SDL

街のマイスターを目指す!見て、読んで、聴いて学べるオールインワンの自動車機能解説教材を…

SDL

街のマイスターを目指す!見て、読んで、聴いて学べるオールインワンの自動車機能解説教材を遂にリリース! 今までに無かった、自動車メーカーのメカニックトレーニングに限りなく近い内容なので実践で即効使える内容の、動画解説付きのブログマガジンです。 見るか見ないかはあなたの自由ですが。

マガジン

  • Super Diag Lesson 超診塾

    プロのメカニックとして、どんなことでも対応できる知識が欲しくないですか? 知らないから、解らないから、と言い訳をして、対応しない自分をどう思いますか?メカニックは、認めてもらってなんぼです。雑誌や、ネットにでてる、見ず知らずの業者が作業した事例を、なぜそういう作業をしたのか、考えたことありますか?『これは、この車、特有の~~病です!』なんて記事を見て、何も考えずに、作業をマネして、満足してませんか?『こいつ、できるな。』と、会社や顧客に本気で思われたくないですか?今のままだと、あなたの将来に希望はないでしょう。今、自分の力に、無力を感じてしまうと、この先、メカとしても、人としても、損する生き方がつらくなりますよ。損をしたいか、したくないかは、あなたの自由ですが・・・

記事一覧

まだまだ進化する!次世代O₂センサーが見えてきた!! <<新しい空燃比センサを用いた低ミッション排気システム>>

地球温暖化や環境問題への関心が高まって、年々自動車の排気ガスにかかわる規制が強化されてきています。 燃費の規制や、排出ガス規制をクリアするために自動車メーカー各…

500
SDL
3年前
2

あなたの愛車大丈夫?マフラー錆びてない?

海岸地域での保管における排気系ステンレス材料の腐食再現とその予測 【なぜこの実験をするのか?】自動車の排気系部品は、使用過程において高温と外的腐食環境にさらされ…

500
SDL
3年前

ヘッドライトの点灯が燃費に影響するか?

【実験の目的】乗用車の燃費の測り方は、「軽・中量車排出ガスの測定方法」で決まっていて、所定の条件で走行させます。 モード走行(所定の車速パターンに沿って走行)し…

500
SDL
3年前
1

エンジンオイルの添加剤が酸化することでアッシュを生成する経路に関する研究

2020年10月23日 自動車技術会秋期学術講演会において発表された研究結果をまとめてみました。 【PM=粒子状物質】は、中国から風に乗ってやってくるPM2.5だけではありませ…

SDL
3年前

いまさら聞けない! タイヤに窒素ガスを入れることによるメリットの真実は?

敬虔な【N2教徒】の方は読まないでください。あなたのためです。 では、はじめていきましょう。 あなたは、愛車のタイヤに、窒素ガスを入れてますか? タイヤに窒素ガス…

500
SDL
3年前

6ステップで行うトラブルシューティングの心得

① 問題点を確認する 故障診断手順の第一段階は顧客の持つ不満や不安、苦情内容を正確に確認する事、顧客からなるべくたくさんの不具合に関する情報を収集する事です。 …

SDL
3年前

超簡単!現場で使える【BUS】入門

【BUS】=>多くのデバイスに接続するデータ経路 現代の自動車を動かすために欠かせない【BUS】(多くのデバイスに接続するデータ経路)ですが、多くのメカニックが苦手にして…

1,000
SDL
3年前

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の最終章!BMWターボチャージャーのテクノ…

(注)完全プロ向けなので、理解できないところもあると思いますが、興味がある方は、頑張って読み解いてみてください! 【ゴールデンルール】影響よりも原因に焦点を当て…

1,000
SDL
3年前

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の② ターボチャージャーのテクノロジー …

【過給機のいろいろ】「過給機」を一切使用しないエンジンを「自然吸気」エンジンといいます。 これは、エンジンに入る空気が大気圧であることを意味します。 吸気行程中に…

500
SDL
3年前

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の① ターボチャージャーのテクノロジー3…

一度は耳にしたことがある“ターボチャージャー”、一般には“ターボ”と呼ばれています。 この“ターボ”を説明できますか? なんとなく「付いていると凄い」みたいな感じ…

500
SDL
3年前

ガラスは割れる・・・なぜ?

