見出し画像

習慣が人生を変える

私たちは「習慣→価値観→脳力」の順番で成長していきます。「習慣」が人の思考パターンや考え方を形作り、「習慣」を身に付けることで既存の「価値観」が研ぎ澄まされ、「脳力」の会得に繋がるのです。

まず、人の思考パターンや考え方は「習慣」によって形成されます。怠惰な習慣を送っていれば、その分、怠惰な思考パターンや考え方が身につきます。

常に自分を律して行動できている人は、思考パターンや考え方も自然と自律的なものへと形成されていきます。

「まずは考え方を根本から変えなさい!」と社員に指導している経営者もいますが、考え方そのものを変えようと思っても、そう簡単には変わりません。行動そのものを変えることによって、考え方は後から変わってくるものだからです。

ですから、思考パターンや考え方を根本から変えたいと思ったら、まずは習慣そのものを変える必要があります。

効果的な習慣を身に付けることで、次には「価値観」がどんどん高まっていきます。価値観が高まれば、私たちの意識そのものが根本から変化します。ある体験をキッカケに、まるで人が変わったかのように仕事に取り組む人がいますが、まさにこれは価値観が変化したときに起こる現象の一つです。

ですから、価値観が高まってくれば、自然と「脳力」も身についてくるのです。自分の思考パターンを常に見直し、さまざまな学びを積極的に呼吸して脳力を高めようとする考え方が自然と身についてくるからです。

このように、私たちは「習慣→価値観→脳力」のプロセスを経て、成長を重ねます。頭の使い方を変えて成長したい方は、まずは身近な習慣から改めてみましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?