re

2019/10~洋裁を学び始める/勉強の記録/自分のブランドを持つまで/なにもかも初心者

re

2019/10~洋裁を学び始める/勉強の記録/自分のブランドを持つまで/なにもかも初心者

マガジン

  • 動物保護に興味を持った話

    もし、あなたが少しでも捨てられた動物達を救ってあげたいと思っているなら、ぜひ読んでみてください。わたしにできることは何もないと思っていたものが、意外とそうでもないかもしれないと思えるかもしれません。私も、動物保護初心者です。一緒にできる事を見つけていきましょう。

  • オンラインスクールで洋裁を学ぶ

    2019.10.12からオンラインスクールで洋裁を学び始める。課題の反省点や、今後の目標などを見返したり、整理したりする為に記事にまとめていく。

最近の記事

57~66日目

予定では、57日目~63日目でスタンダードスタイとオリジナルスタイを1つずつ作成する予定だった。 しかし、オリジナルスタイを2つ作成することにしてみた。 理由は、ダブルガーゼのカーブ部分をうまく縫えるようになりたかったから。 (数日さぼっている日があるのはこれからみてもらえばわかるし、言い訳するつもりはないが、やっぱり年の瀬は色々あるよね) 結果的に予定より3日オーバーした。 ~57日目~この日は昼前から夕方まで用事があって出かけたところ、体力も気力もなくなってしまっ

    • 51~56日目

      前回説明し忘れていたが、本当は44日目~49日目が振り返り週ということで、自分でなにをやるかを考えつつ休息えをとる週だったが、できなかったので、先生に相談したところ、再度振り返り週をしてもよいとのお返事を頂けたので、50~56日目も振り返り週ということで、50日目はオリジナルぬいぐるみを作成。 この回では、再度ファーのトートを作成すべく奮闘する。 ~51日目~ミニトートを作成してみる。 ミニトートをベースとしてファートートを作成する予定なので、ファートートを作成する前にミ

      • 50日目

        オリジナルぬいぐるみを制作する。 テーマは美女と野獣で、ベルを選んだ。 仕上がりは完璧とは言えないが、今の自分のスキルではこれが限界なんだと思う。 では、あの挫折から仕切りなおしてどう進めていくことにしたか書いていく 靴すごくすごくこだわり続けた靴の部分を、今できる範囲で済ませる。 こだわった部分としては、着脱可能にすることと、きちんとヒールの形にすることだった。 着脱可能にすることは、サイトなどに作り方を紹介してくれている方がたくさんいたのでとても助かった。 だが、ヒー

        • 44日目~49日目

          挫折回が早くもまた誕生。 本当は、オリジナルのぬいぐるみとオリジナルのトートを作成と、手縫い・ミシンの添削時に指摘してもらった点を再度やってみる予定だった。 結果どれも全てできず。 どこでつまずいたかというと、まず、オリジナルのぬいぐるみの靴がイメージ通りにならなくて、そこの研究をしすぎた事。 次に、オリジナルトートでチュールを使おうとしたのだが、うまく縫えない。 そんな事している間に提出日を迎え、トートの添削も返ってくる。 トートの添削を見てみると、オリジナルト

        57~66日目

        マガジン

        • 動物保護に興味を持った話
          0本
        • オンラインスクールで洋裁を学ぶ
          8本

        記事

          36~43日目

          ここからは、トートバックの作成をする。 先生が用意してくれている形のトートバックとオリジナルのトートバックを1つずつ作成する。 先生が用意してくれているトートは大きいサイズのものと、小さいサイズのものがあり、好きな方を選ぶ。 大きい方を選択。 オリジナルのトートバックはできるだけ沢山のデザイン画を描いてその中から作るものを選ぶ。 7種類ぐらいオリジナルを考えたが、その中から、ファーのトートを作ることにした。(トートというよりバックって感じになってしまったが) ~36日

          36~43日目

          33~35日目

          ここからは30~32日目で作成したぬいぐるみをアレンジして、オリジナルのぬいぐるみを作る。 なにを作ろうかなやんだ結果、美女と野獣のベルと野獣を作ることとした。 3日でオリジナルを2体作成する自信はなかったので、今回はベルを作成することとした。 ちなみに42日目~48日目は振り返り週という事で、自分でなにをやるのか決めれるので、そのときに野獣を作る予定。 と決めたのに、全然ベルが進まない。 靴を着脱可能にして、ちゃんとヒールに見せたいのに全然イメージ通りにならない。 提

          33~35日目

          30~32日目

          2体のスタンダードフェルトのぬいぐるみが出来た。 思ったよりもサクサクできて、楽しさと出来上がった時の達成感があった。 29日目からぬいぐるみ制作には入っていたので、前回をご存じない方はこちらをどうぞ。 ~30日目~・1体目の各パーツを縫製最初は不慣れで、どうしたらきれいな縫い目になるのかという感覚が皆無。回数を重ねるごとに慣れていき、なかなか上達していく。 ・各パーツに綿を詰める綿をどのぐらい詰めたらいいのかイマイチわからない。個人的には、ぷっくりと丸々しているの

          30~32日目

          29日目

          今日から新しい課題に入っていきます。フェルトでぬいぐるみ作っていきます。 ~課題の練習内容~・型紙を切り抜く記憶がないぐらい久しぶりにデザインカッターを掘りだし、使用。刃は錆ていたので新しいものにチェンジ。というか、よくもデザインカッターと替え刃とって置いたな自分。と自画自賛。100均で300円で売っていたA3のカッティングシートも買ってきたので使ってみる。よい。カッティングシートじゃなくて、作業台(元こたつ)に敷いてみた透明シートの上でやるとどんなもんか今後やってみる。

          29日目

          27日目&28日目

          27日目は、夜ご飯を味噌鍋にすると言うことで、久しぶりに晩酌を・・・ってな気分になり、練習はお休みしました。 27日目の分は28日目にやりました。 9時くらいから17時ぐらいまでほぼ練習しました。(昼飯タイム含む) ~課題の練習内容~・角の縫い合わせ1つは、縫い代の処理を初心に戻り、先生の動画の通りにやり、もう1つは片方の縫い代を半分切る方法でやってみた。どちらも、目打ちの使い方は前回の記事で紹介したのを意識してやってみた。少し、引っ張りすぎによるミシンの縫い目が出てし

          27日目&28日目

          26日目

          今日から、タイトルの日付に行った練習を振り返って、反省と思ったこと等を記録していきたいと思います。 ~内容~ ・三巻 初めて三巻のアタッチメントを使った。 全然縫い始めがうまくいかない。なんなら途中も三つ巻けていない。 ・ギャザー 特に問題なく終了 ・鋭角な角の縫い合わせ いまいち、裏返して角を出す際の力加減がわからない ・角の縫い合わせ 鋭角な角を同じく、力加減の正解がわからない ・凸凹カーブの縫い合わせ だいぶ慣れてきたのか、縫い目か急にずれたりはしなくなった

          26日目