人が生活して上で、ガラスは身近で、手にしたことがない人はそう多くないと思います。 そんなガラスはどうやって作るのかというと、砂の中に含まれている二酸化ケイ素と石…

SDL
3年前
1

【テスト版】手持ちのコードリーダーで故障コードを読み出しても、何をしたらいいかわからない。 という人向けの、コード別の故…

【警告】 ここに出ていない内容は、プロに任せましょう。財布も自分も大怪我しますよ。 プロに任せるガイドラインも記載してます。参考にしてください。 どうしても自分で…

SDL
4年前
6

ホイール剛性が操縦安定性に及ぼす影響

今回は、ホイールの剛性の変化すると、車両の動的性能にどのように影響、変化するのか。 簡単に言うと、ホイールに補強を加えると、車の挙動は変わるのか、という研究をし…

500
SDL
4年前
1

スパークプラグ(点火プラグ)はセンサーになれるのか?

今回はスパークプラグ(点火プラグ)はセンサーになれるのか? ということを解説します。お楽しみください。 1  ターミナル 2  絶縁体ヘッド 3  シェル 4  熱吸収…

500
SDL
4年前
1

怪しい車屋に搾取されないための、自動車基礎構造スクール1

車離れが進んでいる現在ですが、車って、ただの乗り物と分類してしまうには、あまりにももったいない、とても魅力的で楽しい存在だと思います。 そんな車も、所有や使用す…

SDL
4年前
4

07-14 R35 GTR純正マフラーってこんな感じ。https://note.com/sdl/n/n42fc94aba699

SDL
4年前
まだまだ進化する!次世代O₂センサーが見えてきた!!
<<新しい空燃比センサを用いた低ミッション排気システム>>

まだまだ進化する!次世代O₂センサーが見えてきた!! <<新しい空燃比センサを用いた低ミッション排気システム>>

地球温暖化や環境問題への関心が高まって、年々自動車の排気ガスにかかわる規制が強化されてきています。
燃費の規制や、排出ガス規制をクリアするために自動車メーカー各社がBEV(Battery Electric Vehicles)やFCV(Fuel-Cell Vehicles)を開発しています。
ですが、この研究が発表された2020年から以降20年も、動力源となるものは、現在までの主流である内燃機関を搭

もっとみる
あなたの愛車大丈夫?マフラー錆びてない?

あなたの愛車大丈夫?マフラー錆びてない?

海岸地域での保管における排気系ステンレス材料の腐食再現とその予測

【なぜこの実験をするのか?】自動車の排気系部品は、使用過程において高温と外的腐食環境にさらされているので、耐食性に優れたステンレス鋼が多用されていますが、Cr(クロム)をはじめとする耐食性向上添加元素が少ないと機能上は問題なくても表面に腐食生成物が堆積し美観を損ないます。
自動車の流通において、船便は主要な輸送手段で、一度に多くの

もっとみる
ヘッドライトの点灯が燃費に影響するか?

ヘッドライトの点灯が燃費に影響するか?

