マガジンのカバー画像

よしなしこと

21
随筆とかエッセイと呼ぶには口はばったいくらいのつぶやき
運営しているクリエイター

記事一覧

母の日ポスターの違和感の理由

「ずっと小児」 グランスタ東京の“母の日広告”に賛否…… 運営会社が撤去「違和感覚える方もいた」 記事を読むと、「小児」の表現に違和感があるなどの意見があり、JR東京駅の商業施設のポスターが撤去されたということだ。 私もこの「ずっと小児」に違和感を覚えた。 もちろん意図したいところ分かる。 キャッチコピーが「子どもに帰ろう」だから。 では、なぜ違和感を覚えるか。 それは対義語を考えるとすぐに分かる。 小児の対義語は「大人」だ。 一方で「子ども」の対義語は「親」なのだ。

「外で食べよう」は外食??

メーデーでの祝日の昨日。 とっても天気がよかったので、外でごはんを食べようと思い、夫に「Wollen wir heute draussen essen?」というと、早速庭の四阿(といっても、屋根はなく、葡萄と藤を這わせてある。元は「パビリオン」として売られていたのを勝手に藤棚にした)の掃除をしてくれた。 Wollen wir heute draussen essen?は、英語なら「Shall we eat outside today?」。 draussenが外という意味なん

サイドカーの思い出

今日、ドイツはメーデーで祝日です。 ドイツ語では、Tag der Arbeit-労働の日です。 午前中に次女のバレエの特別レッスンがあったので、フランクフルト市内へでかけ、午後はたまった仕事や野暮用をやっつけようと思ってたけど、夫がバイクで一周してくる、というので、ちょっとだけサイドカーに乗せてもらいました。 ちなみに夫はバイク2台所有。 1つはカワサキのヴァルカン1600cc(日本には多分ない)、もう1台がこのサイドカーつきのハーレーです。 サイドカーは自分が運転しない

ただいまドイツ、ただいまnote!

久しぶりの投稿です。 4月11日にドイツに戻ってはいたものの、2日後には高校生クラスの授業が始まり、プライベート授業も再開、昨日は大学の授業も始まりました! 個人レッスンやオンライン授業のいいところもたくさんあるけど、やはり対面の大勢の授業は楽しい! 昨日は学生たちからエネルギーをたくさんもらって、がんばろう!と思えました。 プライベートでは、帰国後すぐ下の娘の補習校中学生課程の入学式があり、保護者会だの保護者委員会だのがあったり、遠縁の子が欧州旅行のついでにドイツに来てい

出発前準備-家を出るまであと6時間!

北京でのトランジット20時間を利用して、万里の長城へ行きたいので、Klookで車をチャーターしてたんだけど、ドライバーさんから連絡あった!  メールの名前欄に「大王」って書いてあるから、ハイキューの及川さんを思い出したw (お名前はワンさん)  入国できないと100ユーロ強がぱあになる! そのために一番トランジット時間が長くなるものを選んだので、絶対絶対中華料理食べたい! いい係官に当たりますように。 中国の土を踏めますように! そのために、今日は中国の健康申告(未だにあ

バイリンガル児の「わたし語」

「わたし語」というのは、バイリンガル児に限らず、幼い子どもが言葉をうまく言えないことから、発音などをまちがえていたのが定着したり、誤って覚えていたり、自分で創作したりしたもの。 「となりのトトロ」のメイちゃんも「とうもころし」と言っていたが、こういうアナグラムも「わたし語」になるだろう。 長女はテレビを「テベリ」と言っていた。 ひらがな単位でなく、アルファベット単位でアナグラムされていて、TEREBIがTEBERIになっているのだ。 あとは、「パクリタ」。 パクリみたいだ

コルベじいさんとクロウタドリのうた

コルベじいさんは99才。 子どもや孫たちはちょっと遠くに住んでいて、じいさんは一人で暮らしています。 一人で住んでいるせいか、じいさんは独り言、しかも不平や嘆きが多いんです。 それを聞いているのは、じいさんの家の広い庭の木に集まる鳥たちだけ。 黒い体に白い腹のカササギ(Elster)。 赤いしっぽのシロビタイジョウビタキ(Rotschwänzchen)。 小さな、小さなヒガラ(Tannenmeise)。 そして、とってもいい声で鳴くクロウタドリ(Amsel)。 クロウタドリは

【随時更新】ドイツ→中国→台湾→日本の準備あれこれ

初めに~一時帰国がアジア旅行になったわけ そもそも去年の春、日本に行くチケットが大韓航空が安かったので取った。 トランジットが長くて、えーっと思ったけど、外に出て観光するのもありかとわざわざ一番トランジット時間がかかるもの、翌日出発のにした。 結果としては往路は午後着でソウル観光ができ、帰りは空港付近に泊まったけど、おいしいご飯を食べられ、プラスアルファのミニ旅行を堪能! 去年、この春のチケットを見ていると、無茶苦茶高い!! たまたま中国国際航空がドイツからアジアへのキャ

継続の原動力は「スキ」!

