レプマニア

主に爬虫類を中心とした紹介記事を書かせて頂いております。 分類学と生態学が専門で論文紹…

レプマニア

主に爬虫類を中心とした紹介記事を書かせて頂いております。 分類学と生態学が専門で論文紹介などをさせて頂きます。

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして!!

レプマニアと申します!  魚類・両生・爬虫類の飼育を専門としていまして、大学時代には分類学と生態学の研究をしていました。  趣味と実益を兼ねて生物関係の論文を読むことなのですが、日本で詳しく紹介される事が少なく、また翻訳ソフトで訳しても論文自体の理解が難しい事から理解できないとの声を小耳にはさむことがありました。  そこで、このnoteでは爬虫類の一般的飼育方法などのトピックをはさみつつ、面白そうな論文をわかりやすく紹介したいと思っています。  どうぞ、宜しくお願い致

    • リクガメにもやしを与えてはダメ

       The tortoise tableと言うリクガメに食べさせても良いか悪いか植物を調べれるアプリがあります。 ってことでモヤシです。 私はあげた事ないのですが、結構な量をあげている方がいるので、投稿しました。 結果は食べさせてはダメとの結果。 Description Bean Sprouts are the young shoots sprouting from Mung Beans or Soy Beans (Soybeans). They are very hig

      • リクガメのダニは何処にたくさん付いてるの?&ダニは怖いので注意(クリミヤコンゴ出血熱)

         今日はダニの話です。痒い写真が出てきます(笑)二つの論文を紹介したいと思います。一つ目は、ダニがリクガメの何処に良く付くのか?二つ目は人獣共通感染症(ズーノーシス)です。  リクガメはいわゆる野生捕獲(WC=wild cautht)、野生個体を捕獲して産卵させた子供(FH=farm hatch)、繁殖個体(CB=captive breed)が流通しているのですが、ダニが良く居るのは、WC>FH>CBとなります。  このダニですが、どの場所に良くついているのか論文がありま

        有料
        100
        • リクガメにトマトは禁忌なのか??

           The tortoise tableと言うリクガメに食べさせても良いか悪いか植物を調べれるアプリがあります。 アプリに学名や英名を入れると結構、詳しく書かれてます! で、先程の投稿のトマトを検索すると、、、 There is some disagreement over the toxic principle in tomatoes: some say it is the alkaloid tomatine, while others disagree and say i

        • 固定された記事

        初めまして!!

          リクガメの温浴は必要か?&方法解説

           って事で、またまたリクガメネタ(笑)リクガメを飼育する際に、温浴する人としない人が居るわけですが、最近の飼育者さんは結構、温浴派が多いように見受けられます。  結論を書いちゃうと、正しく飼育していたら、必要ありません。でも、正しく飼育出来ていない人には、かなり有効です。やるかやらないか?で言うとデメリットよりメリットの方が遥かに大きい。  それでは温浴についてメリットやデメリットを含めて、解説したいと思います。メリットとしては、何のために温浴しているのか?ですよね!

          リクガメの温浴は必要か?&方法解説

          あなたの🐢さんは右利き?左利き??

          って事で久しぶりの論文紹介👍  そう!リクガメさんにも私たちのように右利きや左利きがあるのか??ってのを検証した論文です。  さて、生き物の世界でも利き腕や利き方向なる物があり、左右性なんて呼ばれて少なからず研究されています。  この左右性の研究の面白い所は、なんで左右差があるの??ってところでなんですが、例えば人間の利き腕に関しても、なぜ左右差があるのか?いくつかの説があり、判然としません。  利き腕以外にも左右性には心臓は左側、言語野は左脳など様々な左右非対象

          有料
          100

          あなたの🐢さんは右利き?左利き??

          ヒョウモンガメの飼育と繁殖方法のカギを現地ファームから探る。しかし、現地ファームも大した事ないことが解る論文(笑)

           爬虫類全般の繁殖を考える上で、一番重要なファクターとしてサイズ(大きさ)が挙げられます。哺乳類であれば、年齢が重要なファクターとなるのですが、爬虫類は年齢よりも栄養状態により成長が大きく変化するからです。爬虫類、特にリクガメを例にすると卵の大きさは決まっているので、物理的に卵を育てることができる甲羅内での場所と、産卵できるだけの背甲と腹甲の間に隙間が必要になります。  では、ヒョウモンガメの繁殖適齢サイズを手っ取り早く知ろうと思えば、リクガメの繁殖場(ファーム)のデータを

          有料
          100

          ヒョウモンガメの飼育と繁殖方法のカギを現地ファームから…

          ケズメリクガメのモロッコタイプ?ガーナタイプ?って何?本当?

           みんな大好きケヅメリクガメ♥️ ケヅメリクガメにはガーナタイプとモロッコタイプがあるってネットに書かれていますが、本当ですか??🐢  生き物は多かれ少なかれ、地域=ロカリティにより色合いや形などに違い(変異)はあることは研究されていまして、マニアにとってはそこがまた、面白い所なんですね。特に昆虫なんか良く知られています。私も大台ヶ原のオオセンチコガネは別格に美しいなと惚れていたり♥️ で、ケヅメリクガメはWikipedia様で検索すると、「背甲の色彩が色白でコブが出にくい

          ケズメリクガメのモロッコタイプ?ガーナタイプ?って何?本当?

