見出し画像

『逆境を生き抜くための教養』

久しぶりの投稿になります。

ある程度の年齢になると、誰もが一度や二度は「逆境」に陥ったことがあるのではないでしょうか。
私自身、この春まさに「逆境」に立たされ、その逆境を乗り越えることができずに逃げ出してしまいました。

そんな「逆境」を跳ね返すことができずに落ち込んでいた時、出口治明さんの「逆境を生き抜くための教養」という本に出会いました。


この本を読んでいたら、私が思っていた「逆境」がそれはとてもとてもちっぽけなもので、「逆境」という言葉を使うことさえ、大袈裟な感じがして恥ずかしくなりました。

出口治明さんは、日本生命を退社後、還暦でライフネット生命を設立。社長・会長を10年勤められたあと、立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任され、たくさんの著書も出版されています。
(出口さんの本は大好きで、この私のnoteでも「ガリ勉」だった私と“出口式勉強法”『教養としての「地政学」入門』などを取り上げ、投稿しています)

そんな出口さんですが、2年前の72歳のときに脳出血で倒れ、そこから失語症と右半身まひとなられてしまったのです。
その後遺症で現在も電動車いすでの生活。

まさに人生の中で一番大きな逆境と思える状況にも関わらず、ご本人は今回の病気で、「落ち込む」とか「ふさぎこむ」ということがまったくありませんでした、と本の中で終始おっしゃっています。


そして、

 逆境は、必ずしも苦しいことばかりではありません。そもそも逆境とは、自分を取り巻く環境の変化によって生まれるもの。季節が変われば目に入る風景も変わるように、逆境を迎えた人には、それまでの順境では見えなかった風景が見えてくるのです。
 なにしろ、逆境ですから、それはあまり良い風景ではないかもしれません。明るい太陽の下が順境なら、逆境は暗いトンネルの中かもしれません。しかし暗いトンネルの中には、太陽の下では知ることのできない何かが必ずあります。逆境は、僕たちに新しい「発見」をもたらしてくれます。
 僕も、初めての入院から今日までのあいだに、新しい発見がたくさんありました。その発見は、新たな知識として、僕が物事を考えていく上での武器になっています。

出典「逆境を生き抜くための教養


と書かれていて、逆境にもプラスの面があると捉え、常にポジティブに考えていらっしゃることに驚かされます。


出口さんにとって、人生最大の逆境を乗り越える支えとなったのは、それまでに読んできた1万冊以上の本から学んだ物事の考え方や歴史の知識などだそう。

気力・精神力はたしかに大事だけど、それに加えて大事なのが「知力」とし、歴史を学ぶこと、教養を身につけることが大切だと書かれています。

この本の後半では、その歴史を振り返り、逆境を生き抜いてきた歴史上のリーダーたちが取り上げられています。
そのリーダーたちが、いかにして逆境を乗り越えてきたか、読み進めていくと人生を生きていくうえで、大きなヒントを教えてくれます。

出口さんは

将来に何が起こるかは誰にもわからない。だから、川の流れに身を任せ、流れ着いた場所でベストを尽くそう

流されて岩にぶつかったり、濁流にのまれたりすることを面白がろう

という人生観を持ち、

今のような状況でも、毎日を楽しんでワクワクしながら過ごしていらっしゃる姿に感服します。

私が同じ状況になったとき、出口さんのように達観した考え方が出来るのか、今はまだ自信はありませんが、それでも考え方一つで人生は変わってくるのは間違いないと思います。
また今後、逆境に陥ったときは、この本を読み返し、出口さんの考えや人生観から力を得て、今度は逃げ出さずに乗り越えていきたいと思っています。


ここまで、読んで頂いて本当にありがとうございました♡

この記事が参加している募集

読書感想文

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?