しばゆみ

日本、アメリカ、ニュージーランド。 異文化生活、グローバル子育て中。 日々の観察と気づ…

しばゆみ

日本、アメリカ、ニュージーランド。 異文化生活、グローバル子育て中。 日々の観察と気づきを綴っています。

マガジン

  • コルクラボ ガーデン [CORK Lab GARDEN]

    • 1,117本

    「コルクラボのメンバーが書いたコルクラボに関するnote」を集めたゆるーいマガジンです #コルクラボ

  • 【異文化】アメリカ🇺🇸生活

    2018年7月からのアメリカ生活で体験したこと、アメリカ生活での気づきや学びを書いています。

最近の記事

思いがけない自己発見

note195日目。 もはや、○日目ではないが、○本目でもないのでこの書き方を続けている。 最近、思わぬタイミングで自己発見をした。 私は子どもたちを国内外問わず、もっといろいろな所に連れて行ってあげたいとずっと思っていた。しかし、お金もかかるし、準備も大変だ。そんな理由から、行かない理由を探し、『その代わりに』と近場(都内や市内)や別荘で過ごして、自分を誤魔化してきたところがある。 でも、私は数年前に大のハリーポッターファンである息子に11歳でロンドンに連れて行ってあ

    • 誰も悪くないけど、怒ってしまう時

      note194日目。 今日は誰も悪くないのに怒ってしまうことについて。 息子がコロナに罹った。 2度目。 マスク生活でない今は、いつどこで移ってもおかしくないものだが、誰かがコロナに罹ると家族に移らないように常に気を配り、学校や習い事の連絡など様々なならなくてはいけないことが発生する。 部屋にいるように伝えても、ふらっと出てきてしまうのも仕方がないのだが、誰かに移ると私自身の予定が立たなくなるため、どうしてもピリピリしがちになる。 家族が同時に罹るのも大変なのだが、時

      • 子どもの間違えをどう捉えるか

        note193日目。 今日は子どもの間違えをどう捉えるかについて。 先日、息子が間違えをした。 乗る予定でないスクールバスに乗り、帰路についてしまった。 普段、登下校にバスを利用している息子。 その日は歯科の予約があり、学校に迎えに行ってそのまま歯科を受診する予定だった。 間違えないように、朝声かけをし、学校で確認出来るようにメールも送っておいたが、忘れてしまっていたらしい。 私が迎えに行くと息子の姿がない。 嫌な予感がして、メールを確認すると T Shibata is

        • したくないから、したいを選ぶ生き方に変わってきた

          note192日目。 今日は、したくないからしたいを選ぶ生き方に変わってきたことについて。 日中の暑さはまだあるものの、秋の始まりを感じるニュージーランド。 今朝はひんやりとした空気とカラッとした青空が、とても気持ちよく、季節の移り変わりを肌で感じた。 私はこの瞬間がすごく好きだ。 気持ちいいー!となんとも言えない幸福感を感じるとともに、毎回こうやって季節の移り変わりを感じられる生活(人生)を送りたいと思う。 今日も同じように思った。 と、同時に最近、考え方が変わってき

        思いがけない自己発見

        マガジン

        • コルクラボ ガーデン [CORK Lab GARDEN]
          1,117本
        • 【異文化】アメリカ🇺🇸生活
          2本

        記事

          本当に大切なものは記憶にしか残せない

          note191日目。 今日は本当に大切なものは記憶にしか残せないという話し。 昨日、夕食後の散歩にスマホを持っていくのを忘れた。 散歩中は基本的にデジタルオフの時間だから、スマホはなくてもよいのだが、途中で倒れたりとか何かあった時のために持ち歩くようにしている。 けど、スマホ持っているとどうしても美しい景色を写真に収めたくなる。 ニュージーランドの空は美しいし、自然の中での発見も沢山ある。 だから、それを収めておきたい。 昨日は散歩の途中で、美しい景色に出会ってスマホを

          本当に大切なものは記憶にしか残せない

          相手を理解出来た方がいいという思い込み

          note190日目。 今日は、相手を理解できた方がよいという思い込みについて。 私は職業柄か、相手を理解する(出来る)のがよいことだと思っていた。 だから、私の理解を相手に伝えて、そうじゃなくてね、と言われると、自分の能力が足りないように感じていた。 しかし、最近同じようなやり取りだったのに、自分の能力不足とな感じないことがあった。 むしろ相手から、こういうことなんだよね、と言われて、そうだったのかと相手への理解が深まった気がした。 と、同時に私は相手の言語化を手伝った(

          相手を理解出来た方がいいという思い込み

          誰と働くか

          note189日目。 今日は、誰と働くかについて。 最近よく好きな人と好きな場所で働く、といったことを言っている人を見かけるのだが、私はそれをみて、好きな人と働くとはどういうことかを考える。 自分が好きでも相手が好きとは限らないし、ずっと好きでいられるとも限らない。 もちろんストレスが少なく働ける仲間がいる方がいい。 好きな人という括りにすると、難しい気がするのだが、好きでいる努力をお互いがする関係で働くということなのだろうか。 私は、好きな人と働くのではなく、一緒に

