マガジンのカバー画像

”国際系” note まとめ

3,079
This magazine curates notes relating to stuffs between globalness and localness.
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

ケニアでマイクロファイナンス立ち上げ──信用証明のない人へ、いかに融資を実現したか:HAKKI AFRICA・小林嶺司

この記事は、GOB Incubation Partnersが運営する「GOBメディア」でも掲載しています。 ケニアの首都ナイロビで、マイクロファイナンスを立ち上げた株式会社HAKKI AFRICA代表取締役の小林嶺司(こばやし・れいじ)さん。現地には、真面目に事業を営んでいても、環境のせいで銀行口座がなく、さらなる事業成長のための融資を受けられない人が多いと言います。 「真面目に生きる人が幸せになれる社会をつくりたい」──。そう話す小林さんが事業に懸ける思いを聞きました。

フランスの教員襲撃事件から、授業のあり方を考えた

このような記事がSNSで話題になっています。 パティさんは表現の自由を授業で取り上げ、仏風刺週刊紙「シャルリーエブド」がイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を生徒に見せたことがきっかけで襲撃されたとみられる。 引用したこの事件について、社会科教員の立場から、思うことを書きたいと思います。 1 生徒に意図は説明したのだろうか?私がもし学校でこの風刺画を扱うなら、その教育としての意図を事前に説明して、生徒に了解を取ります。 これは、自由云々以前に、人としての思いやり、気遣

イワシのベッカフィーコ

シチリア島の州都、パレルモからの発信。 ボンジョルノ。 やー、今日も雨です、涼しい。 早いところ衣替えをしなくては。 そういえば私はトレーナーという物を持っていません。 昔は沢山持っていたのに、ここ10年くらいは着ていないんです。 特に理由があるわけではないのですが、シチリアにいると着る時期があまりない? 買っても結局着ることが少なく、徐々に処分してしまって今に至ります。 でもここ数日のお天気、トレーナーがあったら丁度いいかんじです。 買おうかな? 肌寒い時にはごく薄いウー

ウミガメって、食べたことある? カリブ海のフィールドから|湯澤規子「食べる歴史地理学」第5話

食べながら歩く歴史地理学者・湯澤先生の連載、前回の大航海時代に続いて舞台は大海原。ただし今回のフィールドは、現代のカリブ海、ニカラグア共和国です。「ウミガメって、食べたことある?」と先輩地理学者から話しかけられた湯澤先生、今回も壮大な地理と歴史の旅に出発します。 「ウミガメって、食べたことある? 甲羅が結構おいしいのよ」  文字に残らない世界は、時間がたつと見えなくなってしまうことが多い。  本郷で学会の仕事を終えた打ち上げに、近くの中華料理屋に入った。あれこれと食

滞独日記「歴史を切らないところが好き。テーゲル空港を訪ねて」

昨日はベルリンへの玄関口、テーゲル空港に行ってきました! はじめてベルリンに来た人の多くは六角形が特徴的なこの空港を利用したのではないかと思います。 じつはこのテーゲル空港、ベルリン国際空港(ベルリン・ブランデンブルグ空港)の建設が始まったため閉鎖することになりました。 詳細はシュタムゲシュタルターさんのnoteに詳しく紹介されています。 さて。現在テーゲル空港の屋上を訪ねると(予約が必要)、要所にパネルが建てられて空港の歴史が展示されています。 やっぱり!と思いま

【留学】 僕が進学先をウィスコンシン州の大学にした理由

こんにちは!齊藤來樂( Saito Kura )です。 今日は僕が進学先をウィスコンシン州の大学にした5つの理由を 紹介していこうと思います! バックグラウンド在学:University of Wisconsin Superior(ウィスコンシン州立大学 スペリオル校) 学部:International Business Major, Marketing Major (ビジネス学部、インターナショナルビジネス専攻・マーケティング専攻) ・0〜7歳までアメリカのオレゴン州

新人日本語教師の一人反省会レポート始めます。

はじめまして。今年、2020年10月に420時間日本語教師養成講座を修了したばかりの新人日本語教師です。 養成講座修了前でしたが、早めに就職活動を始め、2020年8月に教壇デビューしました。現在は国内にある、生活者向けの語学学校で教えています。 教壇デビューをしてからというもの、いつも授業が終わるたびに、 「あの文型の導入、もっとこうすればよかったなあ」 「あそこで余計なこと言わなきゃよかった」 「先輩にもっとやり方を確認しておけば…」 などなど、後悔の連続です。

私が通っていたニュージーランドの高校をご紹介します!

