なつ

しがない大学生

なつ

しがない大学生

記事一覧

運動する気力が出るかもしれないnote

はじめに  なぜこの記事を書こうと思ったか。それは今まで長距離走やランニングなんて頭のおかしい人間がやるものと思うくらい走ることを嫌っていた私が、いつの間にか走…

なつ
3か月前
1

【個人的考察】ウマをつまらなくしている要素

自己紹介 1周年アニバのキタサンブラック実装から始めた若輩者です。課金はお得パックみたいなやつに1万とその他数千円程度。今まで作った最高ランクのウマ娘はS+のキタサ…

なつ
2年前
2

英語は滅べと願っていたが日東駒専レベルに受かった大学生による英語理解のコツ

〜はじめに〜 まずは軽い自己紹介から。2021年現在、都内の日東駒専クラスの私大法学部に通う3年の男です。   さて、英語って意味分からないですよね。そもそも僕ら日…

なつ
2年前
2

真面目ちゃんで通してきた大学生が、人生初のソープランドに行ったら自身のド偏見に気付いた話。

〜自己紹介〜 私はこのnote作成時点(2021/8/15)で、千葉県から都内の大学に通う3年生です。1つ前の投稿と併せて見ていただくとスムーズにご理解いただけると思いますが、…

なつ
2年前
3

陰キャ大学生による、大学『時代』を楽しむ為のコツ

〜まずはじめに〜 春からの新生活を始めるにあたって、陰キャ陽キャ関係なく様々な人が先輩やネットから大学生活についての情報を得ようとしていますよね。そして情報収集…

なつ
2年前
13

オンライン講義の本末転倒

今日のnoteはすぐに終わります。  「感染拡大の懸念に対する対抗策」として文科省と大学が推進中のオンライン講義。ところが蓋を開けてみれば『オンライン講義の次が対面…

なつ
3年前

オンライン講義について

 はじめに  この文はあくまで『教室でペンとノート、教科書を開いて講義を受ける大学生』が書いたものである。また意見もこの状況を想定して述べているものであり、学校…

なつ
3年前
1

コロナについて思うこと

はじめに これは寝る前に唐突に思い浮かんだ事をそのまま吐いた、ただのボヤキです。  私は今年大学3年生になった二十歳のヒヨッコです。入試を何とか潜りぬけ、自分で…

なつ
3年前
2

運動する気力が出るかもしれないnote

はじめに

 なぜこの記事を書こうと思ったか。それは今まで長距離走やランニングなんて頭のおかしい人間がやるものと思うくらい走ることを嫌っていた私が、いつの間にか走る楽しさを覚えるようになり、同時にそれまでの過程を公開することで、同じように、走りたいけどその一歩が遠い…という人の背中を押せるかもしれないという淡い期待からである。ちなみに元々は長距離嫌いと言ってあるように、陸上経験は小学生の頃、しかも

もっとみる

【個人的考察】ウマをつまらなくしている要素

自己紹介 1周年アニバのキタサンブラック実装から始めた若輩者です。課金はお得パックみたいなやつに1万とその他数千円程度。今まで作った最高ランクのウマ娘はS+のキタサン。

何故書こうと思ったか 育成上振れたのに因子ゴミ→その後ガチャ爆死→チャンミ予選で15戦全敗という華麗な流れでストレスマッハになったから。

本題
まず最初に

 ソシャゲの性質上課金が有利になるという宿命自体は理解しているし、課

もっとみる

英語は滅べと願っていたが日東駒専レベルに受かった大学生による英語理解のコツ

〜はじめに〜 まずは軽い自己紹介から。2021年現在、都内の日東駒専クラスの私大法学部に通う3年の男です。 

 さて、英語って意味分からないですよね。そもそも僕ら日本人な訳ですし、日本語が不自由なく使えればそれで良いんじゃないかと思います。いや、正確には思って『いました』ですかね。とまぁ偉そうな事を宣う私ですが、英語に関しては中学で習った瞬間から大嫌い。当然テストも50点超えれば万々歳、高校進学

もっとみる

真面目ちゃんで通してきた大学生が、人生初のソープランドに行ったら自身のド偏見に気付いた話。

〜自己紹介〜 私はこのnote作成時点(2021/8/15)で、千葉県から都内の大学に通う3年生です。1つ前の投稿と併せて見ていただくとスムーズにご理解いただけると思いますが、私は根っからの陰キャであり、大学で友人と呼べる程の人間関係が出来た事はただの一度もありません。

〜それまで風俗をどう思っていたか〜 風俗を体験した事の無い方は恐らく口を揃えて「何か不潔そう」「お金払って性的行為するってww

もっとみる

陰キャ大学生による、大学『時代』を楽しむ為のコツ

〜まずはじめに〜 春からの新生活を始めるにあたって、陰キャ陽キャ関係なく様々な人が先輩やネットから大学生活についての情報を得ようとしていますよね。そして情報収集の基本はより多くの情報に触れる事。特に顔の見えないネットで嘘も事実も分からない中、1つのサイトに長々費やしてる時間はありません。なのではじめに、皆さんがこの投稿を見るに値するかしないかの判断基準となる『内容』を大雑把に書こうと思います。

もっとみる

オンライン講義の本末転倒

今日のnoteはすぐに終わります。

 「感染拡大の懸念に対する対抗策」として文科省と大学が推進中のオンライン講義。ところが蓋を開けてみれば『オンライン講義の次が対面形式だから大学でオンライン講義を受ける』という何ともお粗末な結果である。確かに対面を希望する学生がいるのは事実だが、「大学に来なくても良いように」として始まったものを大学で受けざるを得ないというのは本末転倒の極みではないだろうか。

もっとみる

オンライン講義について

 はじめに

 この文はあくまで『教室でペンとノート、教科書を開いて講義を受ける大学生』が書いたものである。また意見もこの状況を想定して述べているものであり、学校や医療の現場で実践経験を経ることが不可欠な学生に対しては同情してもし切れないという考えである。そして何より、物書きの経験など皆無な人間が書いた代物なので駄文極まりない出来であるので、そこだけご承知いただければ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もっとみる

コロナについて思うこと

はじめに

これは寝る前に唐突に思い浮かんだ事をそのまま吐いた、ただのボヤキです。

 私は今年大学3年生になった二十歳のヒヨッコです。入試を何とか潜りぬけ、自分で時間割を決めたり、好きな時に参加できるサークルに居心地の良さを感じていた2019年はとても楽しかった。

 2020年はオリンピックや趣味に時間を割いて充実させるぞ!と意気込みながら迎えた昨年。年明け早々「中国武漢で新種のウイルスが……

もっとみる