【実験の目的】乗用車の燃費の測り方は、「軽・中量車排出ガスの測定方法」で決まっていて、所定の条件で走行させます。
モード走行(所定の車速パターンに沿って走行)したときに排出されるCO₂排出量から求めた燃料消費量と走行距離から、燃料1Lあたりの走行距離を算出してモード燃費(燃費)を評価します。
モード燃費の評価には、高い再現性や公平性が要求される。
装備品によって実燃費は左右されますが、モード走行中

もっとみる
エンジンオイルの添加剤が酸化することでアッシュを生成する経路に関する研究

エンジンオイルの添加剤が酸化することでアッシュを生成する経路に関する研究

2020年10月23日 自動車技術会秋期学術講演会において発表された研究結果をまとめてみました。

【PM=粒子状物質】は、中国から風に乗ってやってくるPM2.5だけではありません。日本の中でも、日常的に発生しています。

その代表的なものは、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスに含まれています。
今でこそ、【PM・Nox法】があるので、排出量も極僅かになっています。

これには、自動車メーカ

もっとみる
いまさら聞けない!
タイヤに窒素ガスを入れることによるメリットの真実は?

いまさら聞けない! タイヤに窒素ガスを入れることによるメリットの真実は?

敬虔な【N2教徒】の方は読まないでください。あなたのためです。

では、はじめていきましょう。
あなたは、愛車のタイヤに、窒素ガスを入れてますか?

タイヤに窒素ガスを入れることによるメリットでよく言われているのが、
①空気が抜けにくい
②劣化防止効果
③燃えにくい
④燃費が良くなる
⑤ロードノイズが減少する
などが挙げられますが、真相はどうなのでしょうか?
じっくりと掘り下げていきます。

【窒

もっとみる
6ステップで行うトラブルシューティングの心得

6ステップで行うトラブルシューティングの心得

① 問題点を確認する 故障診断手順の第一段階は顧客の持つ不満や不安、苦情内容を正確に確認する事、顧客からなるべくたくさんの不具合に関する情報を収集する事です。
必要に応じて、顧客と一緒にテスト走行を行い、不具合状況を確認しましょう。
又は、顧客が経験した問題発生の状況と同じ環境下で車両を操作してみましょう。
顧客は、自動車のプロではありません。
顧客にインタビューする場合も、質問方法を工夫しま

もっとみる
超簡単!現場で使える【BUS】入門

超簡単!現場で使える【BUS】入門

【BUS】=>多くのデバイスに接続するデータ経路

現代の自動車を動かすために欠かせない【BUS】(多くのデバイスに接続するデータ経路)ですが、多くのメカニックが苦手にしているシステムの1つでもあります。
私が今までに見てきた、メカニックが苦手、もしくは理解できないものトップ3は、電気、A/T、CANです。
そんな、【CAN】ですが、全てを理解しなくても、「これだけ押さえておけば、難しいことはない

もっとみる
「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の最終章!BMWターボチャージャーのテクノロジー いまさら聞けないターボチャージャー診断(完全プロ向け閲覧注意!!)

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の最終章!BMWターボチャージャーのテクノロジー いまさら聞けないターボチャージャー診断(完全プロ向け閲覧注意!!)

(注)完全プロ向けなので、理解できないところもあると思いますが、興味がある方は、頑張って読み解いてみてください!

【ゴールデンルール】影響よりも原因に焦点を当てることが重要です。

ターボチャージャー部品の診断とその後の修理に関しては、利用可能な診断技術のすべてを使用して、それらが実際に欠陥部品としても識別されるようにすることが重要です。

ターボを診断するときは、常に手順の3つのゴールデンルー

もっとみる
「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の② ターボチャージャーのテクノロジー  ターボチャージャー構成員のお仕事とは?

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の② ターボチャージャーのテクノロジー ターボチャージャー構成員のお仕事とは?

【過給機のいろいろ】「過給機」を一切使用しないエンジンを「自然吸気」エンジンといいます。 これは、エンジンに入る空気が大気圧であることを意味します。
吸気行程中に発生する低圧により、大気がエンジンに入ります。

「過給機」を使用するエンジンは、過給と呼ばれます。 これは、エンジンに入る空気に圧力がかかっていることを意味します(大気圧より上)。
用語に関する限り、過給はこのタイプの技術の広い用語です

もっとみる
「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の① ターボチャージャーのテクノロジー3つの異なるターボとは?

