マガジンのカバー画像

ライター直伝! ”ささる”プレスリリースのつくり方

11
PRの第一歩はプレスリリースやオウンドメディアの記事を「書く」こと。でも、なかなか記事化しない!ちゃんと読まれているの?と思っている人もいるのでは。そんな悩みや不安をプレスリリー… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【ライターの小耳に耳打ち】『情報伝達は引き算』

【ライターの小耳に耳打ち】

『情報伝達は引き算』

昨夜、売り出したい個人事業主の方向けのプレスリリース講座に講師として招かれました。
といっても、5W1Hみたいな作成術的な話はしません。そういうのは、まだ早い。
初歩の初歩。プレスリリースとはなんぞや?それを受け取るメディアはどんな生き物なのか?といった「心構え」の話しです。
前後編の2回に渡る講座で、2週間前に前編を開催。その宿題添削を昨日は

もっとみる

【ライターの小耳に耳打ち話】『メールでの取材依頼』

【ライターの小耳に耳打ち話】

『メールでの取材依頼』

メールで、「こんどこんなイベントがあるから取材に来てほしい」「うちの会社はこんな実績があるから取材して欲しい」といったご案内が結構あります。

それ自体はとてもありがたいのですが、「詳しくは添付資料をダウンロードしてみて下さい」というケースが結構あるんですよね。

正直、よほど興味がないと、ダウンロードしません。リンク先のURLもクリックし

もっとみる
メディア心理にささる切り口とは? 広報顧問presents【プレスリリース特訓ゼミ 第2期】に講師として参加しました

メディア心理にささる切り口とは? 広報顧問presents【プレスリリース特訓ゼミ 第2期】に講師として参加しました

週刊朝日元編集長の山口一臣さんが代表を務める「テックベンチャー総研」のプレスリリースセミナーに講師として参加しました〜。

広報顧問presents
【プレスリリース特訓ゼミ 第2期】
https://tvri-pr-seminar-2.peatix.com/?fbclid=IwAR3vMYAes99n0wy42KtDSNDzkQqc2uA8fDjqyWn8x9wRQ9yeK55p71mVRsA

もっとみる
SDGsネタは”さじ加減”が重要

SDGsネタは”さじ加減”が重要

一昨日行って来た群馬への取材に関するプレスリリースをシェアします。
サッポロビールの群馬工場に行って来たのですが、元ネタは以下のプレスリリースです。(PDF添付できないのでテキスト貼りますね。サッポロビールのHPにもあります)。新しいビール用大麦を発見したとかで、研究所で行われたメディア向け見学会に参加してきました。

>>>

(タイトル)
温暖化による降雨量増加への耐性と ビールのおいしさを両

もっとみる
提案する前に、相手の欲しいモノ・コトをきいてみよう

提案する前に、相手の欲しいモノ・コトをきいてみよう

以前、「プレスリリースに書くネタがない人は、周りの人の話を心をこめて聴いてみるといい」という話を書きました。

この「聴く」(聞くではなくてね。理由も過去のコラムで書いているのでご参照下さい)という行為は、インタビュー以外にも、様々なコトに有効な手段だなあと、最近思います。

例えば、「営業」。私もライターとして、新規開拓のために出版社やwebメディアの編集部にプレゼンテーションに行くことがありま

もっとみる
「メディアにささるPR写真撮影セミナー」 (11/30火 リアル&Zoom同時開催)

「メディアにささるPR写真撮影セミナー」 (11/30火 リアル&Zoom同時開催)

コロナ禍でオンラインでの取材が増え、ますます「広報写真」の必要性が高まっています。
見栄えのいい自社商品写真や人物のプロフィール写真、イメージ写真等をストックしておけば、メディア掲載の可能性がグンと高まるからです。

また、プレスリリースにキャッチーで質の高い写真を用いれば、取材成約率も高まります。

しかし、どんな写真が必要なのか? どうやって撮ったらいいのか? 
よく分からないというひとり広報

もっとみる
ストーリー系プレスリリースを作りたければ、まず〈行動年表〉を作ろう!

ストーリー系プレスリリースを作りたければ、まず〈行動年表〉を作ろう!

昨日、とある勉強会にwebセミナー講師として登壇しました。お題は「インタビューを受ける秘訣」。参加者は個人事業主として成功している方が多いようで、今後メディアの取材や書籍化などでインタビューを受ける際の注意点などについて聴きたいということでした。

とりあず、インタビュー取材を受けたり書籍化の依頼を受けたりするには、「待っていてもダメですよ」と申し上げました。しかもSNSで発信しても、取材権限のあ

もっとみる
インタビュー論2「人は話を聴いてくれる人にしか話さない」

インタビュー論2「人は話を聴いてくれる人にしか話さない」

インタビューは聞くではなく「聴」く。
心をこめて耳を傾けるのが基本だと前回書きました。

で、普段僕がインタビューの時にやっているのは、ざっくり以下のことです。

1、目を見て聴く
2、あいづちやうなずきを挟む
3、楽しい時は楽しい表情、悲しい話の時は悲しいは表情をする
4、大事だと思ったところはメモをとる
5、わからないところや確認したいところはちゃんと聴き返す

ある意味、基本的なことかもしれ

もっとみる
インタビュー論1「インタビューは聞く?聴く?訊く?」

インタビュー論1「インタビューは聞く?聴く?訊く?」

PR活動のベースとなる仕事に「インタビュー」があると思います。
社長や新商品の開発者に話をきく、新入社員に抱負をきく。
これは立派なインタビューです。
そしてきいた話をオウンドメデイアやプレスリリースにのせるために読みやすくまとめる。これはまさに記事執筆です。
ライターと広報さんって、実は同じような仕事をしているんだなあと、常々思います。

ところで、インタビューは相手に話を「きく」ことですが、漢

もっとみる
プレスリリースは“理由”を大事にしなさい

プレスリリースは“理由”を大事にしなさい

プレスリリースも文章の集合体である以上、「ちゃんと読んでもらう」ことは大事でしょう。ではどうすれば、ちゃんと読んでもらえるのでしょうか? 

その策として、人間の「本能」を利用する手があります。
それは、人間が「理由」を求める生き物であるという本能です。

もっとみる
プレスリリースには競合の情報も書きこむ?

プレスリリースには競合の情報も書きこむ?

新しいサービスを始めました!──
新店オープンしました!──
新商品発売します!──

新規案件のプレスリリースはよくあります。
ですが、「新しい」というだけでマスコミに取り上げられるのは、よほど大手か、画期的なものか、専門誌など。そうでなければ、記事になるのは簡単ではないと言えるでしょう。

私は新商品こそ日刊ゲンダイで「キニナル新商品」という連載を持っているのである程度自分の裁量で扱えますが、

もっとみる