マガジンのカバー画像

デザイナーとは何者なのか

5
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜUI開発において、デザイナーが邪魔者になってしまうのか?

なぜUI開発において、デザイナーが邪魔者になってしまうのか?

デザイナーが"人間の体験"の追求だけをしていて良いのは、プロダクトマネジメントが機能している環境に限ると思う。

プロダクトの主導権を持つ人が、事業面の責任を追う人だけである場合、デザイナーは開発において邪魔にされてしまう場合が多いと思う。なぜって、それは各領域が”調和”していないから。

調和させる役割を、”プロダクトマネージャー”という存在に任せておければ、デザイナーは何も考えなくて良いが、そ

もっとみる
"デザイン"とかいう曖昧な新興宗教で身を滅ぼしている

"デザイン"とかいう曖昧な新興宗教で身を滅ぼしている

デザインを続ければ続けるほど、デザインが分からなくなっていくという話。私は、以下のような状態のインハウスUIデザイナー。デザイナー歴丸9年、10年目の苦悩。

"デザイン"を取り巻く環境の変化よくビジネスのマネジメント研修で使われる例えとして「レンガ積み」の話があると思う。これは、デザインについてざっくり話す時の例えとしても使える。

「レンガ積み」の話とは

よく知られている話だと思うが、一応概

もっとみる
事業会社で働くデザイナーの視野

事業会社で働くデザイナーの視野

今回は、事業会社で働くデザイナーの視野についてです。制作会社で働く場合との差分はどこにあるのか、をポイントにしながら書いていきたいと思います。

1. 事業会社と制作会社の違い私は制作会社数社で働いたのち事業会社に転職しました。現在は事業会社で働いていますが、デザイナーのキャリアという視点では、どちらもメリット・デメリットは存在するので、どちらが良いという提案の話ではなく、自身に適した会社で働くこ

もっとみる
UXデザインは終わりの時代かも【海外記事メモ】

UXデザインは終わりの時代かも【海外記事メモ】

今回はこの記事を取り上げたいと思います。

筆者の視点からデザインにおける現在地と、これからを考察したような内容のようです。
ちょっと長い上に、自分のレベルではかなり読解難易度が高い英文なので、何回かにわけて投稿します。
ちょっと今日は筆者の主張の部分までいかず、筆者の背景などの導入部分までになりそうです。

本日もよろしくお願いいたします。

UXデザインの終焉:プロダクトリーダーシップの誕生か

もっとみる
デザイナー歩けばマッチョに当たる-デザイン学徒とデザイナーの責任の関係

デザイナー歩けばマッチョに当たる-デザイン学徒とデザイナーの責任の関係

軽い気持ちでデザインを始めてしまったなと後悔している。

中学生の頃だった。食い扶持を探し、たまたまデザインの世界に飛び込んだ…というより、迷い込んだ。

職人教育高校からはデザイン漬けの毎日。普通科の人がやれ高校生活だ、受験だと言っている間、紙に絵の具を綺麗に塗るとか、垂直並行に線を引くとか、我々は一体、何をやらされているんだ?と毎日クラスメイトと悩んだ。課題が多すぎて睡眠時間が確保できず、普通

もっとみる