見出し画像

【野鳥観察】ウェルビーイングを高める新たな三位一体

オープニングメッセージ:


連休あけ最初の金曜日です笑。
春の息吹とともに、私たちの生活に新たな風が吹き込んでいます。
ウォーキング、酸素カプセル、そして今、注目すべきは「野鳥の観察」です。
私が住む伊豆高原は、鳥のさえずりが心地よく朝を爽やかにしてくれます。

でも💦ご存じですか? ”鳥のさえずり”これは、繁殖期に雄鳥が発する求愛の鳴き声のことです。 朝からひょっこいひょっこい、と求愛しているのです本能として、繁殖に関連する縄張りの主張のために発する場合もあります。
朝から猫のさかりの声は感情に起伏をつくりますが、鳥のさえずりはずーっと聞いていられます笑。

つくづく、ヒトの世界も鳥の世界も、”声”が心地よく耳障りが良いと嫌われなくていいなあと思います。

なぜ野鳥の観察をおすすめするのか:


野鳥の観察は、心身の健康を高め、ストレスを軽減し、クリエイティビティを刺激します。野鳥の美しさや多様性に触れることで、私たちが日々の生活で忘れがちな「本当の自分」を取り戻す機会を提供します。

感情的メリット:


野鳥の観察は、心が落ち着き、幸福感を感じることができます。野鳥の美しさや生命力に触れることで、人生の喜びや感謝の気持ちを再認識することができます。

機能的メリット:


野鳥の観察は、心拍数を下げ、血圧を下げ、ストレスホルモンのレベルを下げることが研究で示されています。また、野鳥の観察は、集中力を高め、記憶力を向上させる効果もあります。

障壁:


都市生活者にとって、野鳥の観察をする機会を見つけることは難しいかもしれません。また、天候や季節によっては、外での活動が制限されることもあります。

克服方法:


近くの公園や緑豊かな場所を見つけて、定期的に訪れることを計画します。
また、悪天候の日には、室内で野鳥の鳴き声を聴くなどの方法で、野鳥とのつながりを保つことができます。

具体的段取:

マストアイテムで世界がぐーんと広がります
  1. 基本的な装備を揃える
    マストアイテムとしては、
    双眼鏡やフィールドガイド(野鳥図鑑)が必要です。
    双眼鏡は鳥を近くで見るため、
    フィールドガイドは見つけた鳥の種類を特定するために役立ちます。

  2. 地元の鳥を学ぶ
    まずは身近な場所から始めてみましょう。
    自宅の近くや公園で見かける鳥の種類を調べ、それらの鳥の特徴や生態を学びます。
    全国の主要探鳥地
    関東近郊
    伊豆市野鳥の森
    年間130種の野鳥がいる南伊豆
    伊豆沼※名前は伊豆ですが、場所は宮城県。水鳥の生息地
    久米島(沖縄)
    ラムサール条約と条件湿地

  3. 静かに観察する
    鳥は人間や大きな音に敏感です。
    静かに、ゆっくりと動き、鳥を驚かせないようにしましょう。

  4. 記録をつける
    フィールドノート 覚えていますか?
    観察した鳥の種類や行動、観察した場所や時間などを記録に残すと、
    後で振り返るのに役立ちます。

  5. 地元の鳥愛好家のグループに参加する
    地元の鳥愛好家のグループに参加すると、
    経験豊富な観察者から学ぶことができ、新たな観察地を見つけるのにも役立ちます。

おすすめイベント:

地元の野鳥観察イベントや、バードウォッチングツアーに参加することをおすすめします。これらのイベントは、野鳥の観察を楽しみながら、新たな人々とのつながりを作る絶好の機会です。

フィールドワークは長袖ですよね。

映画の引用:

映画「となりのトトロ」から
「自然はいつも私たちを待っている。大切なのは、その美しさを見つける目を持つことだ」というメッセージ。

このセリフは、自然との触れ合いが私たちの心に与える影響を象徴しています。

関連する研究・文献・関連URL:


