マガジンのカバー画像

ニシムラ先生のまなたび日記

30
群馬県の公立学校に勤める50代教員🚹の、旅をしながら学ぶ楽しさをそこはかとなくつらつらと綴ったまなたびログです。
運営しているクリエイター

記事一覧

今日のまなたび日記804【人生の先達に教えを請う旅】

今日のまなたび日記804【人生の先達に教えを請う旅】

GW後半は、甲府にて行われたSDGsカードゲーム体験会に参加する旅をしてきました

数年前に甲府を訪れて以来、その居心地の良さに甲府の虜になりまして。年に一回は行くようにしています。

甲府盆地を見下ろすかのように鎮座する武田神社。今尚色濃くその威容の残り香を漂わせる甲府城址。2月に訪れた折に鮮やかに咲いていた紅白梅は、未だに僕の心の片隅に咲いております。

体験会後に開催された飲み会も居心地が良

もっとみる
今日のまなたび日記802【僕がまなたびをするワケ】

今日のまなたび日記802【僕がまなたびをするワケ】

『いろいろな人に会い、たくさん本を読み、面白いところへ行き、そこから学びを得る「人・本・旅」の生活に切り替えることが大切だと提案している。』とは、APU学長の出口先生のお言葉。この言葉に出会って以来、時間とお金が許す限り、ますます旅をし、色んな人の話を聞き、本を読むようにしています。

今週末は、京都に行ってきました。秀でた皆さんのお話を聞きに行くためです。

学校の中だけにいると同質性の渦に飲み

もっとみる
【3月のまなたびリスト】

【3月のまなたびリスト】

0316 ドルトンEXPO@ドルトン
・探究文化祭のクオリティーの高さに度肝を抜かれる。
・熱い先生方との飲み会で度肝を抜かれる。

0317 超文化祭@新渡戸
・これまた熱い大人たちが支える、中高生たちの探究文化祭。
・Think the Earthのみなさん、山藤先生、ほんとキラキラしてた。
・山本さんはじめサポートの皆さんも、キラキラしてた。
・自分もこのコミュニティに入りたいと思った。

もっとみる
今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

今日のまなたび日記796【うっかりファシリ】

井澤さんから送られてきた、キリンスクールチャレンジのフライヤー。配布掲示したところ、うちの学校から3人もの参加者が。わざわざ群馬から東京に学べに行くなんて、どんなヘンタイさんたちなんだろうと気になって、うっかり見に行ったのが運の尽きというか運の始まりというか。

