マガジンのカバー画像

生徒会参考書

8
生徒会…。 それは各学校でも何をしているか分からない秘密の委員会。そこで、日々奮闘している生徒会役員の生徒会役員による生徒会役員のための参考書。 覗いて見たら新たな生徒会が知れる… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

ルールメイキングに必要なこと

ルールメイキングに必要なこと

はじめにどうもこんにちは!大地優香です
今回は文化祭の運営のルールメイキングを行った経験からルールメイキングに必要なことを考えていきたいと思います!!🤔

※私に関して※
あなただれ!って人は
↓このプロフィールものぞいてみてください!

文化祭のルールメイキング↓実際に行ったルールメイキングの内容は別で記載しています👍

ルールメイキングを再考する早速ですが、ルールメイキングとはなんでしょう

もっとみる
生徒の声を聴かない生徒会と民主主義。

生徒の声を聴かない生徒会と民主主義。

【まず初めに】

どうもこんにちは!大地優香です。
今回の記事は民主主義という観点から見た生徒会に関してです。
民主主義と生徒会はとても近いところにあるようで
現実問題、民主主義とは名ばかりの雑用部署として存在している生徒会も少なくないと思います。そんな中で改めて考える民主主義と生徒会。
いったいどのように再定義されていくのでしょうか!?

※私に関して※
現在、私は生徒会副会長をさせていただいて

もっとみる
文化祭執行部発足!?生徒会は??

文化祭執行部発足!?生徒会は??

【まず初めに】

どうもこんにちは!大地優香です。
今回の記事は先日開催された私の高校の文化祭についてです。
例年までの文化祭は企画から運営まで生徒会が行っていました…。
そして、それにより生徒会崩壊の危機もあったり。
そんな文化祭運営。さて、今年はどうなったのでしょうか?

【大地優香とは】

この記事を読む前に、いや!大地優香って誰やねん!!
と思った方は↓下から私について知ってもらえると、

もっとみる
生徒会のICT化~部活動編~

生徒会のICT化~部活動編~

はじめに

どうもこんにちは!😊
現在、生徒会副会長をさせていただいている
大地優香です!
いや、あなただれ!って人は
↓このプロフィールものぞいてみてください!

生徒会と部活動の関係

生徒会と、部活動さんとはよく協力することがあります。
例えば、部活動紹介の文章集めや、文化祭での出し物に関する話し合いなど。意外と話し合うことがよくあります。
そんな中で、毎回数の多い部活動さんを集めて話をす

もっとみる
生徒会の無力感。

生徒会の無力感。

はじめに

どうもこんにちは!😊
現在、生徒会副会長をさせていただいている
大地優香です!
いや、あなただれ!って人は
↓このプロフィールものぞいてみてください!

なぜ無力感?

突然ですが、
生徒会といえば学校の中では🌸花形の委員会。
そんな生徒会役員が無力感を感じるとは一体
どういうことなのでしょうか?

校内で生まれる「学習性無力感」

生徒会役員が一度無力感を感じたとしても、
自分か

もっとみる
やらかしの生徒会選挙

やらかしの生徒会選挙

今日は2021年の10月に行われた生徒会長選挙に関して話していきたいと思います。ではレッツゴー!!👋

生徒会役員構成

生徒会長-1名

生徒会副会長-2名

生徒会書記-3名

生徒会会計-3名

例年(普通の年)

生徒会の人気はほとんどないので
一度生徒会を経験したことがある人がエスカレーター式で
生徒会副会長・生徒会長に就くことが慣習化していました。
新任不信任投票のみ!

生徒会役員

もっとみる
最近の生徒会のはなし

最近の生徒会のはなし

ども!大地優香です!😀
突然ですが最近、私の生徒会で「ざつだん」またの名を1on1ミーティングというものを行っています!
なぜ私がそれを行おうとしたのかというのには一応理由があります(笑)
下をチェック!!👀✨

きっかけ

「学習する組織」を読んだこと📖
⇨ループ図も作ってみたいけど、その前に、みんなの考えを聞かなくては

生徒会は様々な活動を行うが、毎度反省ができていないヾ(_ _*)ハ

もっとみる
生徒会

生徒会

どうもこんにちは!今現在、生徒会副会長を、努めさせていただいている大地優香と申しますm(__)m

突然ですが、生徒会とはどういう役職なのでしょうか??(?ω?)

私的には生徒会役員は一般生徒でも先生でもないとても「中立」な役職だと思っています。
しかし、名前は生徒会なので、生徒のための役職。
だからこそ、生徒の意見ばかりに肩入れしたいができない、先生の意見ばかりに耳を傾けてるばかりもできない…

もっとみる