「野鳥の観察が人間の心と体に与える影響」についての最新の研究
https://www.natureandhealth.com

「自然の中で過ごす時間が人のウェルビーイングに及ぼす影響」についての最新の研究

  • 神戸大学ウェルビーイング先端研究センターでは、人生100年時代のいずれのステージにおいても、心豊かで幸せを実感できる社会の実現を目指しています。

  • ウェルビーイング学会では、ウェルビーイング研究の進化と交流を目指しています²。

  • 東京大学の研究では、自然がもたらす非物質的な恵みが人間のウェルビーイング(身体的、精神的、社会的に良好な状態にあること)にどのように関連し、影響を与えているかについて明らかにしました。この研究では、人間と自然の相互作用がウェルビーイングにプラスまたはマイナスの影響を与える227の経路を特定し、これらの経路から人々が経験する16の根本的なメカニズム(つながりのタイプ)を特定しました。

  • 岩手大学の研究では、野鳥の巣箱観察が「生きる力」を育成する手助けとなることを示しました。この研究では、巣箱の中の様子を観察することで、野鳥の詳しい生活や行動パターンを知ることができ、それを見ることで、自分が野鳥について新たな発見をすることができそうであるという思いを感じることができました8。

(1) 自然の中で過ごす時間が人のウェルビーイングに及ぼす影響 .... https://www.jstage.jst.go.jp/article/joej/21/2/21_49/_article/-char/ja

(2) 神戸大学ウェルビーイング先端研究センター
 https://www.research.kobe-u.ac.jp/arwb-center/


(3) HOME - ウェルビーイング学会.



(4) ウェルビーイング研究の第一人者が説く「幸せに気をつける .... https://www.asahi.com/ads/watashinokoto/article/0005/


(5) An Analysis Using Sensitivity to Happiness - J-STAGE. https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasmin/2018t10/0/2018t10_17/_pdf/-char/ja

(6) en.wikipedia.org.
https://en.wikipedia.org/wiki/Well-being

(7) 多様な方法で自然が育む人間のウェルビーイング | 東京大学. https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z2101_00091.html


(8) 生きる力を育てる野鳥の巣箱観察(Ⅱ) Observation of .... https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsser/24/1/24_No_1_090111/_pdf/-char/ja


(9) 【論文紹介】創造性がウェルビーイングを高める|NECソリ ....

https://note.nec-solutioninnovators.co.jp/n/ndbd91d3013cd

酸素カプセル・酸素ボックス関連 重要なお知らせ

☆誤報ご注意☆宇都宮低圧室事故は「酸素カプセル」ではないことをお伝えします。
https://note.com/premier12/n/n4548ced28c4d
※☆誤報ご注意☆宇都宮低圧室事故は「酸素カプセル」ではないことをお伝えします。(マスク着用について展開してます。感染症予防と二酸化炭素が排泄しにくくなり、血中の二酸化炭素分圧が増加し、酸素分圧が低下し、体熱の放散が妨げられる可能性もありますので、適切にマスクを着脱して安心安全にウェルビーイングを高めることに支障とならないようにしましょう。)

クロージングメッセージ:



野鳥の観察は、私たちのウェルビーイングを高めるための新たなキーとなります。今日から、野鳥の観察を日常に取り入れ、その素晴らしさを体験してみてください。


次回は、植物の交換会
おたのしみに~


#野鳥の観察
#ウェルビーイング
#ウォーキング
#酸素カプセル
#観察
#にゃんこ
#双眼鏡
#北海道
#福岡アイランドシティ
#はばたき公園
#ストレス
#心地よい生活
#自然愛好
#健康習慣
#自己理解
#共感
#リラクゼーション
#リラックス
#メンタルヘルス
#マインドフルネス
#スゴイパワー
#酸素ボックスで活力アップ
#酸素不足解消


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?