          誰と働くか

          ゴールを明確にする

          note188日目。 今日はゴールを明確にする、について。 ゴールを明確にするという言葉をよく聞く。 明確なゴール設定が出来れば出来るほど、そのゴールに到達しやすくなるとも。 たしかにサッカーのゴールがどこかわからなければ、シュートをしてもスコアに繋がらない。 しかし現実の世界ではどうだろうか。 明確にしてもゴールに向かっている時にゴールが変わるということがよく起こる。 だから明確にしなくてよいとは思わないし、成功している人はゴールから逆算してやるべきことを設定すると

          ゴールを明確にする

          我慢をやめる

          note187日目。 今日は我慢をやめる、について。 子どもの頃から恵まれた環境で生きてきた。 だから学校など集団生活以外で我慢することが少なかったのだと思う。 いわゆる「わがままな人」 けど、大人になって結婚して、「我慢」することが増えた。 母親なんだから、妻なんだから、学校の決まりだから… なんで?と思いながらも、合わせた方がいいのだろうと思って我慢をしてきた。 我慢しないといけないと自分に言い聞かせてきた。 でも、そろそろこういう我慢はやめようと思うようになっ

          我慢をやめる

          同意をせずに共感することの難しさ

          note186日目。 今日は、同意をせずに共感することの難しさについて。 先日、コーチングを受ける機会があった。 1時間のコーチングセッション。 私が今抱えている悩みや相談ごとを話し、コーチからアドバイスやアイディアをもらう。 そんな感じのセッションだった。 話しをして解決策が提示されて、そうか!なるほどー、とは思うのだが、何故か気持ちが停滞していた。 そもそも私は自分の悩みを誰かに話すのが苦手で、事前に提出した相談事項も悩みを上手く書けなかったのもあるのだが、たぶん私

          同意をせずに共感することの難しさ

          思いこみを手放す

          note185日目。 今日は思いこみを手放すについて。 私たちは沢山の思い込みを抱えて生きている。 でもそれは自分では気づかないし、人から指摘されても、なかなか受け入れたり、認められるものでもない。 だからこそ、この思い込みを手放すというのはとても難しい。 そもそも思い込みに気づいていないことも多いから手放そうと思えなかったりもする。 最近、一つの思い込みを手放した。 それは「私は忙しくて大変」という思い込み。 書いてみると、自分のことを忙しくて大変と思っていて、それ

          思いこみを手放す

          子どもの話を上手く引き出す

          note184日目。 今日は、子どもの話しの引き出し方について。 息子の新しい学校がスタートして最初の1週間が終わった。 暫くは送迎をするつもりだったのだが、本人の希望と朝の送りをする予定だった夫の都合で、今日から急遽スクールバスを使うことになった。 幼稚園の頃からスクールバスには縁がなく、いつも送迎をしていたので、私自身も勝手がわからないし、息子も緊張気味だった。 バスを追跡し、息子の乗り降りを確認出来るシステムがあるので、私は朝も午後もそれをチェックしていたが落ち着か

          子どもの話を上手く引き出す

          ゆったりと過ごすと見えるもの

          note183日目。 ここ数日、ゆっくり・ゆったりと過ごすことを意識している。 息子の新しい学校が始まり、新しい情報だらけで頭が混乱気味。 提出しなくてはならない書類や申し込みをしないといけない活動。 頭がパンクしそうになるので、頭の中にスペースを作るためにもゆっくりとする時間を作っている。 今日は娘と一緒にビーチに行った。 娘は砂浜で遊び、私はビーチを散歩した後に日陰でゴロゴロする。 こういう時間は、子どもをしっかりと観察する機会にもなる。 今までの経験からすると、ゆっ

          ゆったりと過ごすと見えるもの

          ゆっくりすることを取り戻す

          note182日目。 今日は、ゆっくりすることを取り戻すことについて。 自分で仕事を始めると決めてから、とにかくPCとスマホに向かう時間が長くなった。 旅行でも、飛行機の中でも作業ばかり…。 休み中の子どもたちをどこかに連れて行く余裕もなかった。 そんな中で、いくつかのものを手放した。 一番大きな手放しは、私は忙しいという思い込み… そしたら、仕事を気にしないで過ごせる時間ができた。 昨日も今日も、娘と出かける時間をつくり、今日なんかは、いつ以来?と思うくらいに、ゆっ

          ゆっくりすることを取り戻す

          習慣を変えてみて気づくこと

          note180日目。 今日は、習慣を変えてみて気づくこと。 ニュージーランドに戻ってきて約1週間。 子どもの新しい学校がスタートすることもあり、習慣を変えてみている。 主には朝の過ごし方。 今までは週末や休みの日は朝7時~8時台に、平日は子どもを送った後の9時台に散歩に出かけていた。 それを週末も平日も6~7時台に変更してみている。 平日は、子どもの朝ご飯とお弁当の準備が終わったら身支度をする前に散歩に出かけてみている。 そうすると静けさが全然違うことに気が付く。 たぶ

          習慣を変えてみて気づくこと

          人は自分の鏡

          note179日目。 今日は、人は自分の鏡、について。 世の中には、自分で自分に鎖をまく人がいる。 信念や価値観、見栄など、何かにガチガチに囚われてしまう人。 もちろん本人は自分で鎖をつけていることには気づかず、周りに原因を求める。 側からみても動きづらそうだ。 本人は軽やかそうにしているけれど、実はすごく動きづらい状況に自らを追い込んでいる。 最近、こういう人に複数会う機会があった。 決して攻撃的な態度ではないのに、言葉の節々にトゲを感じる。 私が、そういう人たちに

          人は自分の鏡