カピバラ

都内のメガベンチャーで働いてます。 おすすめ本とか思ったことを書いたりします。 本は好…

カピバラ

都内のメガベンチャーで働いてます。 おすすめ本とか思ったことを書いたりします。 本は好きだけど、合理的に本を読みたいタイプ(小説とかは別) 可処分時間の取り合いの現代、テキストは競争力が低いと思いつつも書いていきたい。にんげんだもの

最近の記事

  • 固定された記事

簿記や会計の全体像を把握するために役立つ本の紹介

会計の全体像と簿記を学ぶ意味がわかるおすすめ書籍を紹介します。 最近簿記と会計の勉強をしているが、ルールや用語が多すぎて全体像が掴めなくて困った。 入門書を読んでも「押さえるべきポイントの羅列を階層構造作って整理しただけ」のように見える本が多い。 そもそもなんでその区分けと階層構造になってるんだ?が知りたい。 ある学問の全体像を把握したければ、歴史を知ることが1番有効だ。なぜならば、学問体系は歴史(発展経緯)の産物だからだ。 よって、会計の歴史をざっくり把握できる本を本屋

    • ドローン初心者におすすめの操縦練習ができるコスパが良いトイドローンの紹介

      ドローンに興味があるけど、いろんなメーカーが出していたり用途がさまざまだったりして、どれから買うべきか迷う人は多いと思います。 個人的には操縦練習したりドローンってどんなものかを知りたければ以下のトイドローンがおすすめです。 おすすめポイント プロペラガードがついているので、障害物に接触しても羽が折れない 屋内で飛ばして練習できる(6畳くらいの小さい部屋でも問題なし) プロポ(操縦するためのコントローラー)付き(スマホで操作できるタイプはおすすめしません) 最初は操

      • 生成AIに仕事を奪われないように、ブルーカラーの仕事をするかブルーカラーの業務効率化しようという論調があるけど、普通にどっちもきついし「お金を稼ぐ方法=仕事をする」という選択肢しかないから不幸せな選択をとってしまうんじゃないかと思っている

        • 「仮説思考」の概念が共有されていないと仕事のやり方で揉める

          職場で以下のような揉め事が発生するのをちょくちょく見る。 上司: (今ある情報だとこの結論になるから結論が正しいかどうか確かめるために) 一回全体を作ってみて 部下: (私が現場で把握している情報ではその結論は間違っている。私が考えた結論に誘導するような仕事をしよう。) わかりました ↓ 上司: (まず仮説として設定した結論が正しいか確かめるために急ぎで作って欲しいのに) なんで言った通りにできてないんだ!すぐできる作業だろ! 部下: (あなたが立てた結論が的外れだと指

        • 固定された記事

        簿記や会計の全体像を把握するために役立つ本の紹介

        • ドローン初心者におすすめの操縦練習ができるコスパが良いトイドローンの紹介

        • 生成AIに仕事を奪われないように、ブルーカラーの仕事をするかブルーカラーの業務効率化しようという論調があるけど、普通にどっちもきついし「お金を稼ぐ方法=仕事をする」という選択肢しかないから不幸せな選択をとってしまうんじゃないかと思っている

        • 「仮説思考」の概念が共有されていないと仕事のやり方で揉める

          眠くて20時台に就寝すると体が仮眠判定して2時くらいに目が覚めるけど、21時以降に就寝すると朝まで目が覚めない

          眠くて20時台に就寝すると体が仮眠判定して2時くらいに目が覚めるけど、21時以降に就寝すると朝まで目が覚めない

          「完全食」系の商品に感じる普及の難しさ

          完全食の市場が最近ホットだと感じる。 コンビニでベースブレッドや完全メシのドリンク等が売られるようになり、一般化しつつあると感じる。 値段設定が弁当一食分よりも微妙に安い程度の価格設定で、原価ではなく「コスパの良い食事」というコンセプトでの設定になっていると感じるがそこはまあ良い。 完全食系の商品は、消費者からの期待が高い割にかなり売るのが難しい商品だろうなと外野から見ると思う。 なので、なぜそう思うのか意見を書いて、頭の体操がてら自分ならどう完全食系の商品を売っていくか考

          「完全食」系の商品に感じる普及の難しさ

          スムージーは意外と安価で楽に作れる。最低限必要なものリスト

          最近セブンイレブンのスムージーにハマっている。 その場で作れて美味しいので出退勤ついでに買って飲んでいた。 ただ、1個300円くらいするのでそこそこ高い。 よって自分でスムージーを作ることにした。 スターターキット ミキサー(ブレンダー):アイリスオーヤマの2000円くらいのもので十分 冷蔵物:牛乳、ヨーグルト、バナナ 冷凍物:冷凍ベリー あると急にセブンイレブンの商品レベルになる具材 カット野菜(小松菜)、果物(リンゴ、冷凍マンゴー) 私は小松菜やリンゴを安い時

          スムージーは意外と安価で楽に作れる。最低限必要なものリスト

          【保存版】人生論はこれだけ読めばOK!人生論3分類と、それぞれの代表的名著の紹介

          人生論、人生観を語る自己啓発本は多すぎて読み始めると大変ですが、いくつかパターンに分類して代表的な名著だけ読めば効率的なのでは?と思ったので、まとめてみました。 この記事の目的:人生論を3タイプに分類して、各代表的な名著を紹介 自己啓発本って多すぎて読んでもきりがないなぁ 自己啓発本ってたくさんあるけど結局この3つに分類できるんじゃないの? それぞれの代表的な名著を読んでおけば、大抵の自己啓発本に書いてある基本の考え方は理解できるから効率的じゃないか? そう考え、書

