見出し画像

「文章軌範」はじめは大胆、終わりは小心。

またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「文章軌範」のところ。

文章軌範ぶんしょうきはん」は、南そうの忠臣謝枋得しゃぼうとく畳山じょうざんと号す)のせんである。
(謝枋得→中国南宋末期の政治家・学者。1226年~1289年。)

もと、官吏登用試験「科挙かきょ」の受験参考書として、その模範文を集めたもので、「文を学ぶものは、はじめは大胆、終わりは小心であることが必要である」という考え方に立って、全体を放胆ほうたん文と小心しょうしん文の二つに分け、一・二巻を放胆文に当て、あとを小心文としている。

~~~

「文章軌範」は正続ともに、徳川時代の日本においては作文の模範書とされ、とくに多くの読者をもった。


「文を学ぶものは、はじめは大胆、終わりは小心であることが必要である」

へぇ~~~。
ん、学び方?書き方?
どっちも通ずるか。

と思ったら、
四字熟語があった。
放胆小心」↓

文章、主に漢文を作る心得で、始めは恐れずに思い切って表現して、ある程度熟練してからは細かい部分に注意して、文字や語句を十分に考えるのがよいというもの。
または、それら二つの文章の形式のこと。
「放胆」は文法などの約束事を多少外れても、思い切って書くこと。または、その文。
「小心」は細かい部分に気を配って書くこと。または、その文。

https://yoji.jitenon.jp/yojif/2991.html

こんなんがまた、
難しいんだろうな~。
とりま、この言葉を頭の片隅に入れておこう。

ということで、「文章軌範」の紹介ですた~★


★\(^^)/☆

(よろしければ、スキ!&フォロー!してくれると嬉しいdeath!❤)

この記事が参加している募集

古典がすき

Jah よ! へるぷみ~ (T人T) ナムナム アーメン タスケテ・・ ☆彡(-人- ) 星に願いを・・・ らぶみーてんだー ♡♡♡ <3