マガジンのカバー画像

アメリカ生活お役立ち情報

16
アメリカ生活で役に立つかもしれない情報をまとめています
運営しているクリエイター

記事一覧

アメリカのオーブンでサトウの切り餅を焼く!予熱温度は?焼く時間は?

アメリカのオーブンでサトウの切り餅を焼く!予熱温度は?焼く時間は?

お餅って美味しいですよね。何を隠そう、私は大好きです。
シカゴ近郊では、MitsuwaやH Martでお餅を買うことが出来ます。
H Martにあるのは韓国のお餅(薄っぺらいのや円柱型のもの)で、我が家では薄いのを鍋に入れたりしていますが(温野菜の餅しゃぶ方式)、個人的にはやはりMitsuwaで買うサトウの切り餅がお気に入り。

お好み焼きに入れて明太もちチーズにしたり、餅巾着にしておでんに入れた

もっとみる
【アメリカ生活】ホットクックで自家製納豆作り、煮沸消毒は必要?大豆はどれを買う?

【アメリカ生活】ホットクックで自家製納豆作り、煮沸消毒は必要?大豆はどれを買う?

前回の豆腐から大豆つながりで、今回は納豆です。

米国では、豆腐と比べて納豆はまだまだ受け入れられていない様子。
というのも、日系スーパーのMitsuwa Marketplace、韓国系スーパーのH Martを除いて、納豆が店頭に並んでいるのを見たことがありません。
MitsuwaやH Martでは常温や冷凍で納豆が販売されているので、安売りしているときにまとめ買いして家で冷凍しておけば、いつでも

もっとみる
アメリカで柔らかい絹豆腐が食べたい?森永の豆腐一択です

アメリカで柔らかい絹豆腐が食べたい?森永の豆腐一択です

森永の回し者のようなタイトルですが、別段回し者という訳ではありません。

米国でも、豆腐は「Tofu」として売られています。
冷奴、サラダ、味噌汁、湯豆腐、肉豆腐、麻婆豆腐、鍋の具材にしたり、ハンバーグに混ぜたり、安くてヘルシーな庶民の味方、豆腐。
日本を遠く離れたこの地にあって、気軽にいつものスーパーで豆腐を買って食卓に並べられるのは極めてありがたい・・ありがたいのですが、欲を言えば「もう少し柔

もっとみる
【アメリカ生活】お弁当の救世主!小さいウィンナーならこれ1択

【アメリカ生活】お弁当の救世主!小さいウィンナーならこれ1択

前回に続き、お弁当に関する記事です。
前回は、トレーダージョーズで買えるお弁当に便利な商品を紹介しました↓↓

今回はウィンナー。米国で売られているソーセージは、太くて長い本格派がほとんど。お弁当に入れるとなると、切って入れることになります。
逆に言うと切ればよいだけなのですが、日本のような小さいウィンナーをお弁当に入れたいときもあります。
そんなときにお勧めなのがこちら!

Hillshire

もっとみる
【アメリカ生活】お弁当の救世主!トレーダージョーズお勧め商品16選

【アメリカ生活】お弁当の救世主!トレーダージョーズお勧め商品16選

日本にいた頃は保育園で給食が出ていたのですが、現在米国で子ども達が通っているPreschoolはお弁当。毎日、お弁当と午前午後のSnackを家から持って行っています。
日本でお弁当を作っていた訳ではないので日本のお弁当事情に詳しくないのですが、聞くところによると、お弁当用の食品が充実しており、お弁当箱にぴったりの小ぶりなサイズなのはもちろん、コスパの良いものから自然解凍でそのまま使える冷凍食品まで

もっとみる
へっぽこ運転免許試験体験記 in アメリカ

へっぽこ運転免許試験体験記 in アメリカ

無事にSocial Security Number: SSNを取得出来たので、早速イリノイ州の運転免許試験へ。
色々へっぽこなミスをやらかしましたが、何とか無事に運転免許証を取得することが出来ました!

