りゆ

森の中で穏やかに生活していきたいです。 ものづくりをしています。

りゆ

森の中で穏やかに生活していきたいです。 ものづくりをしています。

記事一覧

ハンドメイド的思考「若手芸人」

私はハンドメイドで生計を立てながら、 穏やかに暮らしたいと思っている。 ひっそりと細々と作品を作り続けられたらいいな。 さて、今日は駆け出しハンドメイド作家と若手…

りゆ
3年前
14

ハンドメイド的思考「自分の得意は誰のため?」

私は静かな場所でものづくりをしながら ひっそりと暮らしたいと思っている。 がちゃがちゃした場所は苦手。一人が落ち着く。 人込みの中などは本当に疲れてしまう。 さて…

りゆ
3年前
11

やりたいことの中から出来ることを探す

好きなことと得意なこと、どちらを仕事にするべきか。 「好きなことで生きていくことが素敵な生き方」だと 考える人が増えた気がする。 私はものづくりで生きていきたい。…

りゆ
3年前
6

ハンドメイド×スランプ

ハンドメイドで食べていきたい。 森の中のアトリエで小鳥のさえずりを聞きながら、 ひとり黙々と制作していたい。 たまに街に出たり、人と会ったりして、 社会と細々とつな…

りゆ
3年前
1

ハンドメイド×販売手数料

私はものづくりで生きていたい。 森の中のアトリエでひとり静かに作業する… そんな穏やかな生活をするのが理想。 さて、先日ふと立ち寄った店で 「ハンドメイドマルシェ …

りゆ
3年前
5

ハンドメイド×負のループ

私はものづくりをして生計を立てたいと考えている。 森の中のアトリエで自然の音を聞きながら 黙々と作品を生み出し続ける毎日を送りたい。 けれど、現実はそう甘くない。 …

りゆ
3年前
5

ちいさなハンドメイド×ポモドーロ

私はものづくりをして生きていきたいと思っている。 森の中にアトリエを構えて、一日中静かに穏やかに ハンドメイドや読書をしていたい。 ハンドメイドで生活をするという…

りゆ
3年前
4

自分の価値を否定している真犯人

私はものづくりをして生きていきたいと思っている。 価値のあるものを制作し、販売することで生活をしていきたい。 それには制作しているもの、つまり私の生み出す作品が…

りゆ
3年前
7
ハンドメイド的思考「若手芸人」

ハンドメイド的思考「若手芸人」

私はハンドメイドで生計を立てながら、
穏やかに暮らしたいと思っている。
ひっそりと細々と作品を作り続けられたらいいな。

さて、今日は駆け出しハンドメイド作家と若手芸人について考えてみた。
この2つの仕事、それぞれのイメージは真逆だろう。
コツコツ黙々と制作し続けるハンドメイドと、
トーク技術でお客さんを笑わせるお笑い芸人。

一見共通点がなさそうに見えるが、
駆け出しハンドメイド作家と若手芸人の

もっとみる
ハンドメイド的思考「自分の得意は誰のため?」

ハンドメイド的思考「自分の得意は誰のため?」

私は静かな場所でものづくりをしながら
ひっそりと暮らしたいと思っている。
がちゃがちゃした場所は苦手。一人が落ち着く。
人込みの中などは本当に疲れてしまう。

さて、タイトルの「自分の得意は誰のためにあるのか?」
毎日、細々とものづくりをしている。
自分が好きなものを好きなように作っているのだ。

だから「誰のために作っているのか」と聞かれたら、
私は「自分の技術向上のため」と答えるだろう。
「自

もっとみる
やりたいことの中から出来ることを探す

やりたいことの中から出来ることを探す

好きなことと得意なこと、どちらを仕事にするべきか。
「好きなことで生きていくことが素敵な生き方」だと
考える人が増えた気がする。

私はものづくりで生きていきたい。
静かなアトリエで一人、黙々と作業をしていたい。
疲れたらコーヒーで休憩しつつ、のんびりと暮らしていくのが夢。

作るものはなんでもいい。
形のないものではなく、形のあるものを作る仕事がしたい。
ただそれだけだ。

本当は「この素敵な作

もっとみる
ハンドメイド×スランプ

ハンドメイド×スランプ

ハンドメイドで食べていきたい。
森の中のアトリエで小鳥のさえずりを聞きながら、
ひとり黙々と制作していたい。
たまに街に出たり、人と会ったりして、
社会と細々とつながっていられるような生活が夢。

さて、久しぶりに負のループにはまってしまった。
作りたいものがない。
材料を見てもアイデアが湧いてこない。
全然わくわくしない。
やる気がでない。

これはスランプというものかもしれない。

スランプに

もっとみる
ハンドメイド×販売手数料

ハンドメイド×販売手数料

私はものづくりで生きていたい。
森の中のアトリエでひとり静かに作業する…
そんな穏やかな生活をするのが理想。

さて、先日ふと立ち寄った店で
「ハンドメイドマルシェ 委託販売出展者募集」という看板を発見。

私は7年ほど前に一度委託販売を経験したことがある。
3か月ほど作品を置いてもらっていたが、色々あって手放した。

委託販売は店主とのやりとりが面倒臭い。
だから最近は「作品を販売する=ネット」

もっとみる
ハンドメイド×負のループ

ハンドメイド×負のループ

私はものづくりをして生計を立てたいと考えている。
森の中のアトリエで自然の音を聞きながら
黙々と作品を生み出し続ける毎日を送りたい。
けれど、現実はそう甘くない。

私の今の職業は「売れない作家」だ。
厳密にいうと職業ではないのかもしれないが、
9~5時で作業しているから職業でいいだろうと考えている。

一般的な仕事と違うのは「売れない作家」には給料がないことだ。
しかも現在スランプ中で何も生みだ

もっとみる
ちいさなハンドメイド×ポモドーロ

ちいさなハンドメイド×ポモドーロ

私はものづくりをして生きていきたいと思っている。
森の中にアトリエを構えて、一日中静かに穏やかに
ハンドメイドや読書をしていたい。

ハンドメイドで生活をするというと、
「自宅で出来る簡単な仕事」というイメージがあるかもしれない。

けれどそれはまったく違う。

個人が生計を立てられるくらいのものづくりをするとき、
時給換算すると200、300円という場合もある。
時給があるのは、まだいいほうだ。

もっとみる
自分の価値を否定している真犯人

自分の価値を否定している真犯人

私はものづくりをして生きていきたいと思っている。

価値のあるものを制作し、販売することで生活をしていきたい。

それには制作しているもの、つまり私の生み出す作品が
「売れる」ということが大前提だ。
売れなければ、制作できないどころか生きていくことさえできない。
仕事としてものづくりをするためには、
なにはともあれ「売る」ことをしないといけないのだ。

私は「売る」という才能はないと思う。
接客業

もっとみる