「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」3部作の① ターボチャージャーのテクノロジー3つの異なるターボとは?

一度は耳にしたことがある“ターボチャージャー”、一般には“ターボ”と呼ばれています。
この“ターボ”を説明できますか?
なんとなく「付いていると凄い」みたいな感じの方も居るかも知れませんし、しっかりと理解している方も居るかと思います。ましてや、メカニックなら説明できないわけがありません。
ということで、今回は「いまさら聞けないこともないけど、意外と知らないターボチャージャーについて」の3部作の第1

もっとみる
ガラスは割れる・・・なぜ?

ガラスは割れる・・・なぜ?

人が生活して上で、ガラスは身近で、手にしたことがない人はそう多くないと思います。

そんなガラスはどうやって作るのかというと、砂の中に含まれている二酸化ケイ素と石灰などを混ぜ合わせ、熱を加えドロドロに溶かし、それを冷却して温度を下げて固まったものがガラスです。

生活用品に欠かせない、コップやお皿、ビンなどの容器としても使用されています。
建物には、窓ガラスや、ショーウィンド、テーブルであったりし

もっとみる
【テスト版】手持ちのコードリーダーで故障コードを読み出しても、何をしたらいいかわからない。
という人向けの、コード別の故障原因と診断方法を検索しやすくまとめてみました。
プロに頼らなくても、できる範囲の修理手順が分かります。

【テスト版】手持ちのコードリーダーで故障コードを読み出しても、何をしたらいいかわからない。 という人向けの、コード別の故障原因と診断方法を検索しやすくまとめてみました。 プロに頼らなくても、できる範囲の修理手順が分かります。

【警告】
ここに出ていない内容は、プロに任せましょう。財布も自分も大怪我しますよ。
プロに任せるガイドラインも記載してます。参考にしてください。
どうしても自分でやる!という方は引き止めませんので自己責任でどうぞ。

あなたのお役に立てるとうれしいです。

P0001
燃料ボリュームレギュレーター制御回路オープン何が起きているのか?:
P0001はあまり一般的なトラブルコードではありません。
コモ

もっとみる
ホイール剛性が操縦安定性に及ぼす影響

ホイール剛性が操縦安定性に及ぼす影響

今回は、ホイールの剛性の変化すると、車両の動的性能にどのように影響、変化するのか。
簡単に言うと、ホイールに補強を加えると、車の挙動は変わるのか、という研究をした論文のお話です。

出典:自動車技術論文集vol.46,No2,

この研究では、既存のホイールに補強を加えて、そのホイールを実際に車両に装着させて、データーを分析しています。
その結果、ホイールのディスク部分とリム部分の剛性が、実際の車

もっとみる
スパークプラグ(点火プラグ)はセンサーになれるのか?

スパークプラグ(点火プラグ)はセンサーになれるのか?

今回はスパークプラグ(点火プラグ)はセンサーになれるのか?
ということを解説します。お楽しみください。

1  ターミナル 2  絶縁体ヘッド 3  シェル 4  熱吸収領域 

5  導電ガラスシール 6  ガスケット(シールシート) 7  ネジ

8  中心電極 9  絶縁体先端 10 接地電極

スパークプラグとは
スパークプラグ(点火プラグ)の仕事は、イグニッションコイルで造られた点火す

もっとみる
怪しい車屋に搾取されないための、自動車基礎構造スクール1

怪しい車屋に搾取されないための、自動車基礎構造スクール1

車離れが進んでいる現在ですが、車って、ただの乗り物と分類してしまうには、あまりにももったいない、とても魅力的で楽しい存在だと思います。
そんな車も、所有や使用する上で、全くリスクが無いわけではありません。
今乗っているあなたの車、これから乗りたい車、考えたくないことですが、全く故障しない車は存在しません。
例えば、タイヤが減ったり、オイルが漏れたり、水が漏れたり、経年の劣化というのは、避けようがあ

もっとみる