最近の記事

  • 固定された記事

完璧な転職先なんてない

完璧な転職先なんてない。 つくづくそう思います。 今の会社と比べて何かが良くなれば何かが悪くなる。 それは自然なことです。 なので大事なのは自分の決断と覚悟です。 自分の道は自分で決めるしかありません。 年収が上がる、社会でのステイタスも上がる、肩書も上がる、やりたいこともできる、ワークライフバランスもよくなる、人間関係もよくなる。 こんなバラ色の転職先があれば最高ですが、何かが良くなれば、何かが悪くなるものです。 それに、例えばやりたいこと一つとっても、自分

    • 思い切って働き方を変えた結果【就社→就職】

      日本では会社で働くことを”就職”といいます。 漢字だけを読むと「職種を決めること」の様に見えます。 しかし、多くの人が特定の職種をずっとやるわけではありません。 就活で入社する企業は決めるものの、何をするかは分からないという人が多数派です。かく言う私もそうでした。 新卒ではいわゆる伝統的な日系大手企業に入社しましたが、職種は決まっていませんでした。 カッコいいと思った企画職を希望するもあえなく撃沈。大多数が行く営業に私も配属をされました。 当時の私はこのシステムに

      • 出遅れキャリアの勝機【30代半ばまでかかった職種選び】

        前回、キャリア形成の時間軸について投稿しました。 その中で、私は30代半ばでようやく今後極めていきたい職種(事業開発)に辿り着いたと書きました。 これは一般的には遅すぎるかもしれません。 しかし、私にはこのキャリアにも勝機があると思っています。 その理由は以下の3点です。 ①事業開発という新しい職種を戦いの場に選んだこと ②人生100年時代で時間軸が伸びた ③そもそも何が良くて悪いかはその人次第 それぞれ解説していきます。 ①事業開発という新しい職種を戦いの

        • 20代=やる仕事を決める、30代=実力をつけて結果を出す

          ビジネスパーソンにとってのキャリア形成の時間軸は? こんなことを少し考えていました。 私の結論は「20代=やる仕事を決める、30代=実力をつけて結果を出す」です。 社会人として20年弱働いた私が感じている時間軸はこれです。 まず、20代は迷う時期で良いと考えています。 なぜなら、働いたことがない人が適職をすぐに見つけられる訳がないからです。 何が自分に本当に向いているかは実際に経験してみないと分かりません。 つまり、出来る限り色んな職種を経験して「どんな仕事が得

        • 固定された記事

        完璧な転職先なんてない

          外資系IT企業に入って変わったマインド【キャリアへの責任感】

          私は元々、日系大企業で働いていました。 そんな私が外資系IT企業に転職をして、大きく変わったことの一つにマインドがあります。 それは自分のキャリアへの責任感です。 簡単に言うと、一生この会社でお世話になれないかもしれないので、二の手、三の手を用意しておくということです。 終身雇用崩壊と言われ、一部の企業では45歳から早期退職を募集するなど、日系企業でも雇用は安定しているとは言い切れません。 しかし、そこには未だ不思議な安心感がありました。 終身雇用神話が残っている

          外資系IT企業に入って変わったマインド【キャリアへの責任感】

          日々の仕事が辛いときの対処法【中長期の目標を思い出す】

          私は新規事業立上げの仕事をしています。 天職として選んだ道ですが、それでも楽しいことばかりではありません。 いえ、むしろ辛いことの方が多いです。 ・伝えるのが辛くても話さないといけないことがあります ・日々起こる想定外の出来事への対応で疲弊します ・人から受ける批判の数々がボディブローの様に効いて悲しくなります こういったことがあると、ハッキリ言って前の晩から憂鬱ですし、夢にも出てきます。 朝、ベッドから出るのも辛いです。 しかし、何とか自分を奮い立たせて仕事

          日々の仕事が辛いときの対処法【中長期の目標を思い出す】

          目標を三日坊主で終わらせない

          明けましておめでとうございます。 新しい年が始まり、「今年こそは!」と新たな目標を皆さん立てたのではないでしょうか? もちろん私も新年に今年1年の目標を立てました。 今回は、そんな目標を三日坊主で終わらせない方法について、私がやっている工夫を共有していきたいと思います。 それは以下の3点です。 ①目標を紙に書く ②目標を毎日見る ③進捗を毎日つける このやり方で、私は日々着実な積み重ねが出来るようになりました。 実は、以前は目標を手帳に書くものの、たまにしか

          目標を三日坊主で終わらせない

          人生100年時代を生き抜くには?

          人生100年時代。 キャッチフレーズの様に聞くものの、正直100歳の自分は全く想像できません(笑) 人生100年時代では、私たちは何歳まで働くんですかね? 80歳?もしかしたら90歳? ますます想像できないです。 90歳で働いている姿をリアルに想像できる人っているんでしょうか・・・。 人間は老います。 幸か不幸かこれだけは動かしようがない事実です。 そして時間が過ぎるのは無情なほど早いですね。 本当に早すぎます! 昔、親があっという間に時間は過ぎると言って

          人生100年時代を生き抜くには?