          【保存版】人生論はこれだけ読めばOK!人生論3分類と、それぞれの代表的名著の紹介

          noteで記事を書くと思ったよりも閲覧者がいるので驚く。 これだけ無限にテキストが生成される時代に、誰が読んでくれてるんだろうと気になる

          noteで記事を書くと思ったよりも閲覧者がいるので驚く。 これだけ無限にテキストが生成される時代に、誰が読んでくれてるんだろうと気になる

          地方出身者が港区に住み始めて思うこと

          電車通勤がしたくなさすぎるのと、会社の近くに住むと手当が出るので、港区に住み始めた。 今回は住み始めて思っていることを書く。 港区に住み始めて思ったこと主に思ったことは以下の三点。 ①そんなに年収がなくても普通に住める ②別に大したことない人も多い(母数が多いので、すごい人もいるが) ③住んでるだけではタワマン文学のような世界と遭遇することはほぼない ①について、別に物価がめちゃくちゃ高いというわけでもない。 家賃が確かに高いが、月8万円以上出せば狭いが清潔で満足できる家

          地方出身者が港区に住み始めて思うこと

          大人になってスポーツやゲームをしてると謙虚になれる

          中学生以降はゲームなんて時間の無駄だと思ってやってなかったが、久々ぷよぷよにハマってレート戦を始めた。 プロライセンスがあるとはいえ、ぷよぷよという超メジャータイトルというわけではないゲームですら自分よりも上手い人が何千人もいる。 普段の生活では競争しているようで、いくらでも別の尺度を持ち出して言い訳できてしまうので、徹底的に打ち負かされる経験は少なくなる。 でもゲームやスポーツなどのルールが明確に定義されている中だと力量の差が明確に出る。そして、自分って他人より才能あるか

          大人になってスポーツやゲームをしてると謙虚になれる

          神保町の古書店を見て、情報取得方法の使い分けと人間の深みについて

          神保町の古書店とか見てると、分厚くて巻数多い〇〇全集とかで情報得てたと考えるとキャッチアップが遅いのもしょうがないかなと思った。 一方で角度の高いピンポイントの答えをchatgptや Googleで検索して得る若者は、没個性的で浅い人間になるだろうと思った。 科学や実用性のある知識やノウハウはchatgptとかネットの情報です早くキャッチすべきだが、人間性や芸(芸能/芸術)に関しては古書の方が向いているし、それをする人が少ない現代では簡単に個性を得られるので今後流行りそう

          神保町の古書店を見て、情報取得方法の使い分けと人間の深みについて

          Evernoteが改悪すぎて、雑記で個人的に書いているメモ書きをnoteに書くこととした

          Evernoteが改悪すぎて、雑記で個人的に書いているメモ書きをnoteに書くこととした

          最短で簿記二級を取りたいので、最適な簿記YouTuberを検討しながら、資格試験を取る際に参考にすべきYouTuberの条件を考えた

          大学時代は理系でラボで実験することに時間を割いたため、「ビジネス」全般の知見がなく困る。 上司に助言を求めたところ、「とりあえず簿記二級を取る過程で最低限のビジネスの素養は身につく」と回答があったため勉強を開始することにした。 できるだけ早く合格したいので、とりあえずYouTubeで簿記系YouTuberを検索して、ざっと眺めて参考にするチャンネルを決めた。 結論として、たぬ吉というチャンネルを選んだ。 それは、以下の条件を満たしていたからだ。 資格試験を取る際に参考に

          最短で簿記二級を取りたいので、最適な簿記YouTuberを検討しながら、資格試験を取る際に参考にすべきYouTuberの条件を考えた

          「失敗の本質」を読んで組織をどんなイメージで捉えるとより簡単に組織づくりを考えられるかを検討する

          失敗の本質でミッドウェー海戦でなぜ負けたのか分析している。本分析を参考に、組織がうまく回るためには組織というものをどのようなイメージで捉えるべきか考えてみる。 組織の能力を考える際に重要なのは以下の3点であるとのこと。 ・戦略 ・組織過程(戦術の遂行能力) ・組織の思想(戦術の背景にある方向性) そして、如何にして戦術と組織過程のギャップを小さくできるかが、戦略立案と実行において重要となる。 複雑精緻な戦略を立てたところで、遂行能力がなければ単なる絵に描いた餅になる。 こ

          「失敗の本質」を読んで組織をどんなイメージで捉えるとより簡単に組織づくりを考えられるかを検討する

          【感想】砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹)を読んで、自分は小説の何を楽しんでるのかを考える

          「ご本、出しときますね」というオードリー若林さんの小説家との対談バラエティ番組の書籍で「悩める二十代の道を照らすオススメの一冊」として紹介されていたので読んでみた。愛と憎しみの二律背反みたいな物語で、このお題に対してこんな本おすすめしたのは、きっと文学ユーモアなんだろうと思った。 本書を読んでの感想と解釈と、なぜそのように自分は解釈したのだろうか?と考えた結果を以下に記した。 本書の物語のタイプは、オイディプス王(観客は運命や結末を知っているが、登場人物は結末を知らない)型

          【感想】砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(桜庭一樹)を読んで、自分は小説の何を楽しんでるのかを考える