マガジンのカバー画像

子育て中のあれやこれ

24
運営しているクリエイター

#学校

日常と非日常の区別がつかないなら、教師になるべきではない。

日常と非日常の区別がつかないなら、教師になるべきではない。

「いじめにあった」ていうとなんだか不思議な、いまいちピンとこない響き。
たぶん、息子に対して暴力をふるっていた子たちも先生も、それをいじめだとは思っていない。

詳細は文字にするとひどすぎるので省くけど、教育委員会もドン引きしている現在。
いじめといっても、いわゆる「いじめられっこといじめっこ」という構図ではなく、「善悪の区別ができていない無法の教室の被害者」というのが息子の立ち位置である。
プリ

もっとみる
PTAはバージョンアップできるのか

PTAはバージョンアップできるのか

第一子が小学校一年生になって、PTA役員になった。

のは、まぁいいんだけど。じゃんけんで委員長になってしまった。

どうやったってしわ寄せがくるポジションだし、わたしは平日も動ける生活だし。しゃーないので、動きやすいように仕事を采配したろーと思っている。

ちなみに委員会内の役職を決める時、「わたしは仕事がフルタイムで休めなくて・・・」みたいなのをのたまう人、けっこういました。
これ、役員になる

もっとみる
問題のなかった私は、今も学校が好きじゃない。

問題のなかった私は、今も学校が好きじゃない。

来年から長男が小学生になる。
先日、就学前健診というやつで数十年ぶりに小学校というやつに行ってきた。そこは自分が通ったことがない校舎なのに、ふしぎと似ている。

薄暗い廊下、だれかの声がこだまする。

外から見るよりなかは広くて、見つけてもらえない場所ばかりある。

息子は私とは違う人間なので、心配は特にない(心配事がでるのは入学してからだと思うし)。
だから私は、ただ自分の感覚として心細いだけだ

もっとみる