が観測され、

金のような重い元素が中性子星同士の衝突で出来たという最新の研究が出てきました。

中性子星は超新星爆発のとき星の中心に出来る超高密度の天体で、

直径10kmくらいなのに質量が太陽と同じくらいという、

通常では有り得ないような驚異的な天体です。

その中

もっとみる

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
ガブリエルバンサンの”たまご”と富士山

週末、富士山を訪れガブリエル・バンサンの”たまご”をふと思い出しました。

ガブリエル・バンサンは1928年生まれのベルギーの絵本作家で、

”アンジュール”や今回話題にした”たまご”など国際的に名の知れた作品を描いています。

”たまご”は砂漠でビルほどもある巨大な卵を一人の人間が見つける

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
人類は花が好き

春、たくさん花が咲いてきました。

人は誰しもが花を美しいと感じますが、いつから人類は花を好きになったのでしょう。

最近、ネアンデルタール人の埋葬に花が使われていたというお話を目にしました。

もともと花は受粉するために虫たちを誘う目的で誕生しましたが、

人類はその美しさから、装飾に使うようになりました。

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
分子、分光、分業

珈琲の仕事で、たまたま化学の研究者とお話をする機会がありました。

分子のスペクトルの研究をされていて、分光という分野のようでした。

最近、宇宙に地球に似た惑星が幾つ見つかったというニュースを目にしますが、

何光年も離れた惑星の大気組成を調べるのに、そのスペクトルの研究が大いに使われているようです。

この化

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
特殊空間・東京

久々に週末、東京を訪れました。

そこで改めて感じたことは、都会は特殊な場所だということです。

自然物はいくらかありますが、その空間のほぼすべてが

人が活動するための場所です。

人が作り出したコロニー空間です。

今日は、コロニー空間東京について考えてみました。

00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
空間と場は違う

どんなに空間を演出していても「場」ができていなければ、その効果は伝わりません。

人と人が交流するとき、この「場」が大切になってきます。

私たちは珈琲を会議室や学会などへお持ちする仕事もしていますが、

珈琲という飲み物を通して、

会場の「場」をつくるお手伝いをしていると考えています。

今回はこの「場」とは何

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
ラジオの新しい楽しみ方

3日ほど前からNHKラジオ英会話をはじめました。

テキストを書店で購入し、放送の時間英会話の勉強をするわけですが、

今はネット配信も行っているので、自分の空いた時間にそれを聴くことができます。

始めてみてわかったのは、とにかく軽いコンテンツだということです。

映像や対面の教室に比べ、日常に取り入れや

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
正史は勝者がつくる

歴史を見た時、その中には必ず勝者と敗者がいます。

そして世の中はその勝者が作っていきますが、

表に見える歴史に必ずしも正しい事実が書かれている、という訳ではありません。

例えば平将門など地方では英雄として語り継がれる一方で、

歴史的には反逆者として悪いイメージをもっていたりします。

現代を生きる上でも

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
平安時代と祟り(たたり)

平安時代、784年からわずか10年間だけ都が長岡京に置かれました。

そんな短期間だけ置かれた理由は、祟り(たたり)にありました。

現代では、あまり信じられなくなった祟りですが、

当時は誰もがその存在を信じ、恐れていました。

その影響は都を移すほど強大なものだったのです…というお話です。

00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
地域の人をつなぐテーブルゲーム

テーブルゲームには様々なものがあります。

カード型、立体型、パズル型など、ルールも様々です。

先日参加したイベントの交流会で、テーブルゲームを使って、

地域交流を行っている学生たちとお話をする機会がありました。

熱く語る野望は、つくばをテーブルゲームの街にすること。

面白そうだったのでイベ

もっとみる
00:00 | 00:00

http://tsukuba-chikyu-radio.com/
菌類と人

地球上の菌類のおもさは人類の2500倍以上だそうです。

菌類とは、キノコやカビや変形菌などさまざまですが、

人はそれらを暮らしの中にうまく活用してきました。

日本の国菌は麹(こうじ)菌だそうですが、

和の食文化は麹(こうじ)菌を基本として成り立っています。

今日は、この菌類と人の関係について

地球レベルから食

もっとみる