見出し画像

盛者必衰をボヤく

「衰退」というものは、
どこか遠い世界(霞が関)の偉い方々の政治論争でも何でもなく、むしろ

一人ひとりの身近な日常の肌感覚

なのだと思い至っています。

身の回りの日用品を見回してみてくださいよ。

二十数年前からガラッと変わってしまっていますよね。

デジカメ・MDウォークマン・ガラケー

もはや誰も日々持ち歩きませんね。
思い出して下さい。当時、高性能家電と言えば日本製だったのです。

IT産業が成熟するに従って、
これら家電はスーッとこの世から消え去っていったわけです。

身の回りの日用品が、どこの国のものなのか(どこの国のアイデアか)。

これがすべてだと思います。

今や、ほとんどがアップル、アマゾン、グーグルと言ったアメリカ西海岸ですよね。

私は思うのです、政治家の真の仕事って

そういったアップルやアマゾン、グーグルに匹敵するIT企業が生まれる土壌を作り、「身の回りの日常品」を如何にして日本製へと復権させるか

この一言に尽きるのではないでしょうか。そう考えると、少子化対策で増税するだのなんだのって、何の意味もないことですね。それどころか

「ああ、また増税増税だ。。」

と(子持ち子無し関係なく)余計に将来への不安感が増長され、
より一層少子化が進むように思います。悪循環ですね。

ところで、私自身、AIビジネスに携わっています。

不思議なことですが、日本だと

AI・機械学習はブームだ!・日和見だ!

と叫ぶ人の声がまだ大きい印象があります。アメリカですと、

「え?あなたもAIに参入しているの?」

と、思ってしまうような人ですら、積極的にAIに参入している印象です。

この辺の肌感覚にこそ、
日本衰退の根本原因があるように思えてなりません。

AIに携わることへの効能は大きく、

AIがインフラとして今後より重宝されるだろう

という将来展望が「将来への不安」を薄くします。

このように「将来不安」を薄くさせないと、衰退は止まらないと思います。



この記事が参加している募集

日本史がすき

AIとやってみた