見出し画像

必要だと思うからこそ、書けるもの

これは必要だと思えば人間、結構な力を発揮したりするもの。目的意識や目標に対する意識と言い換えたりもできますが、根本は同じですよね。とにかくやろう、やると決めたらそれは必然となるのでやるしかないわけで。

そんな流れの中で、行き詰っていたようなものも動きだしたりします。目標立て、モチベーションの源泉になるものを自分なりに用意したり、そういった「必要とされる」環境に飛び込む、参加することは大切だったりします。

学習塾やランニングクラブ、スクールなどもそういった「必要」とする環境に身を置くという意味でも非常に有用な仕組みですよね。トレーニングも勉強も、受験や検定も同じように仕組みや環境を活用しましょう!

noteにおいても書きたいけど、思うように書けない。思い浮かばない。ネタがない、などいろんな悩みがあると思います。アスリート気質の人は特に以上のような仕掛け方が非常に有効で、目標なり、取り組みなりを宣言してしまえばあとはそれに沿って心身が動きだしたりします。ストレスや緊張感、それこそ不安や焦りなども糧にしてしまえるようなところがあります。

一方で、そういったメンタリティではなく、平和裏にことを進めたい人は必要とするレベルを冷静に見定め、必要なスケジュールに合わせて刺激となる環境を用意するのはいかがでしょうか?

図書館で本を返すと必ず返却日がありますよね。購入した場合はそういった期限がないですが、図書館は必ずある。同じように、noteを書く際にも刺激となるイベントや、コミュニティで互いに締め切りを設定するなどしてみるのはいかがでしょう?

note公式のお題を使って、募集期間内に書き上げるのも1つの手ですよね。自己管理ツールを使って、いついつに〇〇noeを投稿すると期限を設定するのもありだとは思います。もちろん、毎日投稿の仕組みを活用するのもありでしょう。

自分にとって必要で、優先順位が定められたものはそうそう忘れるものでもありませんし、なんとかそれを続けよう、実行しようとするものです。意志薄弱で続かないと感じているならばなおさら、最初の方にあげた環境に身を置く厳しい場所を選んでみましょう。厳しいですけど、確実に伸びます。実行できます。

神屋は目標が定まっている方が取り組みやすいし、続きやすいので2023年は更に目標を強固にしつつ、何度も見返して達成意識を高めて行動、活動していきたいです。なんとか目指すものに届くよう、達するように頑張ります。

そうそう。必要だという意識はある意味で「思い込み」の強さもあると思いますよ。そこまで無理して目指す必要はない。ほどほどで良いという意識では「必要」とまではいかないと思いませんか?ある種、アスリートは変な言い方ですが、思い込みで動く、目指すからこそとてつもない高みへ、境地へ達することもあります。それが世間的に本当に必要かどうかなんて関係なく、自分がそう思うからこそ「必要」であり、取り組めるんですよね。

冷静に検討し、迷うことも大事ですが、一方でやると決めた後にいつまでも迷いながら取り組んでいてはなかなか本当には必要と定められないし、注力できないと思います。難しいところですけどね。。。


マガジン


いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。