見出し画像

考え込む、を考える。

深く考える、が特性

発達障害の一種である、自閉スペクトラム症(ASD)。

自分はそれとともに今を生きています。


そこで1つ、生活に支障をきたしかねない特性があります。

「1つの物事を深く考える」

一見、そこまででも無いのでは、と感じる方もいらっしゃると思います。

しかし、状況に応じては障害となりえます。



仕事中に起きた「考える人」

自分の場合、就労移行支援事業所内で起こったことを綴ります。


とある企業へ納品するものがあります。

先日投稿した記事に似たようなものです。

↓ こちらの『起きたことを簡単に』にあります。

そちらの作業終了時、不要な箱を処分してしまったのです。

本来なら次の作業の際、使用するため取っておくのです。

その箱には

  • 「数字(箱の中に入っている商品の数)」

  • 「箱が必要!」もしくは「箱は不要!」

これらが記されている札を一緒に留めておくのですが、
作業開始時のものを見てしまい、誤って処分してしまいました。

そこで職員さんと話し合いをしました。

自分はそこで気になりました。

どうしてこういう札が存在するのか?
どの状況で箱が必要になるか/不要になるか?

その時は、作業終了時だったため
その後上記のことをずっと考えてしまって
作業ができなくなる事はありませんでしたが、

作業途中の際は自分の中で考え込んで
作業することができなくなっていた可能性
があります。

そうなると、翌日納品ができなくて…というリスクが発生します。

それではどうしようか、と
ここでまた自宅に帰って考え込むのです。



知りたい、更にその奥へ

そうして考え込んだ結果、このような結論に至りました。

『自分は1つの物事について深く考え込む。
  つまり物事を深層まで突き詰めたい、
ってことか。
   起こった原因とその解決策を同時に理解しておきたい、よね。』


例えるなら、

  • 仕事のルールがどのような経緯で作られたのか知りたい

  • このルールになった原因の出来事を知りたい

このような言葉で表現されるでしょうか。

より分かりやすく例えるなら、「5W1Hを知りたい」でしょう。

  • When : いつ

  • Where : どこで

  • Who : 誰が

  • What : 何を

  • Why : なぜ

  • How : どのように

義務教育の英語の授業でよく見る疑問文です。

これらを知りたいのは仕事上重要である、と考えています。

そう考えるなら、深く思考する事は武器になりえます。



普通であっても、大事だと思う

冒頭に触れたように、
自閉スペクトラム症の特性の一つとして
「1つの物事について深く考える」が強く現れています。

世間一般の人よりも
物事に対して好奇心が強い、とも言えるでしょう。

子供みたい、幼稚だ、と思われるかもしれません。

しかしこのような好奇心は、
人生100年時代と言われる現代では極めて重要
だと考えます。

  • 新しい趣味を持つ

  • 新たな人間関係を築く

  • 新たな分野の仕事に挑戦してみる/探してみる

上記のことは、障害者のみならず普通の人、健常者であっても
大事だと言われています。


今日から何か、新しいこと、挑戦してみませんか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?