マガジンのカバー画像

Opinion

84
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

薬と健康。

薬と健康。

585回目です。φです。

早いもので、もう11月も終わり。明日は12月。昨年2019年の人に話しかけられるのなら、「知ってる?東京オリンピックなかったよ今年。」と言うだろうなぁ。あの盛り上がりがちょっと前のことだとは思えない。

とは言っても、私自身そこまでオリンピックに熱意を持っていたわけではないのだけれど(笑)

おそらく、2020年という年号は予想とは真逆のものになったのだろう。歴史として

もっとみる
未来のための力と若者。

未来のための力と若者。

583回目です。φです。

環境問題への意識について思うこと。私がこう思うのは、きっと自分の小さな世界で見ているから。広い視野で見たら、違うのだろう。そう願って書きます。

私の周りにいる年齢的には後期高齢者に当てはまる人たち。そして私の親。彼らを見ていると、環境への意識が高いのって若者の方が多いように思える。私の周りにいる、という前提があるから、きっと限られた集団で、ある程度の価値観が共有されて

もっとみる
日々の積み重ねと健康。

日々の積み重ねと健康。

575回目です。φです。

先日インフルエンザの予防接種をしてきまして、見事に二の腕が腫れました。的当ての的ってくらいに綺麗に丸く赤くなっていて、全体的に腫れてる。人体ってすごいなぁと思います。

血液検査の結果を聞きに行って、ついでに予防接種でした。行くならついでに打っておこうかな~ということで。数年ぶりに注射したような気がします。最近は血を抜かれてばかりだったので…(笑)

血液検査の結果で思

もっとみる
「にっぽん!歴史鑑定」を見て思うこと。

「にっぽん!歴史鑑定」を見て思うこと。

572回目です。φです。

私はBSの「にっぽん!歴史鑑定」に現在…ちょっと前から?ハマっています。元から歴史は好きだけれど。

「大体知ってるから歴史系見てもなぁ」と思って、テレビと疎遠になっていました。ちょっとしたきっかけがあって、見始めて、面白い視点からの紹介や解説にハマって、毎週録画して観ているようです。わぁ(笑)

歴史は学校で習うと、とある一面しか習えません。時間的な制約もあるし、史実

もっとみる
健康維持の方法とは個人レベルで異なる。

健康維持の方法とは個人レベルで異なる。

569回目です。φです。

昨日は歩いて目的地に行って、歩いて帰って。正味1時間ほどお昼の日光を浴びまくりました。久しぶりに(笑)

サングラスをしていったのだけど、サングラスで完全防備はできない。サングラスをしていても、目は細くして光を入れないようにしています。入るのは入るのだけども。

眩しいなぁと思いながらもビタミンD形成のため…!と歩いて、寒暖差で脚と手を真っ赤にしました。めちゃくちゃ腫れ

もっとみる