          カメの骨格

          亀の骨格です。  見ての通り、背中に背骨がくっついていて、背骨と広がった肋骨で甲羅が形成されているんです。甲羅は肋骨や肩の骨、脊椎などおよそ50本の骨が融合したもので、体の外を覆う硬い層を作っています。基本的な骨格は他の哺乳類と一緒なのですが、亀さんの骨格の最大の謎は、2つあります。 ・1つ目は甲羅の一番外側は何で出来てるの?ってことで、 ・2つ目は肩甲骨がどうやって肋骨の内側に入ったのか?ってことです。  1つ目の甲羅については、ほとんどの脊椎動物の装甲、例えばアルマ

          カメの骨格

          ゾウガメの記憶力と学習能力

           私的「面白い!!」と感激した論文の紹介ですー!! Animal Cognitionと言う学会誌なんですが、動物の認知についての論文です。内容は勿論、リクガメ🐢  2つの動物園でガラパゴスゾウガメとアルダブラゾウガメについて、オペラント条件付けと言われる行動主義心理学の手法を用いたリクガメさんの記憶力の実験結果です。  カメさんに一つ目の課題として、棒の先にある青色のついた球を噛むように訓練し、カメさんがその課題を習得した後、二つ目の課題として約1~2メートル離れたところ

          有料
          100

          ゾウガメの記憶力と学習能力

          日本が誇るカッコイイ毒ヘビ!ヤマカガシ!

           ヤマカガシです🐍カガシとは昔の言葉でヘビの事でして山に居るヘビでヤマカガシ👍  2枚目を見るとアオダイショウと見間違う人もいるのではないでしょうか?? 関東のヤマカガシは派手な色をしていますが、中部地方のヤマカガシは全身が深い緑色をしている個体群もいて、更に九州では黒色が目立つと色彩に地域変異があるんですよね。  このヤマカガシ、最近(1970年代)まで全国的に毒蛇だと知られておらず、それもそのはず第一にとても大人しくて噛み付いて来る事も少なく、毒牙が前ではなく後ろの方に

          日本が誇るカッコイイ毒ヘビ!ヤマカガシ!

          新種!イヨシマサンショウウオ

           2019年に新種記載された四国のサンショウウオです。名前はイヨシマサンショウウオ!  コガタブチサンショウウオと呼ばれていた種が合計4種となりました。 コガタブチサンショウウオHynobius stejnegeri Dunn 1923 分布:福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県 マホロバサンショウウオHynobius guttatus Tominaga, Matsui, Tanabe & Nishikawa, 2019 分布:岐阜県、三重県、滋賀県、和歌山県 ツル

          新種!イヨシマサンショウウオ

          リクガメの卵の重さと子供の重さの関係

           写真の図はケヅメリクガメの卵の重さと産まれてくる子供の重さの関係です。横軸が1個辺りの卵の重さ、縦軸はその卵が産まれた時の幼体の重さの関係です。  縦軸が生まれた幼体の体重(g)、横軸が卵の重さ(g)です。クラッチ(Clutch)1、3、5、6とあるのは、クラッチ=1回で産卵した卵と言う意味です。言わばクラッチ=兄弟ですね。  で、小さい卵の方は小さい幼体が、大きい卵からは大きい幼体が産まれることが分かります。当たり前っちゃ当たり前の結果なのですが(笑)

          有料
          100

          リクガメの卵の重さと子供の重さの関係

          リクガメの熱中症予防と対策

           リクガメの熱中症が恐い季節になって来ました‼️ リクガメはバスキングが必要、それも太陽光でバスキングすれば紫外線も大量で一石二鳥と良い事ばかりなのですが、人間同様に熱中症になります。  人間の場合は恒温動物であるため、汗をかいたりと熱を下げる生理が備わっていまくすが、リクガメさんは基本的に放熱する方法はせいぜい口を開ける位です。  野生でのリクガメは日陰に逃げたり、穴を掘って直射日光を避けるのが唯一の方法な訳です。つまり変温動物であるリクガメは太陽のバスキングで体を暖め

          リクガメの熱中症予防と対策

          ソマリアヒョウモンなる種はいない??

           ヒョウモンガメのお話しです。日本ではパブコック(Stigmochelys pardalis babcocki )、ナミビア(Stigmochelys pardalis pardalis)、ソマリアの3亜種いると思っている方がいますが、まずはソマリアは新種記載されたことはありません。  また、パブコックとナミビアも遺伝的な違いは、ハプロタイプの違いと形態的な違いが全く一致せず、両亜種も有効性も疑問視されています。なのでソマリアリクガメはヒョウモンリクガメのソマリアタイプとか

          ソマリアヒョウモンなる種はいない??

          ムツアシガメの呼び方の整理

           最近、ムツアシガメの呼び方がややこしくなってきてるので、整理してみようかと。ムツアシガメは2亜種いまして、その2亜種を含めて単一種としてエミスムツアシガメと言われています。  そして、Manouria emys phayreiをビルマムツアシガメ、M. e. emysをスマトラムツアシガメと呼びます。  最近、ビルマはビルマムツアシガメと呼んでますが、M. e. emysのことをエミスムツアシガメって書いて売っていてややこしいですね。値段が高い方がビルマムツアシガメで此方

          ムツアシガメの呼び方の整理