マガジンのカバー画像

ぽんこつ脳味噌

9
脳味噌の中身の整理
運営しているクリエイター

#日記

根暗から一般ピーポー風への進化

ども、ぽんこつです。
私、一昔前までただの器用貧乏根暗ウーマンだったんですが、今はちょっと仕事できる風(日による)ウーマンに擬態して生きています。

どうしてこうなったのか、なれたのか、言えるところまで書いてスッキリしてみようかなーと思いまーす。ちょっと言ってみたいし。笑

まず、

変わったきっかけこれ、恋です。
大学生の半ば頃からの話。

それまで色々あって異性とは縁遠く、まともに話したことも

もっとみる
仕事してみて思ったこと

仕事してみて思ったこと

自分が下請けの立場で仕事をしてみて思ったこと

何もかもグダグダすぎて新人の私でも疑問だらけの仕事内容について感じたこと、改善すべき点などについて忘れないうちにメモ代わりにゴチャっと書きます🙏

やるべきことは決まっているのに過程が曖昧 計画外のことが起こり時間を取られてしまうのはわかるが、それ以前のことは決めてから挑んでほしい。決断を待つ無駄な時間のおかげで作業が止まり、無駄な時間が生まれる。

もっとみる

物選びの基準・流行

最近断捨離にハマっております

しばしば必要な物まで処分してしまいますが、部屋がきれいになった分、今までよりも物の厳選ができるようになってきた気がします

今の快適な部屋の状態をキープすべく、物選びの基準を自分なりに決めてみることにしました

物選びの基準私が物を選ぶときの基準は

1.必要かどうか
……仕事や私生活で必要な物・手に入れなければならない物
2.欲しいかどうか
……色・デザインが自分

もっとみる
一日のルーティンを作った

一日のルーティンを作った

 どうも、だらだらしてることが多いぽんこつです。一日一日を無駄にしているな~って思っているところです。なので、やる気が出ない、何をすれば良いか分からない今の状況を打開しようと思い、一日のルーティンを作ってみようと思いつきました。

ルーティンワークの効果 ルーティンワークを設定することで”一日の中の無駄な意思決定を減らす”ことが出来、自分がしたいことに時間を使うことが出来るようになるようです。また

もっとみる

すぐ言葉にできない

今までアウトプットできる機会が少なかったためか、頭の中の言葉をその場で発信するのが苦手だ。口から出す前に整理している段階でどんどん頭から抜けていってしまう。

頭の中ではたくさんのことを考えているのだけれど、浮かんでは沈み、浮かんでは沈み、言おうとしたことが直ぐどこかに行ってしまう。時間が経つといつの間にか思い出していたり、何だかよくわからない。言うタイミングを掴めないと、何を話そうとしていたのか

もっとみる