さっぽろ気候変動タウンミーティング

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」について発信するnoteです! 各回の開催報告と…

さっぽろ気候変動タウンミーティング

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」について発信するnoteです! 各回の開催報告と参加者ライターによる記事をお届けします。 主催:札幌市環境局 協力:対話の場づくり屋 SNUG

記事一覧

第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の参加者ライター記事

ご挨拶 はじめまして!第6回の参加者ライターのひかるです。  3月20日に開催されました、「第6回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。 タウンミーティ…

第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第5回参加者ライターのまゆです。  2/24に開催された「第5回さっぽろ気候変動タウンミーティング」について綴らせていただきます。 タウンミーティ…

第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長…

第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第4回参加者ライターのもえなです。2月18日に行われた「第4回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。 タウンミーティングを知った…

第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第3回参加者ライターのうーたんです。1月28日に行われた「第3回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。 タウンミーティングを知っ…

フィールドワーク「ゼブゼブしてないZEB Ready!? 心地よさもCO2削減も追求する建築で私たちの未来を想像しよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長…

第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長…

第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUGの長谷川…

ドキュメント:タウンミーティング参加者有志による雪まつりチームが実施した気候変動への意識調査企画の実施レポート!

ごあいさつ みなさんこんにちは。 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の…

第1回「気候変動の正しい科学の知識」の参加者ライター記事

今回の参加者ライターは? こんにちは、第1回参加者ライターのみゆうです。1月8日に行われた「第1回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。 タウンミー…

第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の開催レポート

ご挨拶  みなさんこんにちは。  「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている話し合いの場づくり屋 SNUG代…

第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第2回参加者ライターのあやなです。1月21日に行われた「第2回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。 タウンミーティングを知った…

第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の開催レポート

ご挨拶 みなさんこんにちは。  「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている話し合いの場づくり屋SNUG代表…

第1回タウンミーティング「気候変動と正しい科学の知識 」の開催レポート

ご挨拶 みなさん初めまして。  「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネートとファシリテーターをしている話し合いの場づくり屋 SNUG代表の長…

第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の参加者ライター記事

第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の参加者ライター記事

ご挨拶 はじめまして!第6回の参加者ライターのひかるです。
 3月20日に開催されました、「第6回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 札幌市環境局からのお知らせを見て、このタウンミーティングの存在を知りました。普段の生活の中で、自発的に気候変動について話し合う機会はあまりないため、こういう機会を逃すわけにはいかないと思い、タウン

もっとみる
第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の参加者ライター記事

第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第5回参加者ライターのまゆです。
 2/24に開催された「第5回さっぽろ気候変動タウンミーティング」について綴らせていただきます。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 このタウンミーティングの存在は、高校時代からお世話になっている方の紹介で知りました。
 まだ札幌に来て1年経つか経たないかの私ですが、ちょうどコロナ期間中、札幌市のイベントに道外からオンライン参加

もっとみる
第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の開催レポート

第6回「リフレクション&パーティ!私たちのまちで集まり対話することの可能性を想像しよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。
「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。

全6回のプログラムの最終回!参加者がタウンミーティングやまちでの集まりにどのような可能性を持っているのかを想像し対話するプログラムを実施しました。

もっとみる
第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の参加者ライター記事

第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第4回参加者ライターのもえなです。2月18日に行われた「第4回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 ファシリテーターのゆうこさんからの紹介と、札幌市環境局からのメールでタウンミーティングの存在を知りました。気候変動について学ぶだけでなく、同じ地域に住む方々と話し、考えていく機会はなかなかないので、新しい気づきを

もっとみる
第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の参加者ライター記事

第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第3回参加者ライターのうーたんです。1月28日に行われた「第3回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 知人が運営に携わっており、その知人から紹介される形でこのイベントを知りました。第1,2回と、私用が重なっており、興味はあるけど参加できないという状態が続いていました。第3回から途中で参加するということに多少のた

