見出し画像

とにかくQOLを向上したい人のルースー炒飯とルースー麺

あどもども 丸顔だけが取り柄の者だ。



結構前に、アメトークで渋谷の町中華「兆楽」大好き芸人ってのをやってたんだけど、そこのルースー炒飯ってのがチョーうまそうだったんだ。


生粋の町中華好きとしては見逃すわけにはいかない。



ルースーってのは青椒肉絲(チンジャオロース)のルースーってことらしい。
まずは青椒肉絲作ろ。


豚かたまり肉を太めの細切り(太めの細切り?)にしていこう。



水煮たけのことピーマンも太めの細切りにしていこう。



ニンニクと生姜のみじん切りを加熱。



豚肉を投入しよう。



いい香りだ〜。


タケノコ入れて、酒とお水テキトーに入れて、鶏ガラスープの素とオイスターソースと醤油で味付け。
最後にピーマン。



水溶き片栗粉でとろみをつけましょう。



炒飯を作るぜよ。
炒飯は最強炒飯の作り方で。



たっぷりのラード。


卵とご飯、鶏ガラスープの素を立て続けに入れて、お玉で押し付けながら炒めていこう。
アジシオで味をキメる。

科調バンザイ



最後にネギ。



シンプル炒飯にルースーをたっぷりぶっかけて、紅生姜添えてどーぞ。



大盛りバージョン。

いやこれマジでうま。
飲める系の食いもんキタわ。




さてもういっちょ、ルースー炒飯のラーメンver.、ルースーラーメンも作ろ。
絶対に間違いなし。



ルースーの手順は同じです。
椎茸が余ってたので加えました。



どんどん炒めよう




濃ゆいあんかけがいいよね。
最後にピーマン。


絶対的信頼を置いている菊水のラーメンスープ、今回は塩で。

安定の菊水



塩ラーメンにルースーぶっかけて完成。


大盛りバージョン。


これはっっっ
ハオチーすぎるっっっっ!



また食ったことのない店の食ったことのないメニューを完全再現しちまったようだ...


町中華にシェイシェイ👏



この記事が参加している募集

今日のおうちごはん

イチオシのおいしい一品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?