マガジンのカバー画像

国際法

25
宇宙関連の国際法を3分で解説しています。
運営しているクリエイター

#国際法

3分でわかる宇宙ビジネスと特許権

3分でわかる宇宙ビジネスと特許権



宇宙で発明した場合?宇宙旅行をはじめ、人類が宇宙空間に進出する機会が増加しています。
より多くの人が宇宙へ行くとなれば、新たな発見や地上ではなし得ないような芸術作品が生まれることでしょう。

宇宙兄弟では、せりかさんがALSの治療薬実験をしていました。

では、宇宙空間での発明に関する知的財産権はどのように取り扱われるのでしょうか?

そもそも特許とは?ー技術を独占的に実施できる権利特許権とは

もっとみる
3分でわかる安全保障貿易管理

3分でわかる安全保障貿易管理



宇宙技術はもともと軍事技術ですが、技術の発展のためには国際的な取引を伴います。
軍事技術のような慎重な取り扱いが求められるものの取引について、安全保障の観点からはどのようなルールがあるのでしょうか?

安全保障貿易管理とは?ー軍事技術は一般的なルールと区別仮にロケットや人工衛星を作って打ち上げる場合を考えてみます。
全ての国が打上げ設備を持っているわけではありませんし、ロケットも軌道へ投入でき

もっとみる
3分でわかる日米衛星調達合意・WTO政府調達協定

3分でわかる日米衛星調達合意・WTO政府調達協定



ものづくりの隆盛が行き着いた先「ものづくり」は、かつての日本が「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と言われる所以となった産業です。1960年代から80年代、日本製の自動車や家電製品などが世界を圧倒しました。

出典:ものづくり基盤技術の現状と課題 経済産業省

他方、安価で高品質な日本製品が流入してきたアメリカでは、国内製品が売れず、メーカーの倒産や失業などの問題が生じるようになりました。アメリカ

もっとみる

3分でわかるITARと技術移転事件



アメリカには、武器関連の輸出やテロ組織支援国との取引を規制するための武器輸出管理法という法律があります。この法律をうまく機能させるようにするため、細かい点は武器取引規則(International Trafficking in Arms Regulations: ITAR)に定めてられており、「合衆国武器リスト」に列挙された製品やサービスについて国務省の承認がなければ輸出・輸入することができま

もっとみる
3分でわかる火星探査と惑星保護(Planetary Protection Policy: Category Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ)

3分でわかる火星探査と惑星保護(Planetary Protection Policy: Category Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ)



火星移住に向けてスペースXのCEOイーロン・マスクが、火星移住をするにはあと20年必要だろうと言及したという記事です。

火星への移住については、技術の問題もさることながら、いかに火星や地球の環境を保護するかも問題となってきます。

もし、他の惑星の有機物や微生物が地球上にばら撒かれた場合、疫病が蔓延したり環境破壊などの予期できない問題が起きてしまうおそれがありますし、逆に地球上の微生物が他の

もっとみる
3分でわかる宇宙活動の長期持続可能性(LTS)ガイドライン

3分でわかる宇宙活動の長期持続可能性(LTS)ガイドライン



宇宙にモノが増えてきたー宇宙活動の長期持続のためには?2019年6月21日に開かれた国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS)で、新たなガイドラインとなる宇宙活動の長期持続可能性(LTS)ガイドラインが採択されました。

その背景には、近時の宇宙活動プレイヤー増加と、それに伴う小型衛星やスペースデブリなど、多くの宇宙物体が宇宙空間に放出されるようになったことが挙げられます。

ESAの集計によ

もっとみる
3分でわかるASAT(その2)

3分でわかるASAT(その2)



前回(その1)は、ASATの類型や宇宙条約等の国際法との関係について取り上げました。宇宙条約をはじめとする国際法規には明確にASATを禁止する規定はなく、その解釈問題として、現在も議論が続いています。

今回はより具体的な問題として、ASATによって発生するスペースデブリや反撃をめぐる問題について取り上げます。

スペースデブリとの関係ーASATによる爆発的なデブリ増加各国のASAT実験

2

もっとみる
3分でわかる宇宙警察

3分でわかる宇宙警察

地球で事件が起きた場合、警察が捜査をして犯人を逮捕したり、アジトに乗り込んで証拠を集めたりします。有罪かどうか、刑はどのくらいかを決める裁判は証拠によらなければならないので、警察は徹底的に証拠を集めます。

ところで、宇宙空間で事件が起きた場合、誰がどのように捜査をするのでしょうか?今回は、以下の仮想事例をもとに宇宙で犯罪が起きた場合の手続をみてみたいと思います。

(事例)
日本国籍(日本在住)

もっとみる