見出し画像

セロトニン優秀🌟

セロトニン以外も、人体は複雑な構造を機能させてくれています。
今回はセロトニンに関する小話を一つさせて頂きます😊🌟

人体は血糖値を上げるためにアドレナリンやノルアドレナリンを放出します。この時、アドレナリンやノルアドレナリンが出過ぎないように、調節してくれるのがセロトニンになります。

なぜ調節するのか、それはアドレナリンやノルアドレナリンが出過ぎると、血糖値が上がり過ぎてしまい、それはそれで負担が大きいからです。
そのため、セロトニンが一定ラインに保つべく動きます。

なのでセロトニンは超重要なんですね。
セロトニンが機能していない、もしくは機能低下していると、情緒不安定になりやすく、痛みの信号も増すためストレスが増大します。すると考えなくてもいいことをグルグル考えてしまい、余計に脳に支障が出てさらに体も怠くなるというスパイラルが起こります。

また、セロトニンは睡眠を整えるメラトニンのベースです。セロトニンとマグネシウムがくっつくことでメラトニンになります。そのためにも、AM10時までにはセロトニンをしっかり出しておきたいところです。
運動、日の光や2500lux以上の光を浴び、タンパク質やビタミンにミネラルを確保する。腸内環境を整え、糖質を取り過ぎないことが大切です(摂らなさ過ぎてもダメージがありますので、弊害がない範囲で摂りましょう)

セロトニンがあまり機能していない時の僕は、上述した弊害を起こしていました。けっこうしんどかったことを覚えています。
人間は気力で頑張り続けられるほど強くはありません。
それができる人はそういう体を持っているケースがほとんどでしょう。

僕も例外なく、そんな奮闘はできません。そのため少しずつ食事から変えることにしました。
今は元気な体になってきています。何事も少しずつ、できることから変えていくことが良いのではないでしょうか💡


天翔

僕のことを「応援してもいいよ」というみなさま、ぜひよろしくお願いします。活動資金として活用させて頂きたく思います。