イクメンより 妻へのやさしさ 第一に

なぜか冒頭から一句詠んでしまいましたが(字余り笑)。先日ツイッターでシェアした記事に、お父さんのワンオペ育児の話題がありました。要は妻が育児ができなくなり、仕事と育児を両方やらねばならなくなってしまったお父さんの体験記みたいなものなのですが、世の働くお母さん方からの「男はもっと育児の大変さを理解せい」という至極真っ当なご意見がネット上で飛び交っており、この問題の根深さ、いかに世のお母さん方が仕事に育児に大変な思いをしているか、不満を抱えているかということがよくわかりました。

先日友人と話していて、「奥さんは旦那さんにやさしくしてもらって大切に愛されて、満たされた気持ちになるからこそ、その愛を子どもに注ぐことができるんだよね」ということで意見が一致。私は以前からそうかなと思っていましたが、友人(男)の口からそんな言葉が出たので、彼は将来いい旦那さんになるだろうなと思いました(笑)。世の男性諸氏も本当に見習ってほしいものです。「男は仕事をして金を稼いでいればそれでいい」だなんて、思い上がりもいいところですし、昨今の晩婚化、非婚化は、そんな傲慢な男の意識に、そんな男と一緒になるなんて生活が大変になるのが目に見えているから女性が結婚したがらない、ということもあるのかもしれません。経済力云々ではなく、男性の意識の問題も大いにあると思います。

育児に協力的な夫のことを「イクメン」と言って、メディアがもてはやしていたりもします。一日や二日、育児休暇を取ったくらいで「イクメン」ともてはやされ褒められるなんて…と多くのお母さんは感じているのではないでしょうか。育児に協力するのはもはや当たり前で、そして、それ以上に何より大切なのは「妻へのやさしさと思いやり」なのだろうと感じています。結婚して子どもが産まれてから妻は「お母さん」になってしまい、夫を大事にしなくなってしまった…という話も世の中的によく聞く話ですが、それは夫の方が育児や家事に奮闘して疲れ果てた妻にやさしくしたり、ねぎらったりしていないからそうなってしまった可能性が高いと思います。妻が変わってしまった…と言う前に、夫は本当に妻を大切にしていたのか、いたわっていたのか、振り返る方が先でしょう。

いくら「イクメン」と言えど、やはり子どもにとってお母さんというのは絶対的で絶大な存在なので、完全にお母さんの代わりになることは難しいのではないかと思っています。男性と女性の性質、つくりの違いという意味でも、女性は母乳という意味でもそうですし、やはり子育てや育児の能力が高いので、お母さんが安心して子育て、育児に専念できる環境を整えるのが第一かと思います。そして多くの男性がわかっていないのは、女性は男性に愛されることが何よりの喜びであって、幸せを感じるものなのだということ。そのベースがあって、子どもにも思う存分愛を注げるというもので、夫に愛されていると感じられないからこそ、自己犠牲的になり被害者意識が生まれて、子どもに当たってしまったり、不機嫌になってしまうものなのだと思います。この感覚は多くの女性に頷いてもらえると思います。

男性と女性がすれ違うのは、お互いに何を求めているのか、どうされると嬉しいのかという点の理解の欠如が大きいと思っていて、女性にとっては仕事第一で稼ぎは良いけどいつも家にいない夫よりも、給料はほどほどだけど家にいる時間が長く、自分を大切にしてくれたりやさしくしてくれる夫の方がいい、ということも往々にしてあります。育児に協力的な「イクメン」もいいですが、何よりまずは奥さんを大事にすることが、旦那さんに最も求められていることであり、奥さんが本当に幸せを感じられることなのだと思います。育児は体力的にも精神的にも本当に大変なものだと思うのですが、「するのが当たり前」みたいな感じで誰も褒めてくれないし、社会から取り残されたような気持ちになることもあるはずです。それでも、夫は自分を大切にしてくれて、愛してくれると思えれば、それが何よりも生きる原動力になるのだと思います。お子さんが寝た後に旦那さんが「いつもありがとう」と言って、ぎゅっとやさしくハグしてくれるだけでどんなにか心がほぐれることでしょうか。お互いを思いやれるそんな素敵な夫婦に育てられた子は、情緒も安定し他人を思いやれるいい子に育つのではないかなと思います。

オフ会リクエスト募集中~→オフ会・イベント情報

note過去記事一覧はこちら

ホリスティックな健康をサポートするGreen Cosmoのページはこちら

「note見た」で友達申請→村上遥のFacebook

Twitter再開しました!→Twitter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?