もっとみる
フィールドワーク「ゼブゼブしてないZEB Ready!? 心地よさもCO2削減も追求する建築で私たちの未来を想像しよう」の開催レポート

フィールドワーク「ゼブゼブしてないZEB Ready!? 心地よさもCO2削減も追求する建築で私たちの未来を想像しよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。
「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。
今回は、さっぽろ気候変動タウンミーティング内のフィールドワーク企画の様子をコーディネーター目線でレポートします。

さっぽろ気候変動タウンミーティング

もっとみる
第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の開催レポート

第5回「市民参加や市民活動が生まれるまちの姿とは?」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。
「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」(以下タウンミーティング)とは?札幌市民や札幌に縁のある市民が集まり、気候変動などの社会課題について学び、考え

もっとみる
第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の開催レポート

第4回「『気候正義』ってなんだろう?私たちのまちでともに考えよう」の開催レポート

ごあいさつみなさんこんにちは。
「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUGの長谷川友子です。
このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」(以下タウンミーティング)とは?札幌市民や札幌に縁のある市民が集まり、気候変動などの社会課題について学び、考え対話

もっとみる
ドキュメント:タウンミーティング参加者有志による雪まつりチームが実施した気候変動への意識調査企画の実施レポート!

ドキュメント:タウンミーティング参加者有志による雪まつりチームが実施した気候変動への意識調査企画の実施レポート!

ごあいさつ
みなさんこんにちは。
「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている対話の場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。
今回は番外編。さっぽろ気候変動タウンミーティング参加者有志メンバーが主体となって実施した「雪まつりチーム」による取り組みの実施レポートです。

雪ま

もっとみる
第1回「気候変動の正しい科学の知識」の参加者ライター記事

第1回「気候変動の正しい科学の知識」の参加者ライター記事

今回の参加者ライターは? こんにちは、第1回参加者ライターのみゆうです。1月8日に行われた「第1回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 このタウンミーティングに参加したきっかけは友達からの紹介でした。
 「環境のタウンミーティングがあるんだけど一緒に参加してみない?」という普通の会話がきっかけです。
 私も元々環境について関心があ

もっとみる
第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の開催レポート

第3回「気候変動おしゃべりカフェ」の開催レポート

ご挨拶
 みなさんこんにちは。
 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている話し合いの場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
 このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」(以下タウンミーティング)とは?
 札幌市民や札幌に縁のある市民が集まり、気候変動などの社会課題につい

もっとみる
第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の参加者ライター記事

第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の参加者ライター記事

ご挨拶 こんにちは、第2回参加者ライターのあやなです。1月21日に行われた「第2回さっぽろ気候変動タウンミーティング」に参加しました。

タウンミーティングを知ったきっかけ・参加した理由 私は友人からの紹介でこのタウンミーティングを知りました。もともと環境問題には興味があり、タウンミーティングということで様々な年代、職業の方々にお会いできるチャンスだと思い参加を決めました。

第一部の感想・気づき

もっとみる
第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の開催レポート

第2回「『誰一人取り残さない』気候変動対策とは?」の開催レポート

ご挨拶 みなさんこんにちは。
 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネーターとファシリテーターを務めている話し合いの場づくり屋SNUG代表の長谷川友子です。
 このnoteではタウンミーティングの各回のレポートをお送りします。

「さっぽろ気候変動タウンミーティング」とは? 札幌市民や札幌に縁のある市民が集まり、気候変動などの社会課題について学び、考え対話する札幌市環境局

もっとみる
第1回タウンミーティング「気候変動と正しい科学の知識 」の開催レポート

第1回タウンミーティング「気候変動と正しい科学の知識 」の開催レポート

ご挨拶 みなさん初めまして。
 「さっぽろ気候変動タウンミーティング」のワークショップコーディネートとファシリテーターをしている話し合いの場づくり屋 SNUG代表の長谷川友子です。
 このnoteではタウンミーティング の各回のレポートをお送りします。

そもそも「さっぽろ気候変動タウンミーティング」って?

 「さっぽろ気候変動タウンミーティング 」とは、札幌市民や札幌に縁のある市民が集まり、気

もっとみる