まずは、Driver's License Facilityの予約。
シカゴ近郊に住む日本人はSchaumburgで受けることが多いようですが、私は予約の都合且つ我が家から近いChicago Wes

もっとみる
SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が無くてもダイジョーブ!?SSN無しであれやこれやを乗り切る方法とは

SSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が無くてもダイジョーブ!?SSN無しであれやこれやを乗り切る方法とは

前々々回から前回までの記事で、Social Security Number: SSNの取得に約3か月かかった話を書きました。
最終的にはSSNを取得出来たものの、渡米直後の生活を立ち上げる中で、SSNが無いために何かと不便を強いられるシーンもありました。
今回は、SSNが無い状況で米国での生活のあれやこれやをどうやって乗り切ったかを書いていきたいと思います。

携帯電話

携帯電話については、ポス

もっとみる
アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(後編:救世主登場で一件落着)

アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(後編:救世主登場で一件落着)

前回、前々回に引き続き、Social Security Number: SSN取得までのあれやこれやです。
電話や窓口のたらい回しを経て、エラーのエビデンスを入手したところから再開します。

救世主①:会社のバックオフィスに相談

SSNが発行されない原因の判明から窓口のたらい回し、エラーのエビデンスの入手と怒涛の勢いで過ぎ去った日から一夜明けた翌朝、まずは会社のバックオフィスに連絡。
SSNが無

もっとみる
アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(中編:役所でたらい回し!?)

アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(中編:役所でたらい回し!?)

前回から引き続き、Social Security Number: SSN取得までのあれやこれやです。
申請から6週間が経過し、どうやら申請書類上のステータス(L1ビザホルダー)とDHSのシステム上のステータス(永住者)の不一致が原因らしいと分かったところから再開します。

DHS違い!?電話では埒があかず

Social Security Office(SSO)によると、本人自らがDHSに連絡して

もっとみる
アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(前編:申請〜原因判明まで)

アメリカ生活に必須のSSN(ソーシャルセキュリティナンバー)が3か月かかってやっと取得できた話(前編:申請〜原因判明まで)

渡米直後の4月初旬に申請したSocial Security Number、通称SSN。
申請から最大4週間、早ければ2週間でSocial Security Numberが記載されたカードが届くと巷では言われていますが・・私の場合は、実に3か月かかってやっと手に入れることが出来ました。
申請したのに待てど暮らせど届かないという先達の体験談がインターネット上に溢れていますが、人によって状況は千差万別の

もっとみる
日本自動車免許抜粋証明発行&在外選挙人名簿登録申請@在シカゴ日本国総領事館

日本自動車免許抜粋証明発行&在外選挙人名簿登録申請@在シカゴ日本国総領事館

2023年5月中旬に、ダウンタウンにある在シカゴ日本国総領事館に行って来ました。
目的は二つあり、一つ目は日本自動車免許抜粋証明の発行、二つ目は在外選挙人名簿の登録申請です。

日本自動車免許抜粋証明の発行

以前の記事で書いた通り、「イリノイ州では90日以内に州の発行している運転免許証の取得を義務付けている」とのことなので、4月に渡米した私の場合は6月末から7月初旬くらいまでにはイリノイ州の運転

もっとみる
多分参考にならない渡米準備リスト30選

多分参考にならない渡米準備リスト30選

2022年秋にシカゴ下見旅行を終えた後しばらくは、夫はシカゴ、私と子ども達は日本でそれぞれ暮らしていましたが、2023年に入った辺りからいよいよ本格的に渡米の準備を開始しました。
渡米準備にあたっては、会社からの配布資料、書籍(『海外赴任ガイド』など)、先人達の残したブログ、その他各種Webサイトを頼りに情報収集し、おかげさまで無事に渡米することが出来ました。

時系列やトピック毎にやるべきことが

もっとみる
気付けば既にシカゴ・・最初の2週間の出来事を一気に振り返り(後編)

気付けば既にシカゴ・・最初の2週間の出来事を一気に振り返り(後編)

前回に引き続き、2023年4月にシカゴに到着してからの2週間の出来事を12のカテゴリ毎に駆け足で振り返っていきます。

航空便到着

今回の渡米にあたり、元々日本で使っていた荷物や渡米のために買い足した荷物は、航空便で送る、船便で送る、スーツケースや手荷物で持ち込む、日本で倉庫保管する、処分する(廃棄、譲渡など)の大まかに5つの方法で対応しています。
そのうち航空便は、渡米の10日前くらいに引き渡

もっとみる
気付けば既にシカゴ・・最初の2週間の出来事を一気に振り返り(前編)

気付けば既にシカゴ・・最初の2週間の出来事を一気に振り返り(前編)

年始に2022年秋のシカゴ下見旅行の記事(の第2弾)を投稿した後、しばらく放置してしまっていましたが、その後バタバタと準備して、2023年4月に無事渡米しました。
約半年前から先行して渡米していた夫とも合流し、家族4人でのアメリカ生活をスタートしてから、既に2週間が経過しています。

渡米準備についても追々書いていければと思いますが、(その前にシカゴ下見旅行の記事はどうなったんだという感じですが、

もっとみる