はじめに私の自己紹介については、こちらにまとめております。 簡単にまとめますと、中学校まで宮崎、その後1年鹿児島の高校に在籍し、高校2年からニュージーランドの高校に編入しました。 私の出身高校:Taieri college !・ 基本情報ダニーデンから車で約20分の場所に位置する郊外の町、モズギル(Mosgiel)にあり、規模的にはそこまで大きくなく、生徒数は1200人程です。 Year 7からYear 13までの学生が通っているため、生徒数は多いです。 留学生を積極的

親の海外駐在についていくことを決めた理由

こんにちは。みゅーるです。 最近、活字にハマっており、次から次へと本を漁っています。知らない言葉やほかの人の価値観に触れるのって、凄くドキドキわくわくしますよね。 今回は、私が親の海外駐在についていくことを決めた理由をずばりお答えしたいと思います。 私の父親のアメリカに転勤が決まった時、私は当時小6でした(12歳か若いな)。小学校では勉強もそこそこでき、運動もそこそこでき、好きな子もそこそこいて、、、みたいな、楽しい生活を送ってました。いろんなことに興味を持つタイプで、

海外で就職した話

先日、3年半ほど働いたサイバーエージェントを退社しました。来月からはオーストラリアに移住して、現地の企業でソフトウェアエンジニアとして働きます。 あまり技術以外の記事を書くのは得意ではないですが、自分にとって大きな節目なのと、海外での就職を考えてる人に少しでもでも参考になればと思い、自分の就職談を紹介できたらと思います。 入社までの道のり2017年に新卒としてサイバーエージェントに入社し、ABEMAでAndroidエンジニア(もしくは、Streamingエンジニア)としてア

史料でよむ世界史 13.3.6 東南アジアにおける民族運動の形成② フィリピン

東南アジアの地域は、タイをのぞくすべてのエリアが植民地の支配下にあった。 いずれのエリアでも、植民地支配に抵抗する運動がみられたけれども、その多くは弾圧され挫折していった。しかしこの時期の運動は、のちの民族運動に大きな影響を与えることになる。 それぞれの地域についてみていこう。 🇵🇭フィリピン 16世紀以来、現在のフィリピンの大部分は、スペインの植民地として支配されていた。 しかし、この時期になるとスペインに留学して大学に通っていた新しい世代のフィリピン出身者が、スペイン

史料でよむ世界史 15.3.2 アフリカ諸国の独立と苦悩

サハラ以北の北アフリカでは、1951年に早くもリビアが敗戦国のイタリアから独立した。 そして1956年にはイギリスとエジプトの支配下にあったスーダン、そしてフランスの支配下にあったモロッコとチュニジアが独立する。 しかし、アルジェリアが独立するには、フランスと厳しい戦争を経る必要があった(アルジェリア独立戦争)。アルジェリアには、植民地化された1830年以降、すでにフランス人の入植者がたくさん暮らしていて、そのことが事態を複雑化させたのだ。 アルジェリアで独立運動を指導した

エウトピア(Eutopia):花と音楽と珈琲と、ミラノの隠れ家的カフェ

日々机に向かう筆者にとっては、カフェで休憩することと美術館に行くことが娯楽なので、ミラノのカフェにはあちこち行ったと思っていたが、「まだこんなところに素敵なお店があったのか」と驚くことが最近あった。 今回のnoteでは、たまたま見つけたとっておきのカフェについて書いていきたい。 今回紹介するエウトピア(Eutopia)は、モスコヴァ駅から続く道を少し歩いたところにある。 ユートピア(理想郷)を意味するイタリア語は、「ウトピーア」(utopia)なので店名には、少し違った

史料でよむ世界史 13.3.6 東南アジアにおける民族運動の形成(1)

大きな問い:なぜこの時期の東南アジアでは、植民地に対する抵抗運動が盛り上がったのか。 東南アジアの地域は、タイをのぞくすべてのエリアが植民地の支配下にあった。 いずれのエリアでも、植民地支配に抵抗する運動がみられたけれども、その多くは弾圧され挫折していった。しかしこの時期の運動は、のちの民族運動に大きな影響を与えることになる。 それぞれの地域についてみていこう。 🇮🇩インドネシア 問い:インドネシアでは、なぜ「カルティニ」の誕生日が国民的な祝日として祝われているのだろう