見出し画像

〜地方創生と子育て支援充実を目指した、子育て応援事業運営の歩み〜|その1:創設のきっかけ

こんばんは♪

現在、静岡県湖西市が中心となった

『地元の子育てがちょっぴりワクワクする!』

地域親子向け事業、OHANA CLUB を立ち上げました。

運営メインは私ですが、
運営サポートとして、
同じく湖西市に住む医療従事者仲間(歯科医師・歯科衛生士・看護師・助産師・柔道整復師・鍼灸師)が、すぐ近くでサポートでいてくれることが、大きな強みです。

このコミュニティを作ろうと思ったきっかけ


それは、私自身、
東京→静岡県湖西市に移住し、地域に慣れるまでの間とても孤独な子育てを経験したことが大きいです。

産後のママというのは、
ただでさえ社会からの置いてけぼり感や、孤独を感じやすいのに、
それに相まって、

産後✖️田舎

は更に感じやすいです。

実際に私がこちらで子育てをしていて気になる点を羅列すると、

・住んでいる市内に産院がないので、近隣他市で出産し、その後、実際に子育てをしていく自身の市の頼り方が、分からない。

・市の子育て情報収集が難しい。

・そもそも親子で行ける場所が少ない。1日通して遊べる場所はない。

・車社会だし、出掛ける先も少ないので、なかなか産後の親子仲間に出逢えない。
(コロナ禍で更に深刻に・・・)

私は、
長女が1歳になるまでは都内で子育てをしていました。

当時も、特に住んでいる市を頼るということはなかったですが、
民間事業が様々な子育て支援の取り組みをしていたり、
親子で行ける場所も山ほどあったので、
毎日子連れで、ウィンドウショッピングを楽しみ、朝から晩まで出かけている日がほとんどでした。

これこそが、
産後の自分にとってはものすごく大きなリフレッシュになっていたんです。
毎日のリフレッシュがしっかり確保できていたので、多少の育児ストレスも、解消できていました。

しかし・・・

長女が1歳/長男妊娠中で、静岡県の田舎にやってきて・・・強く感じていること。

とにかく、

『気軽で大きなリフレッシュ』が難しい。


これ、すごく大きな課題だと私は思います。

・人の目がある/人と交流ができる
・天候を気にせず気軽に安全に遊べる
・子どもがお昼寝したらママはママ時間を満喫できる

この3つは、ママがストレスを抱えないために、とっても必要だと思うんです。

今年から市もかなり力を入れて子育て支援の充実に向けて動いて下さっている所ではありますが、

頼ってばかり、待っているばかりではいられない!

これらの想いから、

何とか!!田舎で子育てを頑張るママにとって、『子育てがちょっぴりワクワクする♪』仕組み作りのお手伝いが出来ないかな?
と考え、今回のコミュニティ創設に至りました。

長くなってしまったので、今回はここまで^^

次は、コミュニティの運営方法について、綴りたいと思います♡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?