          大企業からのレールを降りるにあたって

          大企業からのレールを降りることにしました。 人生100年時代を見据えて、安定よりも成長を選んだのです。 業績も好調な大手企業からの転職。 社内での評価もそこそこ良かったので、周りからは「何で?」と散々言われましたし、やめておくように言われました。 本人も、いわゆる現状維持バイアスがこれでもかというぐらい働きました。 正直、ここまで悩むとは思っていなかったですし、本当に辛かったです。 イメージは次から次に転職を止める理由が脳の中でつくり出される感じです。それとの格闘

          大企業からのレールを降りるにあたって

          転職=裏切りではない時代を期待したい

          日本では今でも転職=裏切りというイメージがあります。 その証拠の一つとして、転職という行為に後ろめたいものを感じます。 ・会社に内緒で転職活動を行う ・会社を辞めることを申し訳ない感じで上司に言う ・一緒に働いた同僚にも申し訳ない感じで辞めることを伝える ・上司や同僚の反応のなかに裏切り者扱いをしてくるものもある このように転職活動の全体を通じて「後ろめたさ」があります。 会社に内緒で転職活動を行うことは、まだ仕方ないかなと思います。 その会社で働いている同僚

          転職=裏切りではない時代を期待したい

          仕事で勝つと後味が悪いからちょっと負ける

          仕事をしていると社内で勝ち負けが発生します。 この案件、A案でいくか、B案でいくか。 この仕事、ウチでやるか、あっちでやるか。 そんなときは駆け引きが起こります。 もちろん、自分の意見を通したいので基本的には勝てるように交渉します。 そして運よく、こちらが勝つこともあります。 本来は喜ぶべきことですよね? でも私は嬉しい反面、後味の悪さを感じます。 遺恨が残ってしまうんです。相手に不満が残ってしまうのです。 それが大きいと次から仕事がすごくやりにくくなります

          仕事で勝つと後味が悪いからちょっと負ける

          仕事の押し付け合いをなくしたいから真剣に話してみる

          会社で働いていると仕事の押し付け合いというものが発生する。 部署と部署の狭間に落ちる仕事で、どちらがしても良い場合があり、そんなときは往々にして押し付け合いになる。 理由は簡単で、どちらも仕事を増やしたくないからだ。 もっともらしい理由をつけて相手にやらせようとするが、本当のところはシンプルに自分がやりたくないだけなのである。 さらには、一度こういうことがあると次に報復をしてくる人もいる。無駄に仕事をつくって、こちらにやらせようとする。 こういったやり取りは本当に消

          仕事の押し付け合いをなくしたいから真剣に話してみる

          人によって違う天職の見つかるタイミング

          「あなたのキャリアプランは?」 「人生で何を成し遂げたいの?」 「あなたの強みは何?」 こんな質問に即答できる社会人って驚くほど少ないと思っています。 私自身も決して短くない社会人生活の中で考えてきましたが、ずっと答えが見つからず、そんな自分に不安を感じていました。 その一方、ごくごくまれに悩みゼロで自信満々にキャリアプランを語る人もいたりします。 「社長になりたい」「出世したい」「この分野でスペシャリストになりたい」「とにかく海外駐在したい」と明確な人がいるんで

          人によって違う天職の見つかるタイミング

          好きな仕事の抽象化

          自分にとっての天職って何だろうかとキャリアを通して考えてきました。 なんとなく分かってきたのは「何かをつくること」が好きということです。 一見相反しているのですが、以下の2つの時間が好きです。 ①みんなでブレストをしている時間。特に新しいビジネスのアイデアをみんなでわいわいがやがや話している時間 ②一人で黙々と企画書を作っている時間 この2つに共通点は全く無いなと思っていたのですが、どちらも何かをつくっている時間であることに気づきました。 何かを生み出したいという

          好きな仕事の抽象化

          仕事で人に頼れない私が頼るようにした結果

          自分一人で大量の仕事を抱え込んでパンクする。 その結果、みんなに迷惑をかける。 これは昔の私です。 子どもの頃から「なるべく人に迷惑をかけないように」「人に嫌われないように」そういうマインドで生きてきました。 社会人になっても見事にそのままで、人に仕事を頼まれたら二つ返事で引き受け、人に振ることもせず全部自分でやろうとしていました。 それこそが人に喜ばれるスタイルだと信じていたのです。 でも、スーパーマンではないので、全く機能しませんでした。 仕事が溢れすぎてど

          仕事で人に頼れない私が頼るようにした結果

          自分の評価は自分で決めていく

          社会で働いていると、どうしても人と比べてしまうときがあります。 すごく嫌な感情ですが、どこからともなく自然に出てきます。 それもすごく些細なことが多いのです。 例えば「私より評価されている」「少し給与が高い」などです。 冷静に考えれば、たわいもないことです。 でもやはり気になるときは気になるのです。 こういった感情に随分と苦しみましたが、少しずつ対処できるようになってきました。 まずは比べていることに気づいたときは「また悪い癖だ。人は人。自分は自分。この生産性が

          自分の評価は自分で決めていく