見に行っただけのはずなのに、いつの間にやらテーブルファシリをすることに。おかげで、アクティブラーナーたちのアクティブに学ぶ姿勢を間近で見

もっとみる
今日のまなたび日記795【やっぱり大事なことは】

今日のまなたび日記795【やっぱり大事なことは】

誰が決めたか春分の日。新年度を迎えるにあたりマインドセットを新たにしようとする教員にとっては、本当にありがたい休日。

そんなよき日にワタクシ、代々木で行われた奈須正裕先生の講演会と新宿で行われた生徒の主体性を育むセミナーに参加してまいりました。

どちらにも共通していたのは、「生徒は生まれながらにして主体的な学習者であり、教え込もうとすることで生徒の主体的な学習を妨げているのでは」というこでした

もっとみる
今日のまなたび日記794【超文化祭】

今日のまなたび日記794【超文化祭】

今日は新渡戸文化学園に行ってきました。かねてから行きたい行きたいと思っていた超文化祭を見学するためです。

新渡戸文化学園を会場としたこの企画は、中高生たちの探究を中心とした活動報告&発表の場でした。いろんな学校の生徒たちが一堂に介し、思い思いの発表をしていました。

色とりどりの発表だったんですけど、みんなに通底しているなぁと感じたのは「ワクワクしながら楽しんでいる」ということでした。

また、

もっとみる
今日のまなたび日記793【ドルトンEXPO】

今日のまなたび日記793【ドルトンEXPO】

ドルトン学園で探究の発表会をするという噂を聞き、見に行ってきました。

探究の発表会といえば体育館でポスターセッションをするのが一般的。というか僕の中の常識もそうでした。

ところがドルトン学園の探究発表会は、探究文化祭と呼ぶに相応しいものでした。

文化祭でいうクラスの出し物が、全て探究の発表会。生徒たちが1年間の探究の成果を発表しつつ、文化部が展示発表をしつつ、TED TALKのようなコーナー

もっとみる
今日のハテナソン授業日記789【ハテナソンLiveにて事例発表】

今日のハテナソン授業日記789【ハテナソンLiveにて事例発表】

ハテナソン公認ファシリテータのニシムラです。今日はオンラインにて、ハテナソンの実践事例を発表する機会をいただきました。

21世紀型の教育の柱のひとつとして様々な場所で学びの対象となっている個別最適な授業。その実践のためのツールとして、ハテナソンは最適であると思っています。生徒が主体的に学ぶための問い立てツールとしても有用なハテナソン。そんな、僕がこよなく愛するハテナソンをもっと多くの先生方に知っ

もっとみる
学校の先生こそ社会とつながったらいいのに

学校の先生こそ社会とつながったらいいのに

学校の先生は、日々忙しく、教材研究や授業準備、生徒指導など、学校内での仕事に追われることが多いものです。しかし、そんな中でも、社会とつながることの大切さを忘れてはいけません。

社会とつながることで、先生自身が以下のようなメリットを得ることができます。

1. 最新の情報を常に得られる

社会とつながることで、教育現場で役立つ最新の情報や知識を得ることができます。例えば、企業やNPOとの交流

もっとみる
今日のまなたび日記787【22世紀の教育に向けて】

今日のまなたび日記787【22世紀の教育に向けて】

22世紀型教育という未知なる領域に飛び込んだ今回の旅!東京九段下で行われたカンファレンスに潜入し、未来の教育像を探求してきました。

20世紀の香り漂う学校で働く自分にとって、21世紀の教育だけでも興味津々なのに、そこを飛び越えて22世紀の教育について考える会なんて...!どんな内容になるのか、ワクワクが止まりませんでした。

グローバルリスク、気候変動、ハラスメント...現代社会が抱える課題を解

もっとみる
今日の研修日記783【Think the Earth訪問】

今日の研修日記783【Think the Earth訪問】

持続可能な世界を生み出すことに、SDGsができる前から取り組んでいる一般社団法人Think the Earth。以前からお世話になっているもののコロナが来てからなかなか行けずにいました。

コロナも落ち着き、2023年も間もなく終わるこのタイミングで、意を決して行ってきました代官山、Think the Earth事務局。

教育者としてSDGsランナーとして、今の自分を育ててくれたと言っても過言で

もっとみる
今日の授業日記778【誰のための授業か】

今日の授業日記778【誰のための授業か】

先日授業中に「今先生が言ったこと、右耳から入って全部左耳から出ていきました」って言われました。

そりゃそーだよなーと思っていまして。

右耳から入った情報を脳内にとどめてもらうためには、講義形式での自分の授業力では限界があります。

協働学習と、それを支える個別最適学習。両方を往還できる授業デザインに、講義を取り入れれば生徒の学びは一層深まっていくんじゃないかと思っています。

ただただ先生の話

もっとみる
今日の研修日記777【魂の震えるお話】

今日の研修日記777【魂の震えるお話】

777回目にふさわしい投稿ができたことを嬉しく思う今日の研修は、山藤先生の教育デザインのお話でした。

Youtubeにてライブ配信もしていたのに、久々に山藤先生の話が直に聞きたくなり、午前中授業後一路東京へ。

「大人がつくった問題を子供たちが解決する学習には違和感があります。大人も子どももともにワクワクする未来を作っていきましょう」という趣旨の今日のお話、1時間があっという間に過ぎていきました

もっとみる
今日の研修日記774【やっぱり研修って最高】

今日の研修日記774【やっぱり研修って最高】

代々木オリセンで行われた、問いづくり講座に参加してきました。こども国連の井澤さんとハテナソンのケニチさんという豪華講師陣のもと、8人という少人数で満たされた時間を過ごしてまいりました。

今日のメインはQFT。発散と収束を重ねることで、トピックと学習者の距離を近づけるというもの。

QFTのパワフルさは前から感じていまして、自分も授業などで実践してきました。もう何度も実践しているQFTですが、体験

もっとみる