今日、娘の通うバレエ教室で一人辞める仲間がいた。 中学に上がって、両立が大変でとは聞いていたけど、その後ママさんと話しをしていたら、定期試験の前に2週間ほどバレエのレッスンをお休みすることで、新しい振りが始まっていたらどうしよう、ついていけるかなと心配になっていたそう。 それを聞いた別のママさんも、 「うちの子も休んだあとはそういうことがある」 と話していた。 先月、我が子は捻挫をして3週間近くバレエを休んだ。 毎日飛んだり跳ねたり、回転したり、踊っていないことはないという

本>マンガ>アニメ ブログ>動画

私の学生や生徒は大抵アニメファンが多い。 私はあんまりアニメを見ないので、ストーリーの話なら共通理解を持てるけど、声優がどうとか、テーマソングがどうとかという話だと全く分かりません。 ま、そもそも学生たちは大体テレビ放映やNetflixを見ていて、ちょっとがんばりやさんとか、濃い目のファンだと日本語音声で字幕ですという人もいるけど、ほとんどドイツ語で聞いている。 仕事でもないのに、ドイツ語を聞かないとダメ?!と思うくらいなので、まあ、多分私がドイツ語のアニメを見ることはない

二重シュニッツェルと三重

土曜日に家族で久しぶりに自宅近くのギリシャレストランに出かけた。 ドイツのレストランはどこも比較的盛りがいいんだけど、特に日本韓国を除くアジア系や、ギリシャ系は日本の一人前の倍ほどある。 長女は、ドイツ風豚カツ「シュニッツェル」が食べたいという。 盛りがいいのは分かっているので、子どもメニューのシュニッツェルにしたら?と提案したが、「イェーガーソース」がいいと譲らない。イェーガー(Jäger)は、猟師のことで、クリーム系のきのこソース。 確かに子どもメニューのはウィーン風シ

だいたい(代替)海鮮丼発売によせて~同音/同訓異議語問題

ファミリーマートが標題の商品を発売との記事を読んだ。 「だいたい」は本当にかっこ書きつきなのかな、とファミマ本体のページも確認。 ついている。 大体と代替をかけた、駄洒落風ネームなわけだけど、こういう言葉遊びは日本語にとても多い。 それは、日本語に同音異議語、同訓異議語が多いからだと思う。 同訓異議語(同じ訓読みの言葉で漢字が違う) 大学の授業で名詞「かみ」(髪が長い)が出てきたとき、一人の学生が 「かみは、Gott(髪)じゃないんですか?!」 と言った。 そう、そ

日本語、継承語、国語、ときどきドイツ語~自己紹介にかえて~

私は、ドイツで日本語を教えることを生業としています。 外国語としての日本語 まずは工業系の大学の、一般教養科目の選択としての「日本語」。 初心者と初級の2コースを持っていますが、9割男子学生! 私の住む地域は外国人(移民)も多いし、留学生も多いので、「ドイツ人」に教えているというというと、語弊がありますが、授業はまあドイツ語中心に進めます。 徐々に日本語の指示を増やしていきますが、やはり文法の説明はドイツ語が早いし、ドイツ語との比較もよくします。 それからプライベート授

脳内音読

黙読をするときに、頭の中で「音読」するタイプと、しないタイプがあるそうだ。 ページをざざざざとめくるだけで、1冊読みました! みたいな人がたまにいるけど(トリックかどうか知らないけど)、 そういう人は絶対に脳内音読をしていない! 脳内音読をしている人は、一定以上のスピードで読めないから。 私は断然脳内音読をしているタイプ。 それまで意識したことはなかったけど、その記事を読んで、ああ、ホントだと気付いた。 「たまに」という人も含めると8割くらいの人が、頭の中で声を出している